リゲルグ/ゲルググ改

  • 1304
  • 0
  • 3

リゲルグ/ゲルググ改の制作記録

1/5
2023/09/02 18:34
  • 96
  • 18
  • 0

リゲルグの製作を始めました。余剰パーツでノーマルゲルググに組み替えるにあたり、そのままではつまらないのでB型、いわゆる高機動型風のバックパックをあつらえました。
HGBC ザ ノーザンポッド付属のインパルスジムのもののスタビライザーを撤去し、サブアームで武装マウントも備えました。元の背中のフタパーツと3mm軸で直結させてます。

また前腕は肘関節をHGBCガンプラバトルアームアームズのジョイントの側面のモールドを削り取ってやればほぼピッタリでした。軸受や手首の受けを補えばいけそうです

2/5
2023/09/03 18:11
  • 48
  • 10
  • 0

リゲルグで余るノーマルゲルググのパーツを組み込む検討。並行して作っているシャア専用ゲルググから手首のポリキャップを移植し、軸受けはダガーLで余るストライクの前腕フレームの肘部分を切り出してエポキシ系接着剤で固定。
ガンプラバトルアームアームズのジョイントを接続して無事形にできました。

3/5
2023/09/03 18:13
  • 72
  • 11
  • 0

ノーマルゲルググの肩アーマーは、キットの接続パーツを参考にプラ板とランナーで不足する部分を作成。
サイズ調整はこれからですが、ひとまず余剰パーツを活かせる方法は確定しました。

4/5
2023/09/18 17:54
  • 64
  • 12
  • 0

リゲルグの余剰パーツであるゲルググの肩アーマーはプラ板で作った接続部が出来上がったので組み込みました。テンションも調整してしっかり接続できたので懸案事項は全て解決、となりました。

5/5
2023/09/24 17:43
  • 24
  • 15
  • 0

合わせ目消しが終わったので残っているディテールアップ作業を実施。オプションバックパックと肩のバインダー側面にはコトブキヤのメッシュプレートを切り出してはめ込み、または接着しています。

肩幅広すぎて固定資産税かかってそう(?)

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

アデスの木の枝さんがお薦めする作品

ハイザック・カスタム(T3部隊仕様)(A.O.Z RE-BO…

ガンダムL.O.ブースター

ガンダムMk-Ⅱ[バックソーン]

ガンダムエアリアル(パーメットスコア6)

ウイングコン
13
リーオー(フルウェポンセット)

リーオー(フルウェポンセット)

 同時並行でリーオーも作成していました。過去に出たバリエーシ…

ウイングコン
6
アルトロンガンダム

アルトロンガンダム

 「ガンダムW」後期ガンダム5機の最後の1体、アルトロンを製…

13
デミギャリソン

デミギャリソン

 デミギャリソン完成しました!デミバーディングと同じ色で揃え…

14
デミバーディング(フロント管理公社仕様)

デミバーディング(フロント管理公社仕様)

 デミバーディングをデミギャリソンのカラーを参考に塗り替え、…