ゼウスシルエット(オリジナルver)

  • 384
  • 1
  • 0

遂にデスティニーSpecⅡ+ゼウスシルエットを購入しました。
今回、デスティニーのみならず、ハーデスインパルスガンダム黄泉冥王との合体も行っており、それらのオリジナル設定を考えています。

※メイン写真にあるデスティニーは、IF版「SpecⅢ」に名称を変えてますが、劇中同様のSpecⅡに合わせたイメージで撮影しましたので、「SpecⅡを連想しながら」ご覧いただければと思います。

ゼウスシルエットザフト軍が開発したデスティニー専用の追加装備(SpecⅡおよびSpecⅢにも装備可能)。元々、あまりの威力の大きさ故に封印されており、リベンジャーズ誕生と同時期、シンの手に渡った後も、既にこの装備すらも遥かに凌ぐ力を持っていた為、キラやアスランとの戦いでは使われず、実際に使用されたのはファウンデーション王国戦のみ(オーブとの和解後、シンは本装備をモルゲンレーテ社に預けていた)。本装備は「大型の実弾による砲撃」に特化した拠点攻撃用装備であり、「換装により機体特性を変更することによりMS単位にて様々な状況に対応させる」従来のシルエットシステムとは仕様が大きく異なり、性質としてはミーティアに近い。機体重量増加による機動性低下を軽減するため、両脚の膝から下を覆うように装着されるブースターによって対象機体の推力を上昇させる仕組みとなっており、その加速力はミーティアに追走可能なレベルではあるが、図体が大きすぎて近接戦のような機敏な動きは当然できず、MS本体の武装を削ってまでドッキングする関係上、ミーティア以上に特殊装備としての側面が強い。なお、上記の通りデスティニー専用ではあるものの、規格が同一のMS(18m級)であれば装着自体は問題ない。機構鳥のような形状を取って単独にて飛行可能な単機形態から、6つのパーツ(機首、胴体、主翼×2、ミサイルポッド、後端)に分離し、この内機首を除いたパーツが対象となる機体に装着される。具体的には、胴体が背部兼胸部ユニットとして胴部に、主翼が追加スラスターとして脚部に装着され、ミサイルポッドと後端は背部ウェポンラックあるいはそれを担う接続パーツへ接続される。その構造上、本来のドッキング相手であるデスティニーでさえも、背面のウェポンラックとの接続が加わる為、既にマウントされている背部の各武装「MMI-714 アロンダイト ビームソード」及び「M2000GX 高エネルギー長射程ビーム砲」をパージする必要があり、装備の使用に両手を使う上にリアスカートも埋まる関係上「MA-BAR73/S 高エネルギービームライフル」も装備できない(ウイングユニットは多少避ける必要こそあれど、外す必要が無いよう設計されている)。MS単体の継戦能力が著しく低下する点は欠点だが、そもそも高火力なビーム系の武装を多数搭載しているデスティニーでは、理論上大抵のMS・MA・戦艦は単体で撃破できるため、本装備は対大型施設・戦術兵器用の特殊装備として完全に割り切った設計になっている。

ゼウスシルエット

ザフト軍が開発したデスティニー専用の追加装備(SpecⅡおよびSpecⅢにも装備可能)。
元々、あまりの威力の大きさ故に封印されており、リベンジャーズ誕生と同時期、シンの手に渡った後も、既にこの装備すらも遥かに凌ぐ力を持っていた為、キラやアスランとの戦いでは使われず、実際に使用されたのはファウンデーション王国戦のみ(オーブとの和解後、シンは本装備をモルゲンレーテ社に預けていた)。
本装備は「大型の実弾による砲撃」に特化した拠点攻撃用装備であり、「換装により機体特性を変更することによりMS単位にて様々な状況に対応させる」従来のシルエットシステムとは仕様が大きく異なり、性質としてはミーティアに近い。
機体重量増加による機動性低下を軽減するため、両脚の膝から下を覆うように装着されるブースターによって対象機体の推力を上昇させる仕組みとなっており、その加速力はミーティアに追走可能なレベルではあるが、図体が大きすぎて近接戦のような機敏な動きは当然できず、MS本体の武装を削ってまでドッキングする関係上、ミーティア以上に特殊装備としての側面が強い。
なお、上記の通りデスティニー専用ではあるものの、規格が同一のMS(18m級)であれば装着自体は問題ない。

機構
鳥のような形状を取って単独にて飛行可能な単機形態から、6つのパーツ(機首、胴体、主翼×2、ミサイルポッド、後端)に分離し、この内機首を除いたパーツが対象となる機体に装着される。具体的には、胴体が背部兼胸部ユニットとして胴部に、主翼が追加スラスターとして脚部に装着され、ミサイルポッドと後端は背部ウェポンラックあるいはそれを担う接続パーツへ接続される。
その構造上、本来のドッキング相手であるデスティニーでさえも、背面のウェポンラックとの接続が加わる為、既にマウントされている背部の各武装「MMI-714 アロンダイト ビームソード」及び「M2000GX 高エネルギー長射程ビーム砲」をパージする必要があり、装備の使用に両手を使う上にリアスカートも埋まる関係上「MA-BAR73/S 高エネルギービームライフル」も装備できない(ウイングユニットは多少避ける必要こそあれど、外す必要が無いよう設計されている)。
MS単体の継戦能力が著しく低下する点は欠点だが、そもそも高火力なビーム系の武装を多数搭載しているデスティニーでは、理論上大抵のMS・MA・戦艦は単体で撃破できるため、本装備は対大型施設・戦術兵器用の特殊装備として完全に割り切った設計になっている。

武装リニアキャノンMSの全長を優に超える超大型の携行式リニアキャノン。単機形態における胴部であり、背部ユニットとは大型のジョイントアームによって接続している。砲身部分は交換式となっていて、予備を含め3本携行しており、その内の予備2本は背部右側のウェポンラックにマウントされる。砲弾は砲身後部に挿弾子の如く剝き出しのまま装填されており、砲身部分の交換は装着したMSが手作業にて行う。リニアキャノンは、爆薬に陽電子を用いた地中貫通弾/陽電子砲弾(バンカーバスター)を超高速にて射出する事で、大型拠点を一撃で破壊可能とするほどの威力を誇るが、一発ごとに莫大な電力を消費する為、基本的に核動力機での使用が前提となる。また、銃砲腔は一発で焼き切れてしまうため、予備砲身の数しか発射できない使い切りではあるが、出力を絞れば複数発射が可能で、砲身の総数より砲弾の総数の方が倍近く多い。側面には、MSのシールドをマウント可能なラックが存在する。ミサイルポッド背部左側のウェポンラックに装備された誘導ミサイル発射管。発射口は専用ハッチにより保護されている。構成はレドームを挟んで前面左右にそれぞれ4連装、さらに両側面にそれぞれ20連装となっており、その総砲門数は48門にも及ぶ。また、前面と側面にてミサイルの種類が異なり、前面の方が大型のものを装填している。右側面の発射管は、その正面にリニアキャノンの予備銃身をマウントしたユニットが存在するため射線が確保できてないが、これは単機形態時に使用する前提となっている。ミサイルランチャー脚部両側に備え付けられた誘導ミサイル発射管。こちらはスライド展開式のハッチにより保護されている。4連装×4基が備え付けられており、ミサイル自体は上述のミサイルポッド前面のものと同じものを装填している。側部に備え付けられながらも、発射口が機体正面に向いているため自機により射線を遮られることは無いが、逆に単機形態時に自機が正面にくるため射線を確保できなくなる。

武装

  • リニアキャノン
    MSの全長を優に超える超大型の携行式リニアキャノン。
    単機形態における胴部であり、背部ユニットとは大型のジョイントアームによって接続している。
    砲身部分は交換式となっていて、予備を含め3本携行しており、その内の予備2本は背部右側のウェポンラックにマウントされる。
    砲弾は砲身後部に挿弾子の如く剝き出しのまま装填されており、砲身部分の交換は装着したMSが手作業にて行う。
    リニアキャノンは、爆薬に陽電子を用いた地中貫通弾/陽電子砲弾(バンカーバスター)を超高速にて射出する事で、大型拠点を一撃で破壊可能とするほどの威力を誇るが、一発ごとに莫大な電力を消費する為、基本的に核動力機での使用が前提となる。
    また、銃砲腔は一発で焼き切れてしまうため、予備砲身の数しか発射できない使い切りではあるが、出力を絞れば複数発射が可能で、砲身の総数より砲弾の総数の方が倍近く多い。
    側面には、MSのシールドをマウント可能なラックが存在する。
  • ミサイルポッド
    背部左側のウェポンラックに装備された誘導ミサイル発射管。発射口は専用ハッチにより保護されている。
    構成はレドームを挟んで前面左右にそれぞれ4連装、さらに両側面にそれぞれ20連装となっており、その総砲門数は48門にも及ぶ。
    また、前面と側面にてミサイルの種類が異なり、前面の方が大型のものを装填している。
    右側面の発射管は、その正面にリニアキャノンの予備銃身をマウントしたユニットが存在するため射線が確保できてないが、これは単機形態時に使用する前提となっている。
  • ミサイルランチャー
    脚部両側に備え付けられた誘導ミサイル発射管。こちらはスライド展開式のハッチにより保護されている。
    4連装×4基が備え付けられており、ミサイル自体は上述のミサイルポッド前面のものと同じものを装填している。
    側部に備え付けられながらも、発射口が機体正面に向いているため自機により射線を遮られることは無いが、逆に単機形態時に自機が正面にくるため射線を確保できなくなる。
黄泉冥王への装着状態本装備は、デスティニーと同規格サイズである黄泉冥王も使用可能となっている。しかし、黄泉冥王への装着は完全に想定外であり、デスティニーと異なり、大きさが合わない追加スラスターは脚部に装着できず「胴体に接続したまま」になるため、リニアキャノンの取り回しが更に悪化、リニアキャノン発射状態では「左側ミサイルランチャーが発射できない」など、欠点も相応にある。しかし、桁違いの強さを持つ黄泉冥王が扱う為、リニアキャノンの取り回しは圧倒的なパワーだけで軽々と振り回せるため、そこまで大きな欠点にはならず、電力消費は単独でのリニアキャノンを連射可能とするほどの強大なエネルギー生成量を持つため全く問題にならず、機動力も図体が大きすぎる本装備も含めて亜光速レベルでの高速移動が可能となっている。しかも、幾つか武装をパージする必要があるデスティニーとは異なり、黄泉冥王自体はシルエットを装着したまま使用可能なので、持ち前の戦闘能力は全く損なわれない。これらの点から、想定外ながらもデスティニー運用時と同等かそれ以上の実戦運用が可能となっている。※胸部パーツだけであれば、黄泉冥王のシルエットを外さずに装着できましたが、脚部パーツはどうしても大きさが合わない為、敢えて「リニアキャノンと接続したまま」としました。

黄泉冥王への装着状態

本装備は、デスティニーと同規格サイズである黄泉冥王も使用可能となっている。
しかし、黄泉冥王への装着は完全に想定外であり、デスティニーと異なり、大きさが合わない追加スラスターは脚部に装着できず「胴体に接続したまま」になるため、リニアキャノンの取り回しが更に悪化、リニアキャノン発射状態では「左側ミサイルランチャーが発射できない」など、欠点も相応にある。
しかし、桁違いの強さを持つ黄泉冥王が扱う為、リニアキャノンの取り回しは圧倒的なパワーだけで軽々と振り回せるため、そこまで大きな欠点にはならず、電力消費は単独でのリニアキャノンを連射可能とするほどの強大なエネルギー生成量を持つため全く問題にならず、機動力も図体が大きすぎる本装備も含めて亜光速レベルでの高速移動が可能となっている。
しかも、幾つか武装をパージする必要があるデスティニーとは異なり、黄泉冥王自体はシルエットを装着したまま使用可能なので、持ち前の戦闘能力は全く損なわれない。
これらの点から、想定外ながらもデスティニー運用時と同等かそれ以上の実戦運用が可能となっている
※胸部パーツだけであれば、黄泉冥王のシルエットを外さずに装着できましたが、脚部パーツはどうしても大きさが合わない為、敢えて「リニアキャノンと接続したまま」としました。

以上、ゼウスシルエットでした。

以上、ゼウスシルエットでした。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. firefalcon 8時間前

    ゼウスシルエットは迫力満点です。

インパルスさんがお薦めする作品

フォースインパルスガンダムエクストリーム

ミーティアユニット(フォースインパルスガンダムエクストリーム…

ハーデスインパルスガンダム黄泉冥王

ガンダムブラックナイトスコード

12
デスティニーガンダムSpecⅢ

デスティニーガンダムSpecⅢ

遂にデスティニーSpecⅡ+ゼウスシルエットを購入しました。…

14
ストライクフリーダムガンダム弐式(オリジナルver)

ストライクフリーダムガンダム弐式(オリジナルver)

遂に、HGCEマイティーストライクフリーダムガンダムが届きま…

9
ブラックナイトスコードカルラ(オリジナルver)

ブラックナイトスコードカルラ(オリジナルver)

遂にブラックナイトスコードカルラを組み立てました。今回も独自…

11
インフィニットジャスティスガンダムリバイブ

インフィニットジャスティスガンダムリバイブ

HGCEのインフィニットジャスティスガンダムに独自設定を盛り…