- 頭部。ZZを芯にしてクチバシ、オデコ、トサカを追加。前後長い形状ですからね、気楽なもんです。瞬着パテを盛ったり削ったり、後頭部の円柱状パーツを付けたりしてから、0.5mm真鍮線をアンテナにして大体出来ました。あとちょっと手直しすればokかな。
- トサカの部分は前後のセンサー部分含めてアーティファクトのランナータグから切り出し削り出し。柔らかいwaveのグレーのプラ板だと側面にこういうのを彫るのが難しいのでなんとなくやってみた、って感じでしたが正解でした。こういう時ばかりはABSラブ。これから行う頭の横のスラスターの作り直しもこの方法でいきます。
- ミサイルポッドはシルヴァ・バレトのバックパックのパーツから。元の形状とはずいぶん違いますが、それっぽくなったんじゃあないでしょうか。溝の中には0.8mmの穴を開けており、あとでミサイルとして真鍮線を突き刺します。
- あ、あと襟パーツも作りました。ここだけ黄色いんですよね。そうなると塗装の都合上、絶対接着したくない。地味に厄介です。
こんな感じなので来週中には全体を組み終えてサフまでイケる、と思います。多分。きっと。送別会ラッシュなんで肝臓くんの働き次第…
ちなみに、RGガンダムver.2.0はあと少しで完成というところまできています。同時に撮影出来るかなー
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
なんかワタクシのより顔上手くね?(゚∀゚lll)oO〇(スゲェ…)
フルアーマー仕上げたらこちらもマーク5本格参入します👍
先にみるくさんがカタチにしてくれたことで、やれば出来る!の精神を継承できたのがデカいっす!
フルアーマーももちろんですが、みるくマンジュウ社製MK-V、楽しみにしてますぜ!
こんなカッコイイ頭部のきっかけになれたなら本望です😭👍
フルアーマーは今週中には結構進むと思います💪
ギャー、まじか。
マジかっけえ。
これにオーラバトラーも加えて、三体同時アップ?
今シーズンのヤジルシさんは気合いが一味違いますね。
ありがとうございます。横と斜めからはマジかっけえんですが、正面からだとほにょっとしてるのが難点です。
オーラバトラーはどうしましょうね。ダンバイン、バストール、ドラムロが開発済みでしたっけ?
かっけえから、かっけえです!
オーラバトラーはビアレスが好きですが、ヤジルシブルーで言うとビランビーかなぁ。楽しみ楽しみ。
ビランビーかぁ。何気に好きな機体ですねぇ。なんかビビッとくるパーツがあればやっちゃうかも!(やるやる詐欺)
2018年ガンプラ熱が再発。2022年よりアーティファクト界隈在住。老眼。慢性的眼精疲労。弄り過ぎたものは完成させたくない症候群。お褒めの言葉より鋭い指摘をお願いしたい年頃。
ヤジルシさんがお薦めする作品
ガンダムアーティファクト 百式
ガンダムアーティファクト ZZ 可動化改修
HGCC ∀ガンダム ハッチオープン 関節改修
ガンダムTR-6[スペリオル・バーベインII]
ホバートラック
5歳の甥っ子が最近ハマっているのが、ガシャポンを(義妹のお金…
ガンダムTR-6 [ウーンドウォート・ファラー]
大晦日!間に合った! 背中にファラクトユニットを装備したガン…
GM
ジム。 素組→ほぼ固定ポーズ、塗装で遊ぼうをテーマにビームス…
89式ベースジャバー
少尉「大尉、このゲタずいぶん古びた機体ですけど大丈夫ですか?…