1/144 ガルスJです。
HGUC シュツルムガルスと旧キットのガルスJのニコイチで作成しました。
基本的にシュツルムを芯にガルスJのパーツを被せていく感じでした。
ガルスJはバックパックが腰のリアアーマーと一体なデザインのため、その辺りは新解釈として切り離して処理しました。
顔は好みの分かれる所ですが、自分は旧キットの昆虫っぽいイメージが好きです。
腰、膝関節のパイプをスプリングと市販パーツで作りなおしました
モノアイカバーをヒートプレスで作成しました
バックパックのスタビライザー裏側をプラ板でディティールアップしました
左手はHGUCキュベレイ(revive)と旧キットとのミキシングです。
両腕とも手首カバーを自作
特徴的な武器もしっかり塗り分け
ノーマルな左手とビームサーベルも作成しました
マスキングが多くて大変でした
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
この作品、当時ガルスJに挑んだ時に何回も見に来ました^^
イイねしてなかったですね(;^ω^)当時はまだガンスタに投稿していなかったと思いますm(_ _”m)
FILOさんの作品本当に勉強になります。
FILOさん。ごめんなさい
作品の投稿日のつじつまが合わない💦
俺は誰の作品を見ていたのだろうか??
お気を悪くならないで下さいm(_ _”m)いつも作品をみて勉強させてもらっているのは本当ですから!
コメントありがとうございます!
いえいえ、こちらこそお気になさらず😊
たくさんのいいね!もありがとうございます!
お互いに作品の方向性が違うので、私もyasaさん作品を拝見して勉強させていただいてます✨
シュツルムのバインダーのアクティブスラスターに挑戦中ですが、yasaさんの作品みたいにカッコよくならない…😭センスが…
ありがとうございます💦
シュツルムの完成楽しみにしております(⌒∇⌒)
コックピットハッチは閉まってますね😁 旧キットとミキシング良いですね😆 色も綺麗に塗装されてカッコイイです👍
コメントありがとうございます!
ハッチ無しで出撃したあの方が不憫過ぎてハッチは閉めて作成しました 笑
ニコイチできる素体がある喜びを噛み締め、楽しみながら作成しました。
ご覧いただきありがとうございます。
オジン軍 量産型オサーンのFILOと申します。
ZZシリーズの機体中心に作成しています。
ZZは作品としてはあまり人気が無いのですが、出てくる機体は魅力的なものばかり…
おかげでキット化されなかったり、旧キットしか存在しなかったり…
最近のキットと並べても違和感が無い程度に改造、ミキシングをして楽しんでいます。
劇中のイメージ優先でシールは最低限にしてシンプルに仕上げるのが好きです。
透明なモノアイカバーと動力パイプの自作が大好きです。
フォローして下さる方はコチラもフォロー返します!
ガンプラ好き同志、仲良くしましょう(^^)
ガンダムMk-Ⅱ(ティターンズ)
ZシリーズからガンダムMk-Ⅱ(ティターンズ)です。 初期H…
シュツルム・ディアス
ZZシリーズからシュツルム・ディアスです。 改修ポイント等は…
ジムⅡ
ZシリーズからジムⅡです。 これもハイザック同様にかなり前の…
ハイザック
Zシリーズからハイザック(フル装備)です。 これもリック・デ…