旧キット リック・ドムⅡ

  • 4304
  • 16
  • 1

旧ポケ戦シリーズのリック・ドムⅡを制作しました。
成形色活かしで合わせ目消し等の基本工作に加え、モノアイ部のちょっとした改造と部分塗装、ウェザリング等で軽く味付けしました。

ほんのちょっと手を加えて、艶消しとウェザリングを施しただけでかなりサマになったと思います。「ドムキットにハズレなし」を地で行く素晴らしい完成度のキットですね。素組みでも現代で十分通用するスタイリング&ディテールをそなえています。なんならHGUC版より好みだという方も多いのではないでしょうか。私も子供の頃このキットに慣れ親しんでいたので、リックドムⅡといえばこのキットのプロポーションがしっくり来る人間です。

ほんのちょっと手を加えて、艶消しとウェザリングを施しただけでかなりサマになったと思います。
「ドムキットにハズレなし」を地で行く素晴らしい完成度のキットですね。
素組みでも現代で十分通用するスタイリング&ディテールをそなえています。
なんならHGUC版より好みだという方も多いのではないでしょうか。私も子供の頃このキットに慣れ親しんでいたので、リックドムⅡといえばこのキットのプロポーションがしっくり来る人間です。

モノアイはクリアパーツこそ使われているものの、キットのままでは非可動&出目金で不格好ですので、ここだけ改修らしい改修をしました。赤いカバー部と頭部本体前面をくり抜き、そこに適当な長さに切ったプラ棒の先にビルダーズパーツのMSサイトレンズを付けたモノアイを突っ込みました。モノアイの可動構造は色々考えてみましたが、面倒になったので丸めた両面テープを奥に貼って、そこにモノアイの底部をぶっ刺してあるだけです(笑)グニグニ動かしてモノアイを好きな位置に持っていきます。「見えないところは極力手を抜く」のが素人工作を成功させるコツだと思います。あとアゴ下の動力パイプを制作中に紛失してしまったので、他キット達の余剰パーツで代替パーツを組み上げました。怪我の功名で若干のディテールアップを果たしました(笑)

モノアイはクリアパーツこそ使われているものの、キットのままでは非可動&出目金で不格好ですので、ここだけ改修らしい改修をしました。
赤いカバー部と頭部本体前面をくり抜き、そこに適当な長さに切ったプラ棒の先にビルダーズパーツのMSサイトレンズを付けたモノアイを突っ込みました。
モノアイの可動構造は色々考えてみましたが、面倒になったので丸めた両面テープを奥に貼って、そこにモノアイの底部をぶっ刺してあるだけです(笑)
グニグニ動かしてモノアイを好きな位置に持っていきます。
「見えないところは極力手を抜く」のが素人工作を成功させるコツだと思います。
あとアゴ下の動力パイプを制作中に紛失してしまったので、他キット達の余剰パーツで代替パーツを組み上げました。怪我の功名で若干のディテールアップを果たしました(笑)

かなり年季の入った個体だった為か、合わせ目部は悉く白化してしまい、合わせ目消しても色味が微妙になってしまいました。全塗装も考えましたが、とりあえずつや消し塗れば目立たなくなるだろうと思っていましたが甘かったです...。ここから塗り直すのは面倒くさ過ぎなので、汚しでなんとか誤魔化せるだけ誤魔化しました。もっと早く全塗装で決断しておけばよかったと後悔です。未塗装部にデカールを貼ったのでシルバリングも抑えきれませんでした。面倒くさがってちゃんと下地処理しなかったツケですね。

かなり年季の入った個体だった為か、合わせ目部は悉く白化してしまい、合わせ目消しても色味が微妙になってしまいました。
全塗装も考えましたが、とりあえずつや消し塗れば目立たなくなるだろうと思っていましたが甘かったです...。
ここから塗り直すのは面倒くさ過ぎなので、汚しでなんとか誤魔化せるだけ誤魔化しました。
もっと早く全塗装で決断しておけばよかったと後悔です。
未塗装部にデカールを貼ったのでシルバリングも抑えきれませんでした。
面倒くさがってちゃんと下地処理しなかったツケですね。

武装は同シリーズのザクⅡ改からMMP-80を拝借してきました。手首はビルダーズパーツに替えました。バズーカは逆にザクⅡ改くんにあげようかなと思います。スパイクシールドはHGUC旧ザクのものです。キットの握りこぶしに穴を空けて持たせています。

武装は同シリーズのザクⅡ改からMMP-80を拝借してきました。
手首はビルダーズパーツに替えました。
バズーカは逆にザクⅡ改くんにあげようかなと思います。
スパイクシールドはHGUC旧ザクのものです。
キットの握りこぶしに穴を空けて持たせています。

宇宙用の機体なのでアクションスタンドでポーズを取らせましたが、ちょうど良い台座が無く、股関節&膝関節がユルユルで難儀しました。

宇宙用の機体なのでアクションスタンドでポーズを取らせましたが、ちょうど良い台座が無く、股関節&膝関節がユルユルで難儀しました。

関節は未改造なので、可動範囲は時代なりですし、スカート内のバーニアは一応別パーツですが詰めの甘さが垣間見えたりもしますが、価格と仕様の取っつきやすさを考えれば今でも十分現役レベルのキットだと思います。箱絵は個人的にはガンプラ史上1、2を争う格好良さだと思うので、積んでるだけでも幸福度が高いですしね(笑)惜しむらくは適正価格で手に入るチャンスが滅多に無いという事ですね。

関節は未改造なので、可動範囲は時代なりですし、スカート内のバーニアは一応別パーツですが詰めの甘さが垣間見えたりもしますが、価格と仕様の取っつきやすさを考えれば今でも十分現役レベルのキットだと思います。
箱絵は個人的にはガンプラ史上1、2を争う格好良さだと思うので、積んでるだけでも幸福度が高いですしね(笑)
惜しむらくは適正価格で手に入るチャンスが滅多に無いという事ですね。

旧ポケ戦シリーズは先日ジムコマ地上用を作りましたので、2キット目の完成になります。キット自体は既に全種調達してあり、今着手しているハイゴッグは合わせ目消しまで完了しています。ハイゴッグは全塗装で仕上げようかなと思っている今日この頃です。最後までご覧いただきありがとうございました。

旧ポケ戦シリーズは先日ジムコマ地上用を作りましたので、2キット目の完成になります。
キット自体は既に全種調達してあり、今着手しているハイゴッグは合わせ目消しまで完了しています。
ハイゴッグは全塗装で仕上げようかなと思っている今日この頃です。
最後までご覧いただきありがとうございました。

旧キットのリック・ドムⅡをモノアイ小改造で仕上げました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. Zoo 2年前

    コメントが遅くなり申し訳ありません。
    旧キットのリックドムⅡは出来が良いと聞いていましたが、本当に見事なプロポーションですね。
    そして何より驚いたのが、未塗装でこの完成度・・・!
    ウェザリングも素晴らしいです!!
    ポケ戦の箱絵、説明書の表紙イラストはどれも信じられないカッコよさですよね。

    • 4039 2年前

      コメントありがとうございます!
      何もいじらず、ここまで見られるものになるとは思いませんでした。
      ポケ戦シリーズは外も中も本当に逸品揃いですね!
      一通り入手済みなので、気長に制作していきたいと思います。

  2. 良い紫だなぁと思っていたらまさかの成形色!
    このキットのプラ色って こんなだっけ!?と我が目を疑いました。
    無塗装仕上げの在り方を見せられた気分です。
    あの箱絵は確かに秀逸ですね!
    ドムが肘のアポジモーターを噴射させてエルボーなんて 思いもつきませんよ!

    • 4039 2年前

      かなり年季の入った個体だったので、経年変化もしていたかもしれません。
      古いですが色分けほぼ完璧なので作りやすいキットでした。
      このシリーズの箱絵はどれも素晴らしくて、ついつい集めたくなる魅力がありますよね!

  3. トプ画のイケメンさにビビりました。ジオン系MSはモノアイが動くと印象が変わりますし効果的ですね!ハンドパーツをさりげなくビルダーズパーツに変えておられるのもさすがです。

    • 4039 2年前

      ありがとうございます!
      30年以上前のキットなのに、成形色そのまま&最低限の工作でここまでになるなんてすごいですよね。
      ビルダーズパーツのハンドは比較的安価で使い勝手が良いので、常にストックしてありますw

  4. yuubi 2年前

    あー😊
    カッコイイなぁ✨
    ドムにスパイクシールドって
    キマリますよね😊

    • 4039 2年前

      ありがとうございます!
      ドムとスパイクシールド良いですよね!
      初出の0080ではまだスパイクシールドという概念が無かったはずなので、この武装は0083のデラーズフリート仕様って感じですね。

  5. 失礼します。完成お疲れ様でした。 箱絵はジムに肘鉄食らわせてるんでしたっけ?其にしても、『ポケ戦旧キット』はちょっとの工作で、此ほどのクオリティーになるのですね。機会が有れば自分も真似させてもらいます。

    • 4039 2年前

      ありがとうございます!
      そうです、コロニー上空でジムコマに肘鉄食らわせてる絵です!
      ポケ戦旧キットはオーパーツレベルの出来ばかりだと個人的には思います。
      主役級のアレとケンプ以外は笑

  6. tamama 2年前

    ドムのキットにハズレなし!まさにそれ!
    スパイクシールドが似合いますね〜😊
    箱絵も凄くカッコいいですが、キット自体もHGUCに負けないくらい良いキットだと思います👍

    • 4039 2年前

      なんでドムってこんな恵まれたキットばかりなんでしょうね!
      これが30年以上前のキットとはとても思えない出来ですよね。

  7. 17hh70 2年前

    4039さんの工作力あってのことだと承知しつつ「ドムに外れなし、お前もか!」な感じですね。

    • 4039 2年前

      コメントありがとうございます!
      初代キットから数々のドムキットがありますが、ドムと名が付くキットは本当に逸品揃いですよね!

  8. 74120’5 2年前

    モノアイの彫りの深さはアレンジのたまもの?
    生身の人間に限らず、MSも彫りの深い顔、かっこいいですね。

    • 4039 2年前

      コメントありがとうございます。
      確かに0080というか、出渕デザインは彫りの深いMSが多い感じがしますね。
      凹凸がハッキリしていると模型的にもメリハリ付けやすくて自然と見栄えするので助かります。

4039さんがお薦めする作品

現地改修 グフA型

旧ザク 復讐のレクイエム版

ZEONIC FRONT!

GM ホワイトディンゴ隊仕様

15
ドム・トローペン

ドム・トローペン

HGUCドムトローペンを制作しました。プレバンのグレネード持…

12
高機動型ザクⅡ

高機動型ザクⅡ

MG1.0の高機動型ザクを制作しました、ノーマルザクⅡや旧ザ…

12
ガンキャノン量産型

ガンキャノン量産型

HGUCガンキャノン量産型を制作しました。以前ホワイトディン…

16
陸戦型ジム(ノーマルジムカラー)

陸戦型ジム(ノーマルジムカラー)

MG陸戦型ジムを制作しました。MGの連邦陸戦型系に初めて触っ…