XVX-016RN GUNDARM Aerial Rebuild

  • 544
  • 2
  • 1

「そりゃあね、開発したモビルスーツを我が子の様に思っている技術者も沢山居ますよ?だけどありゃあ、、悪い言い方とは思うけどプロスペラ博士の様子は、どっちかって言うと認知症になってモビルスーツをまるで我が子と勘違いしている母親みたいな、そんな感じですよ。魔女みたいで気味が悪いって、配置転換を希望してくるメカニックは今日も何人も居るんだ。」

 

ベネリットグループ有数の兵器開発拠点フロント・プラントクエタの人事部門にメカニックチームの責任者が苦情を言いながら詰め寄って来た。 

ベネリットグループ有数の兵器開発拠点フロント・プラントクエタの人事部門にメカニックチームの責任者が苦情を言いながら詰め寄って来た。

 

アスティカシア高等専門学園の学生が乗るモビルスーツが改修の為に数週間前に搬入されて来たのだが、開発元のシン・セー開発公社から出向してきた技術責任者兼代表が、どうやらかなりの変わり者だったらしい。

アスティカシア高等専門学園の学生が乗るモビルスーツが改修の為に数週間前に搬入されて来たのだが、開発元のシン・セー開発公社から出向してきた技術責任者兼代表が、どうやらかなりの変わり者だったらしい。

会社は遥か彼方、水星軌道の僻地のコロニー。強烈な太陽風で頭がイカれているのか、田舎の変わり者か。どっちにせよ、厄介ごとはなるべく持ち込まないで欲しいんだがな。

会社は遥か彼方、水星軌道の僻地のコロニー。強烈な太陽風で頭がイカれているのか、田舎の変わり者か。

どっちにせよ、厄介ごとはなるべく持ち込まないで欲しいんだがな。

アスティカシア高専の学生といったが、持ち込まれたMSというのは教習機のデミ・トレーナーじゃなく、決闘用に用意されたエアリアルって機体らしく、禁止されたGANDフォーマットを使っているとか、いないとかで問題になった事もあるという話だ。

アスティカシア高専の学生といったが、持ち込まれたMSというのは教習機のデミ・トレーナーじゃなく、決闘用に用意されたエアリアルって機体らしく、禁止されたGANDフォーマットを使っているとか、いないとかで問題になった事もあるという話だ。

「まぁね、気持ちも分かるんだけど、直接問題行動があった訳でもないし、、本社もね、今、総帥肝入りの極秘プロジェクトが動いてるらしくって、そっちにかなり人手を取られちゃってるんですよ。ここは一つ、もう少し大目に見て、何とかお願い出来ないかなぁ〜、ね!」

「まぁね、気持ちも分かるんだけど、直接問題行動があった訳でもないし、、本社もね、今、総帥肝入りの極秘プロジェクトが動いてるらしくって、そっちにかなり人手を取られちゃってるんですよ。ここは一つ、もう少し大目に見て、何とかお願い出来ないかなぁ〜、ね!」

損傷具合はかなりのもので、人によれば新しい機体に乗り換えを考えてもおかしくないレベルだったらしいが、よほどの愛着があるのか、大部分を新造部品に作り替えて、機体を『再建造』、以前の性能よりもアップデートさせるプランのようだ。機体のロールアウトまでには、まだ数週間以上の時間を要するようであった。

損傷具合はかなりのもので、人によれば新しい機体に乗り換えを考えてもおかしくないレベルだったらしいが、よほどの愛着があるのか、大部分を新造部品に作り替えて、機体を『再建造』、以前の性能よりもアップデートさせるプランのようだ。機体のロールアウトまでには、まだ数週間以上の時間を要するようであった。

今日は水星の魔女フェス・アスティカシア全校集会の日ということで、参加することも出来ない地方勢ですが、エアリアル改修型を投稿したいと思います!最初白背景での撮影に挑戦しましたが、ライティング等もっと必要なのか上手くいきません😅

今日は水星の魔女フェス・アスティカシア全校集会の日ということで、参加することも出来ない地方勢ですが、エアリアル改修型を投稿したいと思います!

最初白背景での撮影に挑戦しましたが、ライティング等もっと必要なのか上手くいきません😅

水星の魔女はずっとリアタイ視聴していたのですが、最初のエアリアルのデザインはあまり自分好みでは無く、改修型として生まれ変わった時、カッコいい!と一目惚れし、水星シリーズで初めて購入したキットとなりました。組みやすさや、少パーツ設計、合わせ目の無さ、色分け、可動域、ギミックの再現など、全てが高次元でバランスの取れたキットであり、ガンプラ最新フォーマットの進化を身をもって感じました。セカンドシーズンキービジュアルの片膝立ちのポーズも、カッコよく難なく決まります!

水星の魔女はずっとリアタイ視聴していたのですが、最初のエアリアルのデザインはあまり自分好みでは無く、改修型として生まれ変わった時、カッコいい!と一目惚れし、水星シリーズで初めて購入したキットとなりました。

組みやすさや、少パーツ設計、合わせ目の無さ、色分け、可動域、ギミックの再現など、全てが高次元でバランスの取れたキットであり、ガンプラ最新フォーマットの進化を身をもって感じました。

セカンドシーズンキービジュアルの片膝立ちのポーズも、カッコよく難なく決まります!

塗装は、当時は(最終決戦前のパワーアップはあれど)最期までこの機体に乗り続けると思っていたので、女性主人公機と、曲線的なボディにインスピレーションを受け、白部分を新発売の水性ホビーカラーホワイトパールにて、キュアキュアの2コートパール塗装に仕上げました。青部分はメリハリをつけようと艶消し塗装にしてあります。

塗装は、当時は(最終決戦前のパワーアップはあれど)最期までこの機体に乗り続けると思っていたので、女性主人公機と、曲線的なボディにインスピレーションを受け、白部分を新発売の水性ホビーカラーホワイトパールにて、キュアキュアの2コートパール塗装に仕上げました。青部分はメリハリをつけようと艶消し塗装にしてあります。

頭部や胸部はクリアパーツやインモールドパーツがあるのですが、肩アーマーや、エスカッシャン中央部の黒い部分の中央にグリーンが光っているような表現のパーツ、みなさんどの様に解釈して塗装されましたか?自分は当初は、黒下地→センサー部をシルバー→クリアグリーン→黒部分全体をクリアーでツヤ出し、と4段階もの部分塗装が必要か⁉︎と考えていたんですが、実際に塗り始めて、黒下地→センサー部をシルバー、黒部分全体を薄めのクリアグリーン(クリアグリーン+クリアー)で、1工程少なくしても問題ない仕上がりになると発見したので、その方法で全て塗装しました👍

頭部や胸部はクリアパーツやインモールドパーツがあるのですが、肩アーマーや、エスカッシャン中央部の黒い部分の中央にグリーンが光っているような表現のパーツ、みなさんどの様に解釈して塗装されましたか?

自分は当初は、黒下地→センサー部をシルバー→クリアグリーン→黒部分全体をクリアーでツヤ出し、と4段階もの部分塗装が必要か⁉︎と考えていたんですが、

実際に塗り始めて、黒下地→センサー部をシルバー、黒部分全体を薄めのクリアグリーン(クリアグリーン+クリアー)で、1工程少なくしても問題ない仕上がりになると発見したので、その方法で全て塗装しました👍

悩んで今回はボツにしたトップ画案です。デカールは機体の型式番号や、スレッタの学籍番号、スレッタ持っていたオレンジハロなどから。使用キットHG1/144 ガンダムエアリアル 改修型水性ホビーカラー水性ホワイトパールコートガンダムマーカー ゴールドガンダムデカール スジボリ堂ロボデカール

悩んで今回はボツにしたトップ画案です。

デカールは機体の型式番号や、スレッタの学籍番号、スレッタ持っていたオレンジハロなどから。

使用キット

HG1/144 ガンダムエアリアル 改修型

水性ホビーカラー

水性ホワイトパールコート

ガンダムマーカー ゴールド

ガンダムデカール スジボリ堂ロボデカール

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. GODAI 1年前

    塗装も細かいデカールも素晴らしいです!!

モーリース・ミノフス・K 技術曹長さんがお薦めする作品

RX-79[G] GUNDAM GROUNDtype -…

EDM-GBC GUNDVÖLVA 影忍

PRAN404E Tiefer Stürmer

XVX-16 + SCV-04 Pegasus Knight…

17
RX-178-3 GUNDAM MkⅡ test color  & RX-178-4 GUNDAM MkⅡ for BLACK HARES

RX-178-3 GUNDAM MkⅡ test color…

グリプス工廠─── サイド7グリーンノア2コロニーに置かれた…

17
RX-121-2/RX-122 GUNDAM TR-1 [HAZELⅡ]/GUNDAM HAZEL[KELDERKE]

RX-121-2/RX-122 GUNDAM TR-1 [H…

ティターンズ・テスト・チーム─── 一年戦争後、数年を経ても…

2025年最新作
16
RGM-79Q GM QUEL

RGM-79Q GM QUEL

「へっ、なぁんだ!このモンシア“大尉”様の着艦コースに入ると…

17
MSN-04Ⅱ NIGHTINGALE  Full.Weapon.Package.

MSN-04Ⅱ NIGHTINGALE Full.Weap…

U.C.92年12月、グリプス戦役終盤の混戦以来、行方不明と…