RG RX-93ff νガンダム 内部フレーム塗装の制作記録

- 64
- 41
- 12
初RGを作成していこうと思っていますが、どちらから手をつけるか?
福岡出張の時に密輸に失敗したνガンダムff。
ホーン・ファンネルのパーツ用に入手したサザビーff、結局この子から拝借したのはハイパービームサーベルのエフェクトのみ、ファンネル3機搭載を断念したため😓。ホーンファンネルのパーツの出物がなく、ボーナスの小遣いをぶっ込んで入手したモノです😁。
「五飛、教えてくれ。俺は、あと何機ホーンファンネルを組めばいい?」
あと、さーしースーさんがされていたビルダーズノートのデジラマメーカーもお試ししてみました。お手軽ですね。

- 120
- 46
- 12
νガンダムから始める事にしました。
なんやらかんやらで時間がとれなくてあまり進んでいませんがとりあえずシールドだけ、試しに塗ってみました、コイツは時間がかかりそう😱。
RG、ディテールが細かいですね😆。

- 88
- 52
- 21
武装関係もパーツ分割が優秀。
ビームサーベルには赤をビームライフル、ハイパーバズーカにはメタル系の色を入れました。バズーカの弾倉も良い感じ😁。
メインのロングレンジフィンファンネルは、後回しにして、いよいよ本体にいきたいと思います。

- 128
- 45
- 13
1/144サイズで内部フレームと可動、装甲裏のディテール、凄いですね😃。「こりゃあ、B社もMGの新作出さねぇわ」と思いました🤔。
折角の内部フレーム、見えなくなりますが、塗りました😄。写真で見ると筆ムラが良くわかりますが老眼の目で見ると気にならないので良しとします😓。RGがいよいよ本気を出してきた!?気がします😱。

- 176
- 46
- 17
RG RX-93ff
「塗ってくれ」とガンダムが言っている⁉️
見えなくりますがチマチマ塗ってます😄。
キャバリア-、ゲット出来ました。ズゴックは瞬殺、キャバリア-もギリでしたね😓。近所の店は、入荷数少なかったみたいです。

- 136
- 45
- 19
脚部の内部フレーム、塗装終了。
流石リアルグレードと名乗るだけのリアルなディテール😁。そして良く動きますし、MGだと可動箇所が多いと重さに可動軸が負ける事が多々あるのですがこのサイズだとカッチリしてますね😃。足裏も塗り分けました。
見えないところのオシャレは、自己満足🍴🈵😆。

- 96
- 45
- 18
RG RX-93ff フレーム塗装完了。
仕事や家の事でペースダウンはありましたがなんとかフレーム塗装が終わりました。写真で撮ると筆ムラが良く判りますね😓、ですが良しとします😁。
「まあまあ、頑張った方」とガンダムが言っている😁、自己満足🍴🈵😆。
次は、装甲パーツを切り出して、部分塗装ですが、塗るところがあるのか?パーツ分割が細かい😄。

- 112
- 37
- 16
RG RX-93ff νガンダム
ハンドパーツが左右合わせて9個あります。この辺りも流石RG😁。面倒なのは早めに取り組みます、モチベ維持のため😆。

- 144
- 49
- 18
本体装甲の部分塗装が完了しました。肩と腰の装甲裏も抜かりなく塗装😄。ストーリーに投稿しとかないと陽の目を見ることが出来なくなる😓。後は、今回のメインディッシュのロングレンジファンネルだけとなりました😁。
この子、カラバリで多くの余剰パーツが出る(黒と青で同じランナーが二枚とか)のですか、膝付近のパーツは、福岡立像に合わせてディテール入りが別ランナーで入っています、B社恐るべし😱。

- 112
- 43
- 15
ロングレンジフィンファンネル完成。
単体でもカッコ良い、色分けも完璧ですが砲頭を展開すると基部が黄色丸見えで途端にオモチャぽくなったので塗りました😄、可動軸はカッパー😁。砲頭内も塗り分けました。
このファンネル、どうやって飛んでいるのでしょうか🤔?
最後は、デカール😄。付属のリアルスティックも使いますが、シールは嫌い(苦手)なので水転写デカールでいきます。私のνガンダムデカールコレクション😆、使い勝手が良いのでVer.kaとかRGのデカールはこれ以外にもかなりストックしてます✌️。これでジオンは、あと10年は戦える。
RGは、伊達じゃない‼️
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
制作お疲れ様でございます。MGのverkaも良いらしいのですがRGは良いですね🙆
内部の塗り分け、見えなくなるのわかっててもやってしまう…「さが」ってやつなんだしょうね(笑)素晴らしい出来栄えの作品見てたら、もう一度作りたくなってきました(笑)
おおっ!!ついに!!
完成しましたか!!
見た瞬間、「おおっ!!」と声が漏れました(笑)
シンプルそうに見えても、すごい色分け、デカールの情報量ですね!
約2ヶ月間、お疲れ様でした!
次の作品も楽しみしております!
コメント失礼致します!😚
これは凄い!😆
とてつもない根気と集中力の必要な作品でございますね!🤩
お見事でございます!😍
とても美しい作品で素敵…🥰
元気出ました!😆
ありがとうございます!🤗
内部フレームえぐいシリーズはゲルググから始まった感じですかね〜💦💦
あと2〜3体作ると1年間えぐい塗装しているモデラーになりますね〜
シャアの乗機の次はアムロの乗機に進むとしたら、まだ終わらんよとなりますが(*´∇`*)
それにしても、SC30さんの方が精神と時の部屋から出てないんじゃないでしょうか(´∀`=)
いつもコメントありがとうございます。
確かにゲルググぐらいから内部フレームが派手になってきたような?🤔。ただ、蒼き鷹さんのマゼランアタックの覆帯に比べれば、かわいいモノです😄、アレ見た時は、「うわっ、どんな精神状態で作業してるの?」って思いました😆。精神と時の部屋に入室して10分で退室とかの日もあります😓(それは精神と時の部屋とは言わない)😁。その内出来るぐらいでやってるので初RGは2ヶ月かかりました。
スゲェ〜🤯お見事!!💯
あの細かさが纏まると圧巻ですね〜✨
背中の鈍器も出来が素晴らしい👍
これに似合うディスプレイ台か、福岡のジオラマ台が欲しくなります☺️
いつもコメントありがとうございます。
福岡ガンダムといえば背中の鈍器ですね😁。現在、ディスプレイ台は100均のヤツですが、確かに福岡限定の良いのが欲しくなりますね😄。関節の色とか実物とは違いますがうまく纏まっているのでは?と思っています😆
完成お疲れ様です(gundam-kao6)
これはフレームを観せないと勿体ない!
でも外観も情報量多くて見応えありますから、飾るにはどっちが良いか迷いそうですね(gundam-kao3)
自分はRGには手を出せないので、完成度の高いRG作品は眼福です(zaku-kao2)
いつもコメントありがとうございます。
はい😄、フレームを見て頂けたらと思いサムネにもってきました。派手なフレームになったので見映えは良いのでは?と思っています😁。飾るのは、装甲を付けてのフル装備となります、わが家の置場所問題のため😓。
お疲れ様でした。
マジで伊達じゃない物が完成しましたね🤩
この情報量の多さ、この作品を超える福岡ガンダムは存在しないですね😆
凄い、素晴らしい😆 感動の作品です🤩👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
いつもコメントありがとうございます。
初RG、リアルグレードの名称は伊達じゃなかったです😁。噂で聞いていたポロリもシールドの取り付けぐらいで本体はないですね、この辺りもνガンダムは伊達じゃない(笑)😁、関節もがっちりしているのでポージングも決まります😆、MGより色々ポージングをつけて遊べますね😁。
製作、お疲れ様でしたm(_ _)m
やっぱり半分装甲を外しますメカニックモデル演出が映えますね🤩
これは緻密な内部フレームの塗装あってこそですので、ホントにご苦労様でした、スゴい👏👏👏✨✨
立像よりリアルなのでは(*’ω’*)
いつもコメントありがとうございます。
これだけ内部フレームにしっかりディテールが入っているとメカニカル・モデル演出やりたくなりますね😄。MGサザビー以上に内部フレームの塗装には時間がかかりましたよ~😆。逆にそれ以外は、軽め、というより塗り分けるところが少ないです😄、パーツ分割が優秀。
かなりの作業量お疲れ様でした!内部フレームの塗り分けエグいですね〜!サムネに持ってきた気持ち分かります!素晴らしい仕上がりです!RG、MGを組むとフレーム上げたい気持ちになりますよね!!毎回組み上げた後に撮影忘れて後悔してます。(既にバラす気力残っていないので、、、)しかし、この塗り分けは凄いです、かなりの集中力が必要であったかと、、、
コメントありがとうございます。
内部フレームを頑張って塗り分けてみましたので、ロングレンジフィンファンネルメインと悩みました😞🌀が内部フレームの方をサムネにもってきました😁。組み上げるとバラす気力なくなりますよね、何処か壊しそうですし…、一応グリス付けてますが腕の装甲とかがっちり咬み込んだ感じがしたので外しません😄。ですので今回は、先にいっぱい写真を撮っときました😆。
完成!お疲れ様でした😊
ウグオッ‼️情報量の波🌊に溺れる💦💦😵
サムネを拝見して仕舞うと、脳がバグる🌀😣🌀
落ち着いて拝見すると、装甲面のデカールワーク!塗り分け!!サイコフレーム表現の秀逸さ!!!
どこをトッテも胸が高鳴ります⤴️⤴️
ラストのスタティックディスプレイ(チョッとニュアンスが違うかな?)
感動しか湧きません‼️
( ´゚д゚`) ホァ~💓💓
いつもコメントありがとうございます。
ディテールに合わせて色を入れていったら、派手になり、情報量が上がったように見えてます(キットの出来の良さのおかげ)😁。装甲にも普通ならスミイレするディテールにメタルグリーンを入れてます、あんまり判らないですか(笑)😆。装甲パーツを一切付けずに作業したので最後に並べて撮影してみました、凄い分割ですよね、さすがRG😁。
初RG、完成お疲れ様です👏
エクステリア&インテリア共に見応えのある逸品ですね👍
成形色仕上げとは思えない重厚感🤩外装外したり付けたりの緊張感も伝わってきます🥴
ボツサムネも福岡νらしくて好きですね、あとはSC30さんの福岡サザビーとのツインショットorVSの追加に期待してます🥳(チラッ🫣)
いつもコメントありがとうございます。
装甲付けると、成形色仕上げになりますね😄。只、関節部とか動かすと見える装甲の隙間とかに「オッ!?」みたいな何かがあれば良いなと思ってます😁。ロングレンジフィンファンネルメインのボツサムネも良いかなと思ったのですが、頑張って塗ったフレームを見て頂きたかったのでコチラにしました😆。サザビーとのツーショットは、ジャンクνの方で何かしたいと思ってます。
完成おめでとうございます✨
半身カットがおっさんの心を鷲掴みにしてしまいました🎯
小学生だった頃、高くて買えなかったメカニカルモデルを思い出します😂
見えない箇所のお洒落は紳士の嗜みです😏
いつもコメントありがとうございます。
子供の頃に憧れたメカニカルモデルのような半身カットをしたくて、装甲パーツの取り付けはせずに作成してました😁。付ける前にいっぱい写真撮りましたよ~😆。RGは見えなくなるのにディテールが「塗れ❗️」と主張してきます😁。
コメント失礼しますm(_ _)m
完成お疲れ様です‼️😀
眼福です👁️💕とにかく素晴らしい👍️👍️👍️
これをオカズに、シロメシ10杯はイケます‼️(若い頃であれば…😅) ハイカロリーな作品をありがとうございます✨
いつもコメントありがとうございます。
時間がかかりましたがようやく完成しましたよ~😆。キットはストレートで組んでも色分けも完璧でカッコ良いです、MGの造りを1/144に落とし込んだパーツ構成ですね、その分老眼にはハイカロリーな造りです、パーツが小さい~😓。
もはや芸術の域ですね。素晴らしい以外の言葉が見つかりません(残念な語彙力)。
再来月福岡に行く予定があるのですが、先にこれを見てしまっては立像を見ても大した感激を味わえないかも知れません。
いつもコメントありがとうございます。
「素晴らしい」嬉しいコメント、感謝(^∧^)😆です。福岡に行かれるのですか?、私は日帰り出張の合間での訪問で時間がなく、動いてるところとかは見れませんでしたが、実物の迫力は凄かったです😄。建物の間から後ろ姿が見えた時は身体が震えました😁。サイドFと立像を楽しんで来て下さい。つぐおさんの限定キットの投稿も楽しみにしています😆。
久しぶりにガンプラに復帰したおっさんです。塗装環境がないので主にMGを作成し、筆塗りで部分塗装、つや消しの簡単フィニッシュで作成しております。最近はリビルドが多いです。製作ペースは遅いですがよろしくお願いいたします。
SC30さんがお薦めする作品
RE ナイチンゲール HWS
MG キュベレイ 高機動型 高機動ユニット装備
BB戦士 MSN-04FF サザビー サヨナキドリ
正月休みから作成を始めた、BB戦士 MSN-04FF サザビ…
MG サザビー (小夜啼鳥 ) ホーン・ファンネル装備 高機…
MSN-04FFII サザビー ホーン・ファン…
赤い彗星
紅白ガンプラ合戦は、過去作OKとの事と試しに登録してみたら赤…
RE ナイチンゲール 手直し
MGサザビーの投稿に合わせて、一緒に撮影するためにガンスタ初…