RX-78-6 ガンダム6号機【マドロック】の制作記録

- 112
- 13
- 0
まさかの、PS2ジオニックフロント版はグレネードランチャーなしでしたか、、、設定画にある装備を削除するのはなかなか大胆なモデリングですね。
ざっと比較した感じ
①グレネードランチャーのオミット
②フロントアーマーの黄色いパーツ取付位置
③サーベルラック取付位置
④キャノン砲の全長短縮
はマスト作業。
⑤顔は下顎のカバーが外側から来るデザインを採用するか否か(画像3枚目はPS2ガンダム戦記)
最近見るモデルはキット通りで内側ですけど、外から包むデザインもゴツくていいですね。
⑥ライザップしたようなくびれ腹も太らせねば、、
やること多いな、、、凝り性だけど飽き性には大変だ

- 64
- 9
- 0
ゲラートザク、マットザクに続くゲーム版ジオニックフロントシリーズ。
・顎の形状変更
・グレネードランチャーなしの腕
・キャノン砲短縮、サーベルラック位置変更
・腹部の幅増し、フロント・リアアーマーの形状変更
弄りたいところは9割くらい完了しました!
あとはスジ彫りと、パーツ研磨して塗装、組み上げ!
いつもここからモチベーション切れて長いんですよねぇ、、、明日も進められるといいなぁ😅

- 56
- 13
- 0
ゲーム中に装備できる火器を揃えました。
2段目のビームライフルはHGUC(No.21)のものを改造し、MG1.0風にしました。少しはそれっぽい?
ジムライフルはマガジンが上に付いている珍しいデザインです。
(CGモデルでMSの腕に干渉させないためとか、今ほど設定が凝り固まってなかったとか、そんなメタな理由でしょう、たぶん。)
フロントアーマーもいい感じです。下側のフチにあるスラスターだけどうやって再現するか悩みます。

- 24
- 8
- 0
を目標にしてます。
しかし塗り分けが細かいですなぁ、、
旧キットなら単色成形でも
『へへへ、、やってやる!』
って気持ちになるんですけど、最近(ここ10年弱くらい?)のキットだと逆に
『なんでパーツ分けされてないん?』
って思ってしまうのは私だけでしょうか🐣
はい、私はヘタレです。
ヘタレな私はコロナ陽性からの連チャンで手足口病にもかかりました。
普段は流行を気にせず生きてるんですが、今年の夏は波にノッてます。
やっとできた、、、次もジオニックフロントで!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
筆塗りとエアブラシで模活と子育て奮闘中の1児の父。
好きな作品は
アニメーション
初代『機動戦士ガンダム』
OVA『ポケットの中の戦争』
『機動新世紀ガンダムX』
ゲーム
ドリームキャスト『コロニーの落ちた地で』
PS2『ジオニックフロント』
PS3『ターゲットインサイト』
ゲーム登場機体の他、『こんな機体もありそう…?』な各作品の時代に沿ったオリジナル機体をよく作ります。
皆さんの作品で勉強しつつ、GUNSTA楽しみたいです!
気軽にコメントください!喜びます☺️
Mame-Ruriさんがお薦めする作品
MS-05S ゲラート専用ザクⅠ
MSA-00? ユウ・カジマ専用MS
TR計画 FSWS再評価試験機(仮)
TR計画 高機動強襲試験機(仮)
RX-78EGC ガンダム【陸戦仕様】
08小隊の影にいた(かもしれない)もう1つのガンダム
RGM-79GL ジム・コマンドライトアーマー
ジムの日!滑り込みセーフ!
OZ-06MS-SSⅡ レオスⅡ
旧1/144トールギスⅡを改造しました。
MS-06S ザクⅡS型(指揮官用ザク)
FGとHGUCのミキシングです。