アーティファクト 百式 バックパック、装備
- 72
-
- 8
-
ガンダムアーティファクト 百式可動化
【 バックパック】
バインダーの接続を可動化。クレイバズーカとハンガーも分離し、バズーカとの接地面にマグネットセッターを貼る。
【 クレイバズーカ】
ハンガー部分を分離し、その位置にネオジムを埋め込み、グリップ部分も分離。可動軸0.3mmの真鍮パイプを軸打ちし、折りたたみ状態を維持出来るように前途のネオジムに反応する様にホチキスの針を貼る。
【ビームサーベル 】
マウント一体化しているので、切り離し、短い分をプラ棒で補填。マウント部も穴をあける。HGのビームサーベルエフェクト部分の先側を流用しプラ棒で軸ピンを打つ。
【 頭部アンテナ】
顔が小顔になったので、アンテナも真鍮パイプ0.8mmと0.3mmの連結したものに置き換える。
クレイバズーカとビームサーベルを持てるハンドパーツをプラ板で制作。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
立ち姿がバチッと決まってるな〜かっこいいぜ〜✨✨サーベル切り離した時点でどっかいってしまいそう😱。
省略しようと思ったとこなんだけど、せっかくなんでやってみた😆
塗装に入ったけど、頭部がぐじゃぐじゃになって、塗装落とし中😭モチベダウン中😆
お!マッドさんでもそうゆうことあるなら、おいらなんかチョイチョイあって当たり前と励みになります笑。
結構あるよ😂
ほんと顔って難しよねー今回顔イジってるから表面処理が上手くいってないのが原因なんだけど、修正頑張りマス😆
コメント失礼します。
いつも、イイねありがとうございます😊アーティファクトって、確か、10㌢もないくらいなんですよね?それなのに、これほど、細かい改修ができるなんて、驚きしかないです!
コメントありがとうございます☺️
7,8cm位ですねー小さいです😆やってみると思ったより出来るなーと思いますよ☺️
完成したら、逆にサイズ感分からなくなってHGと勘違いされてしまいそうな作業の緻密さですね🤩
塗装とスミ入れ次第なんで、頑張ります😆
シタデルカラーで筆塗りで塗装しています。
食玩、ガチャなどの小さいもののリペイント、改造しています。最近はガンプラにも挑戦しています。
マッドさんさんがお薦めする作品
RG hi-νガンダム改修
ガンダムアーティファクト・スーパーガンダム可動化・変形・合体…
HG1/144 Zガンダム(リバイブ版)
アーティファクト hi-νガンダム 可動化改修
ガンダムアーティファクト 百式 可動化改修 零式カラー
食玩のガンダムアーティファクト第5弾の百式を可動化改修しまし…
ガンダムアーティファクト ZZ 可動化改修
食玩のガンダムアーティファクト第5弾のZZガンダムを可動化改…
HG hi-νガンダム 改修
HGのhi-νガンダムを頭部改修、胴延長、脚部延長をメインに…
モビルスーツアンサンブル ドム改修
モビルスーツアンサンブルのドムを黒い三連星仕様に改修、リペイ…