ギラ・ドーガ改 風

  • 2416
  • 6

CCA-MSV登場機をHGUCギラ・ドーガで再現してみました。

「ギラ・ドーガ改」は「逆襲のシャア」のMSVであるCCA-MSVに登場するネオジオンのMSです。指揮官用にギラ・ドーガを改良したMSで、装甲の強度が大幅に向上している、といった目に見えない改良もされた、とか、α・アジールの生産を優先したためにこちらは数機しか作られなかった、といった設定なんだそう。初出はギラ・ドーガの旧キットの説明書だと思いますが、おそらく正式な設定画は前面の一枚しか存在しないはずです。

「ギラ・ドーガ改」は「逆襲のシャア」のMSVであるCCA-MSVに登場するネオジオンのMSです。
指揮官用にギラ・ドーガを改良したMSで、装甲の強度が大幅に向上している、といった目に見えない改良もされた、とか、α・アジールの生産を優先したためにこちらは数機しか作られなかった、といった設定なんだそう。

初出はギラ・ドーガの旧キットの説明書だと思いますが、おそらく正式な設定画は前面の一枚しか存在しないはずです。

HGUCギラ・ドーガをベースに作成。一番の特徴のとんがり頭はプラ板で再現。この中何が入ってるという設定なんでしょうね。指揮官用だから通信デバイスですかね。

HGUCギラ・ドーガをベースに作成。
一番の特徴のとんがり頭はプラ板で再現。この中何が入ってるという設定なんでしょうね。指揮官用だから通信デバイスですかね。

右肩のシールドはキットのものをカット、加工。サードパーティのスパイクを取り付け。ビームライフルは、ジム用ビームライフルなど使いながらそれっぽく再現。なにせ、正式な設定画は前面のものしかないようで、背面がどうなっているのか不明。前面設定画にはちらっとスラスターのようなものが書かれているので、ここは自由な発想ででっちあげてみました(笑)。横浜ガンダムの背面スラスターがまるっと余剰していたので、キットのバックパックを加工したうえで取り付け。まぁ、同世代であるサザビーのファンネルラックっぽいシルエットになったかな、なんて思ってます。

右肩のシールドはキットのものをカット、加工。サードパーティのスパイクを取り付け。
ビームライフルは、ジム用ビームライフルなど使いながらそれっぽく再現。

なにせ、正式な設定画は前面のものしかないようで、背面がどうなっているのか不明。前面設定画にはちらっとスラスターのようなものが書かれているので、ここは自由な発想ででっちあげてみました(笑)。
横浜ガンダムの背面スラスターがまるっと余剰していたので、キットのバックパックを加工したうえで取り付け。
まぁ、同世代であるサザビーのファンネルラックっぽいシルエットになったかな、なんて思ってます。

左肩のシールドは基部のみキットのものを使って、あとはプラ板でスクラッチしてます。設定画では確認できませんが、きっとシュツルム・ファウストやグレネードランチャーも装着されているだろう、と推測して取り付けてみました。左肩アーマーのスパイクは4本から2本へ変更、また、マラサイのものに交換。

左肩のシールドは基部のみキットのものを使って、あとはプラ板でスクラッチしてます。
設定画では確認できませんが、きっとシュツルム・ファウストやグレネードランチャーも装着されているだろう、と推測して取り付けてみました。
左肩アーマーのスパイクは4本から2本へ変更、また、マラサイのものに交換。

いつものように水性ホビーカラーで筆塗り塗装して、水彩絵の具で墨入れ、デカール貼って艶消しトップコートで仕上げてます。ボディは「H-73 ダークグリーン」と「H-60 濃緑色(暗緑色)」で塗り分け。デカールはガンダムデカール少々と、エディオンさんで売ってるエクスプレッションデカールを使用。

いつものように水性ホビーカラーで筆塗り塗装して、水彩絵の具で墨入れ、デカール貼って艶消しトップコートで仕上げてます。
ボディは「H-73 ダークグリーン」と「H-60 濃緑色(暗緑色)」で塗り分け。
デカールはガンダムデカール少々と、エディオンさんで売ってるエクスプレッションデカールを使用。

設定集などでは必ずといっていいほど一緒に掲載されている、「ギラ・ドーガ サイコミュ試験型」とパシャリ。ギラ・ドーガ サイコミュ試験型 風https://gumpla.jp/hg/1155917

設定集などでは必ずといっていいほど一緒に掲載されている、「ギラ・ドーガ サイコミュ試験型」とパシャリ。

ギラ・ドーガ サイコミュ試験型 風
https://gumpla.jp/hg/1155917

SIDE-Fなどで限定で発売された「サイコ・ドーガ(サイコ・ギラ・ドーガ)」とパシャリ。どちらもとんがり頭ですが、形状全く違いますね。

SIDE-Fなどで限定で発売された「サイコ・ドーガ(サイコ・ギラ・ドーガ)」とパシャリ。
どちらもとんがり頭ですが、形状全く違いますね。

同時期に並行して作成した「ギラ・ドーガ重装型」とパシャリ。ギラ・ドーガ重装型 風https://gumpla.jp/hg/1468102

同時期に並行して作成した「ギラ・ドーガ重装型」とパシャリ。

ギラ・ドーガ重装型 風
https://gumpla.jp/hg/1468102

我が家のギラ・ドーガ軍団。レズン機もあるはずなんですが、行方不明です。。。

我が家のギラ・ドーガ軍団。
レズン機もあるはずなんですが、行方不明です。。。

我が家のCCA-MSV登場機群でパシャリ。νガンダム ダブルフィンファンネル装備型 風https://gumpla.jp/hg/1441556HG リ・ガズィ・カスタムhttps://gumpla.jp/hg/1408774

我が家のCCA-MSV登場機群でパシャリ。

νガンダム ダブルフィンファンネル装備型 風
https://gumpla.jp/hg/1441556

HG リ・ガズィ・カスタム
https://gumpla.jp/hg/1408774

HGUCギラ・ドーガで再現した、CCA-MSV登場の「ギラ・ドーガ改」風、でした。

HGUCギラ・ドーガで再現した、CCA-MSV登場の「ギラ・ドーガ改」風、でした。

HGUCギラ・ドーガで再現した、CCA-MSV登場の「ギラ・ドーガ改」風、です。

コメント

  1. 74120’5 1年前

    サイコドーガもギラドーガ改も、頭部形状が軍帽的ですが、サイコドーガの方は今でも使われている、警察などの帽子とも似たタイプなのに対して、ギラドーガ改の方はもっと昔の、近世フランス軍の高さがあって膨らみのないタイプみたいですね。

    • gpo144 1年前

      コメントありがとうございます。設定画眺めてた頃は似たデザインなのかと思ってましたが、全くの別物でしたね。

  2. 失礼します。 『ギラ・ドーガ改』確かに正面しか見たことないです🧐 しかし『gpo144さん』のバックパックは凄くカッコよく、正に『改良型』にピッタリのデザインですね😍

    • gpo144 1年前

      コメントありがとうございます。「正解」が無いことをいいことに、自由にでっち上げてみましたw

  3. okinasan 1年前

    ボックスヘッドは男の浪漫^_^

    • gpo144 1年前

      コメントありがとうございます。ホント、あの中なにが入ってる、という設定なんでしょうねぇ。

gpo144さんがお薦めする作品

フルアーマー νガンダム

EWACジェスタ

ディジェSE-R 風

ネロ月面降下仕様 風

10
アドバンスド ジム・カスタム

アドバンスド ジム・カスタム

アドバンスド・ヘイズルで作った、A.O.Zに登場しそうなオリ…

17
ムーシカ 風

ムーシカ 風

HGUCバーザムとアッシマーで再現してみました。

16
ワグテイル II 風

ワグテイル II 風

ジム改と付録キットをベースとして自作してみました。

17
デザート・ゲルググ 風

デザート・ゲルググ 風

HGゲルググで再現してみました。