ガンダムアーティファクト・スーパーガンダム可動化・変形・合体改修

  • 320
  • 16

アーティファクトのMK-2の改修【Gディフェンサー変形編③】

Gディフェンサー形態に変形できるようになりました。いやーサイドポンツーン多分こうかな?前の投稿の状態にパーツ付けたら、回転させないといけないという(このバーみたいのランディングギアと仮定して)右はアームのギミックのため回転はできるので、左を切断し、回転できるように加工。右はアームが邪魔になるので、さらに関節可動箇所増やして回避。いやー大変ですわ💦うん、ここも何言ってんだかわからんと思う!なんか大変ぐらいでスルーしてw

コアファイターは、エポパテで。分離もできるように、メンソレータム塗って、ネオジムも仕込んでGディフェンサーの接続部分にくっ付け、乾燥させる。とりま、ベースの形に整形。ネオジムの受けは、接続部分にホチキスで。この部分でマークトゥ―とのネオジムドッキングさせます(違う投稿で詳しく載せます)

まぁーギリギリありな感じかなと(>_<)

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. こりゃあカッコいいすね!
    しかも可動して変形する!
    完成が楽しみでしかない!

    • ありがとうございます☺

      これでなんとかmk2とGディフェンサーの可動仕込み終わりましたので、次は合わせ目などなんですが、これ奇麗にできんだろうか😓後ハメ加工は2の次で可動仕込みしたせいで、えらいこっちゃ😖

  2. 空飛ぶ棺桶が付いてる😱!ここまでやったらキャノピー開閉もやるんですかい😏?

  3. @244 1年前

    私にも見える!カツが見えるッ!!

  4. ganaramu 1年前

    おおお〜!もう形になってる🤩
    アーティファクト版ディフェンサーカッコイイすね〜😆

    • ありやす☺

      いやー可変やるもんじゃなかったよ😓でも、いろいろポージングプラス支援機体も撮影できるので楽しみです😊

  5. なんかちょっと可愛い?笑

    • そう言われるとSDみたい😊

      サイドポンツーンをもっと前に出すたたみ方だと、攻めた感じになるんだけど、ちょっとコアファイターが小さい気がしてね〜コアファイターもっとでかくしたほうがいいのだろうか🤔
      木下さん版のGディフェンサーの絵がほしい😆

      • 多分これ自分がGディフェンサー単体で拝見してるからで、コクピットが出来てMK -IIと並んでスケール感が出てくれば印象がかなり変わるかなと思います。大きくし過ぎるとポンツーンとのディテール密度を合わせるのが苦行になりそう…
        いや、木下さんのイラストなんて出てきた日にゃそれこそエグいスクラッチせにゃあきませんぜ…へへ…出てきて欲しいなぁ…

        • そうですねっまだ、コアファイターが出来上がってないので、変わるかもしれないですね🤔
          木下さんのパッケージ絵フルでみたいですなー昔の食玩のパッケージ絵もカッコいんですよねーイラスト集出してほしい😊

  6. Kaishi-Den 1年前

    キタキター!!

  7. シブ 1年前

    ハッ!!∑(゚Д゚)

    カツがいる!!!

    スゲェ〜〜〜

マッドさんさんがお薦めする作品

RG hi-νガンダム改修

ガンダムアーティファクト・スーパーガンダム可動化・変形・合体…

HG1/144 Zガンダム(リバイブ版)

アーティファクト hi-νガンダム 可動化改修

17
HG hi-νガンダム 改修

HG hi-νガンダム 改修

HGのhi-νガンダムを頭部改修、胴延長、脚部延長をメインに…

17
モビルスーツアンサンブル ドム改修

モビルスーツアンサンブル ドム改修

モビルスーツアンサンブルのドムを黒い三連星仕様に改修、リペイ…

17
モビルスーツアンサンブル 陸戦型ガンダム改修

モビルスーツアンサンブル 陸戦型ガンダム改修

モビルスーツアンサンブルの陸戦型ガンダムをリペイント、各箇所…

17
HG(リヴァイブ版) Zガンダム 改修

HG(リヴァイブ版) Zガンダム 改修

HGのリヴァイブ版Zを変形考えないで、スタイル重視で改修しま…