ぱんきち HG 2023.09/13更新 【HGUC】バウ(Zグスタフ風迷彩) 2160 304 いいねしたモデラー(304) 14 1 作品を共有 完成作品 制作記録 【HGUC】バウ(Zグスタフ風迷彩)の制作記録 1/3 2023/08/23 10:44 256 76 6 HGUC黎明期の優等生と問題児。まずは優等生から仕上げましょうか♪ 2/3 2023/08/26 08:05 136 63 2 モノアイの可動化ギミックを仕込みました。 3/3 2023/09/05 17:05 152 80 4 デカール張りが概ね完了。乾燥養生しつつ、細かな塗装のタッチアップ作業に移行いたします。 なんで龍飛なの? コメント コメントをして応援しよう コメントにはログインが必要です Zoo 1年前 バウも塗装でかなりイメージが変わる機体ですね。 空挺部隊仕様という設定もナイスです! シールドのマーキングも、バウにピッタリですね。 ぱんきち 1年前 こちらにもコメントいただいておりましたね!気がつくのが遅れてすみません! 私的にはグレミーのイメージが強くあまりミリタリー感の薄かったMSですが、ふと思い立って近藤先生のイメージを載せてみたら意外とハマりました! yukidaruma 2年前 迷彩かつ色分けはかっこいいですね。私も作ったMS1体ごとに台座作ってたので、かっこいい台座にも目が行きました。台座付きで飾ると移動や入れ替えが楽なんですよね。 ぱんきち 2年前 台座についてコメントをいただいたのは初めてです! これは、目の細かい耐水ペーパーとラインテープでアスファルトを表現したもので、ベースの円形枠はDVD-Rのスピンドルパックの台座ですw ロートル 2年前 カッコいいなぁ! 頭をすげ替えたらグスタフになりそう! 私はバウって、アクシズの制空権確保のための機体だと思ってました。 Zを参考にシステムを簡略化したものかなって? だってほら、ズサじゃ制空権とるの無理そうだし(笑) ぱんきち 2年前 最近知ったんですがズサって地球侵攻を念頭に作られていて、ブースターで敵陣深くあるいは背後に飛び込んで、背後からミサイルをばら撒き撃ち終わったら殴るという計画だったそうで、成果は別にしてアクシズのモビルスーツって地球侵攻を強く意識して計画されていたみたいなんですよね。 となると、バウは地球でギャプランやアッシマーと対峙するために開発されたのかなー、と思ってました! key 2年前 バウの航空機らしいシルエットに迷彩が実にマッチした素晴らしい作品です。 分離した状態も見たかったですが、塗装剝げが怖いのは仕方がないですよね…… ぱんきち 2年前 塗装ハゲもそうですが、ポージングしてるだけであちこちから「パキッ!」とか音がして、恐ろしくて変形は難しいです😭 みずかトモカサ 2年前 お疲れ様でした。「Zグフタフ」に準えるとは、サスガの発想😍 それにしても「迷彩」が良く似合います🤗 いつもながらの細かい配慮の利いた工作が勉強になります🤔 「ドラゴンのデカール」が素敵過ぎます😆💞 ぱんきち 2年前 ありがとござます! Zグスタフの例があるのである程度予想していましたが予想以上に似合いました笑>迷彩 Sont@ 2年前 連邦系とジオン系のイイとこ取りな感じのスタイルに、迷彩カラーがバッチリハマってカッコ良いですね! ぱんきち 2年前 確かに良いとこ取りですね!故にどちらの系統にも属さない個性が生まれたのかも! meg-ocero 2年前 いつもながらの渋格好良い立ち姿ですね! 元々のプロポーションが格好良いキットですが、淡い迷彩や各所のディテールアップが更に格好良さが増し増しですね😆 ぱんきち 2年前 バウはほんと素性の良い子ですからね!良いところを伸ばしてあげたら、今時の子と遜色ない素敵な子になってくれました! ぱんきち 1/144を好物としております。 無断転載を禁止します。 All rights reserved. ぱんきちさんがお薦めする作品 試作型水陸両用モビルスーツ 1/144ガンタンクⅡ(Z版) 水中用ザク RX-75 量産型ガンタンク 11 【MSD】ザクキャノン(UCver.) 過去作OKとのことなのでザクキャノンで参戦! 17 【旧キット】グフ飛行試験型(ヤーコブ機) 近藤和久先生の漫画「バニシングマシン」より、ジオン義勇軍部隊… 15 【HGUC】ジム(ホワイトディンゴ隊仕様) 過去作HGUCジムを手直ししてホワイトディンゴ仕様として完成… 11 【HGUC】ジム(空間戦仕様) しばらく滞っておりましたが、久しぶりの完成品UPLOADとし… ぱんきちさんのページ
なんで龍飛なの?
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
バウも塗装でかなりイメージが変わる機体ですね。
空挺部隊仕様という設定もナイスです!
シールドのマーキングも、バウにピッタリですね。
こちらにもコメントいただいておりましたね!気がつくのが遅れてすみません!
私的にはグレミーのイメージが強くあまりミリタリー感の薄かったMSですが、ふと思い立って近藤先生のイメージを載せてみたら意外とハマりました!
迷彩かつ色分けはかっこいいですね。私も作ったMS1体ごとに台座作ってたので、かっこいい台座にも目が行きました。台座付きで飾ると移動や入れ替えが楽なんですよね。
台座についてコメントをいただいたのは初めてです!
これは、目の細かい耐水ペーパーとラインテープでアスファルトを表現したもので、ベースの円形枠はDVD-Rのスピンドルパックの台座ですw
カッコいいなぁ!
頭をすげ替えたらグスタフになりそう!
私はバウって、アクシズの制空権確保のための機体だと思ってました。
Zを参考にシステムを簡略化したものかなって?
だってほら、ズサじゃ制空権とるの無理そうだし(笑)
最近知ったんですがズサって地球侵攻を念頭に作られていて、ブースターで敵陣深くあるいは背後に飛び込んで、背後からミサイルをばら撒き撃ち終わったら殴るという計画だったそうで、成果は別にしてアクシズのモビルスーツって地球侵攻を強く意識して計画されていたみたいなんですよね。
となると、バウは地球でギャプランやアッシマーと対峙するために開発されたのかなー、と思ってました!
バウの航空機らしいシルエットに迷彩が実にマッチした素晴らしい作品です。
分離した状態も見たかったですが、塗装剝げが怖いのは仕方がないですよね……
塗装ハゲもそうですが、ポージングしてるだけであちこちから「パキッ!」とか音がして、恐ろしくて変形は難しいです😭
お疲れ様でした。「Zグフタフ」に準えるとは、サスガの発想😍 それにしても「迷彩」が良く似合います🤗 いつもながらの細かい配慮の利いた工作が勉強になります🤔 「ドラゴンのデカール」が素敵過ぎます😆💞
ありがとござます!
Zグスタフの例があるのである程度予想していましたが予想以上に似合いました笑>迷彩
連邦系とジオン系のイイとこ取りな感じのスタイルに、迷彩カラーがバッチリハマってカッコ良いですね!
確かに良いとこ取りですね!故にどちらの系統にも属さない個性が生まれたのかも!
いつもながらの渋格好良い立ち姿ですね!
元々のプロポーションが格好良いキットですが、淡い迷彩や各所のディテールアップが更に格好良さが増し増しですね😆
バウはほんと素性の良い子ですからね!良いところを伸ばしてあげたら、今時の子と遜色ない素敵な子になってくれました!
1/144を好物としております。
無断転載を禁止します。
All rights reserved.
ぱんきちさんがお薦めする作品
試作型水陸両用モビルスーツ
1/144ガンタンクⅡ(Z版)
水中用ザク
RX-75 量産型ガンタンク
【MSD】ザクキャノン(UCver.)
過去作OKとのことなのでザクキャノンで参戦!
【旧キット】グフ飛行試験型(ヤーコブ機)
近藤和久先生の漫画「バニシングマシン」より、ジオン義勇軍部隊…
【HGUC】ジム(ホワイトディンゴ隊仕様)
過去作HGUCジムを手直ししてホワイトディンゴ仕様として完成…
【HGUC】ジム(空間戦仕様)
しばらく滞っておりましたが、久しぶりの完成品UPLOADとし…