ライトニングラストバスターガンダム

  • 5120
  • 1
  • 2

ライトニングバスターガンダムにも、強化形態を作りました。

機体名:ライトニングバスターガンダム全高:18.86m重量:103.77tライトニングバスターガンダムが、両腰部にガンランチャーと収束火線ライフルを装備した強化形態。名前の由来の「ラスト」は、アカデミー時代の亡き同期ラスティ・マッケンジーから取られている。パイロットは、ディアッカ・エルスマン(IF版)。

機体名:ライトニングバスターガンダム
全高:18.86m
重量:103.77t

ライトニングバスターガンダムが、両腰部にガンランチャーと収束火線ライフルを装備した強化形態。
名前の由来の「ラスト」は、アカデミー時代の亡き同期ラスティ・マッケンジーから取られている。

パイロットは、ディアッカ・エルスマン(IF版)。

外観原作のライトニングバスターとの相違点として、両腰には本形態の新規武装としてガンランチャーと収束火線ライフルが装備されている。このガンランチャーと収束火線ライフルは、旧バスターの特徴だった2つの大型砲を強化発展させた代物である。

外観
原作のライトニングバスターとの相違点として、両腰には本形態の新規武装としてガンランチャーと収束火線ライフルが装備されている。
このガンランチャーと収束火線ライフルは、旧バスターの特徴だった2つの大型砲を強化発展させた代物である。

性能見た目は原作のライトニングバスターから変化が少ないが、実は本体そのものは大規模改修が施されており、性能面は大幅に強化されている。動力源核動力からハイパーデュートリオンエンジンに交換されており、強化前ですら無限に近い稼働時間と高出力を得ていた本機は、出力が大幅に強化されている。また、引き続き両膝にも予備電源が設置されており、複数の大型砲の使用による運用時間短縮を抑えている。コックピット強化前と同じく、ザクウォーリア等のニューミレニアムシリーズのものが流用されている。機動力・スピード総合的な機動力は大幅に強化されており、旧フリーダムガンダムと同等以上に高まり、大気圏内での単独飛行が可能となっている。重量は強化前からさらに増加し100tを超えたが、それでも元来の高い運動性は依然として健在で、素早い砲撃が可能。特に背部と両肩部のメインスラスターは、その内の1基だけでも地球環境下を自在に飛び回れるほどの推進力を生み出している他、他の各部スラスターも大幅に出力が強化されており、メインスラスターに頼らずとも従来通り地表や水上をホバー移動が可能となっている。防御力・耐久性引き続き装甲は、VPS装甲を採用されており、実体兵器に対して高い防御力を誇る。攻撃能力について詳しくは後述の武装を参照。

性能
見た目は原作のライトニングバスターから変化が少ないが、実は本体そのものは大規模改修が施されており、性能面は大幅に強化されている。

  • 動力源
    核動力からハイパーデュートリオンエンジンに交換されており、強化前ですら無限に近い稼働時間と高出力を得ていた本機は、出力が大幅に強化されている。
    また、引き続き両膝にも予備電源が設置されており、複数の大型砲の使用による運用時間短縮を抑えている。
  • コックピット
    強化前と同じく、ザクウォーリア等のニューミレニアムシリーズのものが流用されている。
  • 機動力・スピード
    総合的な機動力は大幅に強化されており、旧フリーダムガンダムと同等以上に高まり、大気圏内での単独飛行が可能となっている
    重量は強化前からさらに増加し100tを超えたが、それでも元来の高い運動性は依然として健在で、素早い砲撃が可能。
    特に背部と両肩部のメインスラスターは、その内の1基だけでも地球環境下を自在に飛び回れるほどの推進力を生み出している他、他の各部スラスターも大幅に出力が強化されており、メインスラスターに頼らずとも従来通り地表や水上をホバー移動が可能となっている。
  • 防御力・耐久性
    引き続き装甲は、VPS装甲を採用されており、実体兵器に対して高い防御力を誇る。
  • 攻撃能力について
    詳しくは後述の武装を参照。
武装見た目は原作のライトニングバスターから変化が少ないが、実は本体そのものは大規模改修が施されており、性能面は大幅に強化されている。77式多目的誘導弾発射筒強化前と同一の武装で、バックパック中央に搭載された6連装ミサイルポッド。MMI-KX815 高エネルギービームガン強化前と同じく、両腰に一門ずつ設置されたビーム砲。ガンランチャーと火線ライフルを外し、サイドスカートに格納されていたそれらの接続アームと入れ替える形で装備された。通常は折れ曲がった状態で格納され、使用時には前方に展開する。本形態への改修によって、グリップを保持せずとも発射可能となっており、グリップを保持する用途は「射撃精度を高めるため」に置き換わっている。MA-X60S/D 複列砲身多目的砲強化前と同じく、バックパック左右に一門ずつ設置された大型ビーム砲。折り畳んだ状態でも2連装砲として機能する他、砲身を展開する事で長距離砲撃も可能。砲身の方向の関係上、2連装砲は両腰で抱えて使用され、長距離砲撃は基本的に両肩で抱えた状態で使用される(その気になれば、どの形態でも両腰と両肩のどちらでも使用可能)。この装備1門だけでも、ガンランチャーと収束火線ライフルの役割を果たせる為、より素早く両腰・両肩に展開、砲撃が可能。本装備そのものはガンランチャーと火線ライフルの連結機構がオミットされているが、旧バスターの特徴だったガンランチャーと火線ライフルが新規武装として復活した事で、連結機構はあちらで復活した形となる。威力も強化されており、2連装砲としてもFT装甲に有効打を与えられる上、砲身の展開状態ではアグニやバラエーナに匹敵する大出力を誇る。本形態への改修によって、グリップを保持せずとも発射可能となっており、グリップを保持する用途は「射撃精度を高めるため」に置き換わっている。MA-X62S/D 350mmガンランチャー本機の新たな主兵装の一つとして、右腰のサブアームに接続されたレールガン方式の散弾砲であり、かつて旧バスターの主兵装だったガンランチャーを強化したもの。目標を複数破壊する全体攻撃に特化しており、内口径サボット弾・ロケット弾・ミサイルなど、複数種類の弾頭が用意されている。威力も高く、FT装甲を一撃で破壊可能とするほど。後述するティルヴィング ビームソードを併用した格闘兵装として運用される為、強度と耐久性が極めて高く、ビームライフルの直撃に無傷で耐えられる他、ビームサーベルや対艦刀をも安全に受け止められるほど。両腰への接続状態であれば、グリップを保持せずとも発射可能。MA-X63S/D 94mm高エネルギー収束火線ライフル本機の新たな主兵装の一つとして、左腰のサブアームに接続された大型ビームライフルであり、かつて旧バスターの主兵装だった収束火線ライフルを強化したもの。これだけでも戦艦の主砲を遥かに上回る大火力を誇り、その威力はアークエンジェルのゴットフリートの3倍以上という破格の高出力で、しかも大口径ながら単独でも扱いやすい。後述するティルヴィング ビームソードを併用した格闘兵装として運用される為、強度と耐久性が極めて高く、ビームライフルの直撃に無傷で耐えられる他、ビームサーベルや対艦刀をも安全に受け止められるほど。両腰への接続状態であれば、グリップを保持せずとも発射可能。MMI-790 ティルヴィング ビームソード収束火線ライフルとガンランチャーの下部に、それぞれ1基ずつ装着されたビーム併用タイプの小型対艦刀。原型機では想定されていなかった接近戦への対応策であり、装着された実体刃のみでもFT装甲を破壊可能な攻撃力を有し、収束火線ライフルとガンランチャーをそのまま近接兵装として運用できるようになっている。加えて、刀身からビーム刃が形成可能となっており、2門の大型砲自体の質量も相まって、PS装甲はおろか、陽電子リフレクターやビームシールドをも一刀両断するほどの斬撃力を生み出す。ビーム刃については、両腰から大型砲を外す必要があり、両腰への接続状態では使用不可能。名前の由来は、北欧神話に登場する魔剣「ティルヴィング」。連結機構旧バスターの最大の特徴であり、ガンランチャーと収束火線ライフルを連結する事でサブジェネレーターを直結させ、より高威力の攻撃を可能とする。本来、この連結状態における射撃は、バレルにかかる負荷も増すのだが、本機の場合、耐久性の大幅向上と冷却装置の搭載によって、短時間の連射すらも可能としており、さらに本機はこれを片手で扱えるほどのパワーを有している。こちらの連結状態でも、同じようにティルヴィング ビームソードが使用可能なだけでなく、ビーム刃も最大出力となって斬撃力が大幅に上がり、戦艦ですら一刀両断できるようになり、その耐久性の高さから、むしろ槍やメイスの如く扱えるようになる。ただし、使用する際には、両腰から2門の大型砲を外す必要があり、両腰への接続状態では使用不可能。対装甲散弾砲ガンランチャーを前面に向け、収束火線ライフルを後に連結した広域制圧モード。複数の目標に対して有効打となる上、散弾ながら一発一発が高い威力を持ち、艦艇の装甲やFT装甲を容易く貫通するだけでなく、PS装甲にも有効打を与えられるほど。超高インパルス長射程狙撃ライフル収束火線ライフルを前に、ガンランチャーを後に連結した高威力・精密狙撃モード。アグニやバラエーナをも遥かに凌駕する凄まじい威力を誇り、超遠距離からMSや戦艦を複数まとめて貫徹し、その気になれば陽電子砲でさえ相殺可能とするほど。ちなみにビームの色は、中心が赤、周りが黄色という独特なタイプ。

武装
見た目は原作のライトニングバスターから変化が少ないが、実は本体そのものは大規模改修が施されており、性能面は大幅に強化されている。

  • 77式多目的誘導弾発射筒
    強化前と同一の武装で、バックパック中央に搭載された6連装ミサイルポッド。
  • MMI-KX815 高エネルギービームガン
    強化前と同じく、両腰に一門ずつ設置されたビーム砲。
    ガンランチャーと火線ライフルを外し、サイドスカートに格納されていたそれらの接続アームと入れ替える形で装備された。
    通常は折れ曲がった状態で格納され、使用時には前方に展開する。
    本形態への改修によって、グリップを保持せずとも発射可能となっており、グリップを保持する用途は「射撃精度を高めるため」に置き換わっている。
  • MA-X60S/D 複列砲身多目的砲
    強化前と同じく、バックパック左右に一門ずつ設置された大型ビーム砲。
    折り畳んだ状態でも2連装砲として機能する他、砲身を展開する事で長距離砲撃も可能。
    砲身の方向の関係上、2連装砲は両腰で抱えて使用され、長距離砲撃は基本的に両肩で抱えた状態で使用される(その気になれば、どの形態でも両腰と両肩のどちらでも使用可能)。
    この装備1門だけでも、ガンランチャーと収束火線ライフルの役割を果たせる為、より素早く両腰・両肩に展開、砲撃が可能。
    本装備そのものはガンランチャーと火線ライフルの連結機構がオミットされているが、旧バスターの特徴だったガンランチャーと火線ライフルが新規武装として復活した事で、連結機構はあちらで復活した形となる。
    威力も強化されており、2連装砲としてもFT装甲に有効打を与えられる上、砲身の展開状態ではアグニやバラエーナに匹敵する大出力を誇る
    本形態への改修によって、グリップを保持せずとも発射可能となっており、グリップを保持する用途は「射撃精度を高めるため」に置き換わっている。
  • MA-X62S/D 350mmガンランチャー
    本機の新たな主兵装の一つとして、右腰のサブアームに接続されたレールガン方式の散弾砲であり、かつて旧バスターの主兵装だったガンランチャーを強化したもの。
    目標を複数破壊する全体攻撃に特化しており、内口径サボット弾・ロケット弾・ミサイルなど、複数種類の弾頭が用意されている。
    威力も高く、FT装甲を一撃で破壊可能とするほど
    後述するティルヴィング ビームソードを併用した格闘兵装として運用される為、強度と耐久性が極めて高く、ビームライフルの直撃に無傷で耐えられる他、ビームサーベルや対艦刀をも安全に受け止められるほど
    両腰への接続状態であれば、グリップを保持せずとも発射可能。
  • MA-X63S/D 94mm高エネルギー収束火線ライフル
    本機の新たな主兵装の一つとして、左腰のサブアームに接続された大型ビームライフルであり、かつて旧バスターの主兵装だった収束火線ライフルを強化したもの。
    これだけでも戦艦の主砲を遥かに上回る大火力を誇り、その威力はアークエンジェルのゴットフリートの3倍以上という破格の高出力で、しかも大口径ながら単独でも扱いやすい
    後述するティルヴィング ビームソードを併用した格闘兵装として運用される為、強度と耐久性が極めて高く、ビームライフルの直撃に無傷で耐えられる他、ビームサーベルや対艦刀をも安全に受け止められるほど
    両腰への接続状態であれば、グリップを保持せずとも発射可能。
  • MMI-790 ティルヴィング ビームソード
    収束火線ライフルとガンランチャーの下部に、それぞれ1基ずつ装着されたビーム併用タイプの小型対艦刀。
    原型機では想定されていなかった接近戦への対応策であり、装着された実体刃のみでもFT装甲を破壊可能な攻撃力を有し、収束火線ライフルとガンランチャーをそのまま近接兵装として運用できるようになっている
    加えて、刀身からビーム刃が形成可能となっており、2門の大型砲自体の質量も相まって、PS装甲はおろか、陽電子リフレクターやビームシールドをも一刀両断するほどの斬撃力を生み出す
    ビーム刃については、両腰から大型砲を外す必要があり、両腰への接続状態では使用不可能。
    名前の由来は、北欧神話に登場する魔剣「ティルヴィング」。
  • 連結機構
    旧バスターの最大の特徴であり、ガンランチャーと収束火線ライフルを連結する事でサブジェネレーターを直結させ、より高威力の攻撃を可能とする。
    本来、この連結状態における射撃は、バレルにかかる負荷も増すのだが、本機の場合、耐久性の大幅向上と冷却装置の搭載によって、短時間の連射すらも可能としており、さらに本機はこれを片手で扱えるほどのパワーを有している
    こちらの連結状態でも、同じようにティルヴィング ビームソードが使用可能なだけでなく、ビーム刃も最大出力となって斬撃力が大幅に上がり、戦艦ですら一刀両断できるようになり、その耐久性の高さから、むしろ槍やメイスの如く扱えるようになる。
    ただし、使用する際には、両腰から2門の大型砲を外す必要があり、両腰への接続状態では使用不可能。
    • 対装甲散弾砲
      ガンランチャーを前面に向け、収束火線ライフルを後に連結した広域制圧モード。
      複数の目標に対して有効打となる上、散弾ながら一発一発が高い威力を持ち、艦艇の装甲やFT装甲を容易く貫通するだけでなく、PS装甲にも有効打を与えられるほど
    • 超高インパルス長射程狙撃ライフル
      収束火線ライフルを前に、ガンランチャーを後に連結した高威力・精密狙撃モード。
      アグニやバラエーナをも遥かに凌駕する凄まじい威力を誇り、超遠距離からMSや戦艦を複数まとめて貫徹し、その気になれば陽電子砲でさえ相殺可能とするほど
      ちなみにビームの色は、中心が赤、周りが黄色という独特なタイプ
戦闘能力について旧式ながら大幅な性能強化が施された事に加えて、ディアッカの歴戦の操縦技術も相まって、最新鋭機とも張り合える戦闘能力を発揮する。

戦闘能力について

旧式ながら大幅な性能強化が施された事に加えて、ディアッカの歴戦の操縦技術も相まって、最新鋭機とも張り合える戦闘能力を発揮する。

本体のライトニングバスターと同様に、当初はクライン派の秘密拠点として使われている宇宙要塞ボアズに隠されており、シン・アスカ(IF版)のオーブ侵攻に伴い、ラクス・クラインからの依頼を受けて、キラとアスランとの共闘が決定したものの、先駆けて解禁されたライトニングバスターは、圧倒的な強さを誇る黄泉冥王によって中破させられ、ライトニングバスターの修復と並行して、本形態への強化が施行される。改修後、黄泉冥王と再び交戦し、長時間善戦するものの、それでも敵わず大破させられる(ただし、シンからは「ザフト歴戦の戦士」と称賛されている)。その後、本機は再びこちらの形態で修復され、ファウンデーション王国の蜂起と、それに同調したデスティニープラン賛同派のクーデターに伴い、再び解禁される事となり、クーデターの鎮圧のために使用される。

本体のライトニングバスターと同様に、当初はクライン派の秘密拠点として使われている宇宙要塞ボアズに隠されており、シン・アスカ(IF版)のオーブ侵攻に伴い、ラクス・クラインからの依頼を受けて、キラとアスランとの共闘が決定したものの、先駆けて解禁されたライトニングバスターは、圧倒的な強さを誇る黄泉冥王によって中破させられ、ライトニングバスターの修復と並行して、本形態への強化が施行される。
改修後、黄泉冥王と再び交戦し、長時間善戦するものの、それでも敵わず大破させられる(ただし、シンからは「ザフト歴戦の戦士」と称賛されている)。

その後、本機は再びこちらの形態で修復され、ファウンデーション王国の蜂起と、それに同調したデスティニープラン賛同派のクーデターに伴い、再び解禁される事となり、クーデターの鎮圧のために使用される。

以上、ライトニングラストバスターガンダムでした。

以上、ライトニングラストバスターガンダムでした。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. firefalcon 2日前

    初代バスターとヴェルデバスターの要素を見事に融合させていますね。

インパルスさんがお薦めする作品

フォースインパルスガンダムエクストリーム

ミーティアユニット(フォースインパルスガンダムエクストリーム…

ムテキインパルスガンダム

15
ライトニングバスターガンダム(オリジナルver)

ライトニングバスターガンダム(オリジナルver)

HGライトニングバスターガンダムが遂に届きました。

17
クロノスフリーダムガンダム

クロノスフリーダムガンダム

HGCEのストライクフリーダムガンダムで余ったキットを使って…

15
スーパーガンダムアストレア

スーパーガンダムアストレア

今回は、ガンダムアストレア公爵の上位形態という独自設定を取り…

17
ミラージュデュエルブリッツガンダム

ミラージュデュエルブリッツガンダム

デュエルブリッツガンダムにも、強化形態を作りました。