今回は5年前に若農丸と同時進行で作っていた武者風鷺斗頑駄無を紹介!!。モチーフはガンダムロールアウトカラーとプロトタイプガンダム、そして武者烈伝・零に登場した新烈火武者頑駄無です。
コンセプトとしては、新烈火武者頑駄無をいかにして旧BB戦士で再現できるかに主眼を置き、農丸と荒烈駆主のキットをコンパチしてみました。
キャラ設定
天下統一編の時代に登場する史上初の武者で、初代大将軍に代わって黒魔神(後の闇皇帝)を倒した人物。巷では「白い頑駄無」と呼ばれ、一人で各地の暗黒軍団の勢力と戦っていた。ある日彼のもとに天の使いが現れ、「炎凰の鎧」を託されるとその鎧で次々と暗黒軍団の兵士達を倒していき、ついに黒魔神を単騎で倒す事に成功した。
「炎凰の鎧」を身に纏った際は周囲から「赤い頑駄無」と呼ばれていた。
初代大将軍にその功績を認められると史上初の「武者」の称号を与えられ、次期大将軍の地位を約束されていた。しかし彼は大将軍の地位を初代大将軍の息子、「雷凰」に譲り自身は二代目大将軍の副将軍として仕えるようになった。
なお彼の本名は零火留(レビル)であり、副将軍に就任してからは「副将軍零火留」として頑駄無軍団の大黒柱となった。なお「流鵜霧(ルウム)川の合戦」の際に黒い三連星を名乗る武者怒武三兄弟に捕らえら、時隠の国に連行されるが、武者百士貴と百鬼丸によって救出された。生還した零火留が行った「闇軍団に兵なし」の演説はあまりにも有名である。
ただ強いだけでなく、指揮能力と作戦立案能力が高く、「汚泥砂の合戦(原典におけるオデッサ作戦)」で闇軍団に大勝利を収める事ができたのも彼のおかげである。
風林火山編の頃には隠居しており、水戸黄門よろしく諸国漫遊の旅を楽しみつつ、世直しをしている。
という感じです。あくまでパラレルワールドのSD戦国伝の登場人物です。
副将軍零火留は機会があれば作りたいと思ってます。
これは当時制作する際に作った設定資料です。農丸の取説に付いていたイラストに新荒烈駆主の地の鎧のイラストをコラしたものです。
(5年前の自分、結構細かい事考えてたんだなぁ・・。)
軽装タイプ。
武者形態。肩鎧に飾りはHアイズを使用。
武器自体は農丸のものと変化なし。刀の名は「猛龍刀祁(モルトケ)」とタネガシマバルカン零式を装備。
炎凰の鎧を身に纏った状態。鎧は新荒烈駆主の地の鎧を隠密頑駄無の胸鎧、農丸の角飾りにセット。
この姿で黒魔神を撃破した。
炎凰翼。これが発現している間は飛行できる。
翼を展開するとかなり大きくなり、割とスペースを取りました(笑)。
黒魔神を倒してからも各地に潜む物の怪や異世界から来たビースト戦士達とやりあっていた。
物の怪役にはほねほねザウルスを、ビースト戦士役にはビーストウォーズのインフェルノにやってもらいましたw。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
幼稚園の頃に親と一緒にファーストガンダムを見てガンダムにはまり、5歳の頃にガンプラデビューしたガノタです。ガンダム以外にもトランスフォーマー(G1とビーストウォーズメイン)や鉄人28号、あぶない刑事、ゴジラ、仮面ライダー、ウルトラマン、特攻野郎Aチームが好きな雑食系ヲタです。
今でもファーストとBB戦士を中心にガンプラを組み立てては改造してます‼皆さん、よろしくお願いします。
G-sparkさんがお薦めする作品
EGプロトタイプガンダムfeat.あぶない刑事
抜け忍土庵(ドアンザク)
マイクロウォーズ改造「武者影頑駄無」
今回は以前ちらっと紹介した食玩のマイクロウォーズのガンダムを…
EGプロトタイプガンダムfeat.あぶない刑事
今回は「エントリーグレードガンダム」を「プロトタイプガンダム…
月光武者璽威参(G-3ガンダム)
今回もG-3ガンダムを武者化したものを紹介。 ベースは烈火武…
武者璽威参頑駄無(ムシャG-3ガンダム)
今回はBB戦士の農丸をリペイント・改造した武者璽威参(ムシャ…