迂闊なジム(旧キット)

  • 5560
  • 8
  • お気に入り

旧キットジム(1/144)です。アムロに「迂闊に近づくんじゃない!」と言われたにもかかわらず、迂闊にシャアに近づき、迂闊にもビームスプレーガンをビームライフルに持ち換えてシャアを迎撃しようとしたジムです。

土手っ腹を貫かれる瞬間には律儀にスプレーガンに持ち換え、シールドまで持っていますが、今度はシャアのズゴックが迂闊にも一瞬4本爪になっています。一番迂闊だったのは、どう考えてもウッディ大尉ですが。

以前作った旧キットガンキャノン同様、旧キットのフォルムはそのままに、劇中のポーズを違和感バリバリに無理矢理再現するのがテーマです。上半身は幅詰めしていますが、これはプロポーションを修正するためではなく、両手でライフルを構えるのに、キットの胸幅では腕を前に伸ばせないからです。しかし上半身が小さくなったことで、腰ブロックがオムツの様に大きく見えるため、腹を2ミリ延長することでバランスを取ってみました。胸幅を詰めても、ライフルを構えるにはまだ腕が短いので、二の腕をプラ板とプラ棒で長めに自作しました。すると今度は前腕の太さが強調されてしまうのですが、ここまで修正してしまうと、旧キットのフォルムのままというテーマから外れてしまうので、そのままにしています。 

以前作った旧キットガンキャノン同様、旧キットのフォルムはそのままに、劇中のポーズを違和感バリバリに無理矢理再現するのがテーマです。

上半身は幅詰めしていますが、これはプロポーションを修正するためではなく、両手でライフルを構えるのに、キットの胸幅では腕を前に伸ばせないからです。しかし上半身が小さくなったことで、腰ブロックがオムツの様に大きく見えるため、腹を2ミリ延長することでバランスを取ってみました。

胸幅を詰めても、ライフルを構えるにはまだ腕が短いので、二の腕をプラ板とプラ棒で長めに自作しました。すると今度は前腕の太さが強調されてしまうのですが、ここまで修正してしまうと、旧キットのフォルムのままというテーマから外れてしまうので、そのままにしています。 

今回はポーズ固定に初めてアルミ線接続を試みたのですが、なかなか難しいものがありました。立ち姿ならともかく、いきなりアクションポーズ(という程のものでもありませんが)でやるのは無理があったようです。腕はライフル~手~肘~肩がどう繋がるのかある程度見えないと、アルミ線を差し込む位置が決められないのですが、アルミ線を差し込まないと繋げられないというジレンマに陥り、結局なんとなくというか、強引に繋げました。下半身は各関節にスペースの余裕がなく、動きを付けるのが難しく、またアルミ線の取り付け方も悪かったため、結局膝はアルミ線を切り飛ばして、エポキシパテで接続、固定しました。本当はもうちょっと脚を開いて、足もしっかり接地させたかったのですが、なんとか立たせるだけで精一杯でした。撮影時は足裏にテープを貼らないと、すぐにコケる有り様でした。各パーツを仕上げてから穴を開けてアルミ線で繋ぐのではなく、最初にアルミ線の通し方をちゃんと考えてからパーツを組むべきでした。次の旧キットMS作成時にこの反省を活かします。その前に実は旧キットMAに取り掛かっているのですが。

今回はポーズ固定に初めてアルミ線接続を試みたのですが、なかなか難しいものがありました。立ち姿ならともかく、いきなりアクションポーズ(という程のものでもありませんが)でやるのは無理があったようです。

腕はライフル~手~肘~肩がどう繋がるのかある程度見えないと、アルミ線を差し込む位置が決められないのですが、アルミ線を差し込まないと繋げられないというジレンマに陥り、結局なんとなくというか、強引に繋げました。

下半身は各関節にスペースの余裕がなく、動きを付けるのが難しく、またアルミ線の取り付け方も悪かったため、結局膝はアルミ線を切り飛ばして、エポキシパテで接続、固定しました。本当はもうちょっと脚を開いて、足もしっかり接地させたかったのですが、なんとか立たせるだけで精一杯でした。撮影時は足裏にテープを貼らないと、すぐにコケる有り様でした。

各パーツを仕上げてから穴を開けてアルミ線で繋ぐのではなく、最初にアルミ線の通し方をちゃんと考えてからパーツを組むべきでした。次の旧キットMS作成時にこの反省を活かします。その前に実は旧キットMAに取り掛かっているのですが。

目をクリアパーツ化しています。また膝装甲を設定通りに延長しています。この辺の工作はストーリーにダラダラと書きました。ライフルはFGガンダムのものです。HGのライフルもあったんですが、本体とのバランスを考えて、敢えて貧相なこちらをチョイスしました。肩アーマーの裏を黒く塗ったのが、私的にはこだわりポイントです。

目をクリアパーツ化しています。また膝装甲を設定通りに延長しています。この辺の工作はストーリーにダラダラと書きました。

ライフルはFGガンダムのものです。HGのライフルもあったんですが、本体とのバランスを考えて、敢えて貧相なこちらをチョイスしました。

肩アーマーの裏を黒く塗ったのが、私的にはこだわりポイントです。

やめましょうや、迂闊ですぜ。

コメント

  1. TOMSIM 2週間前

    やられる前w ココを再現するとはw
    本当だ、ビームライフル持ってる。何か違和感あったんですがなるほどここでしたか。

    • 「ジャブローに散る」で検索すると例のシーンのジオラマはいっぱい出てきますが、ジムのカッコいい瞬間も再現してあげないとね。

  2. シブ 3週間前

    おおぉ
    やられる前のやつだぁ!!

    ワンチャン狙ってのビームライフル、、
    惜しい、、、ビームライフル貴重だから
    とっさに投げ捨てたんでしょうね。。。

  3. nnaoki 3週間前

    兎活??

tatsuya_recordsさんがお薦めする作品

RX-78-2 Ver.Kaもどき/センチネル0079風

GM センチネル0079風

旧キット ブラウブロ SW風

ビグザム 旧キット(オマケ付き)

4
ザクF2/センチネル0079カラー

ザクF2/センチネル0079カラー

ザクの日に便乗して過去作ですが投稿します。センチネル0079…

7
ガンダムNT-1 ALEX

ガンダムNT-1 ALEX

最小限の改修のみで仕上げました。 カラーリングは「プロト」で…

2013年最新作
7
オリジンザク ペインティングモデル

オリジンザク ペインティングモデル

遊園地のイベントで購入したオリジンザクのペインティングモデル…

8
ミニアッガイ (1/288)

ミニアッガイ (1/288)

ひょんなことから入手した1/288のアッガイ。入手経緯から制…