HGのリヴァイブ版Zを変形考えないで、スタイル重視で改修しました。
頭部、胸部の形状改修、脚部の延長作業、ハイメガランチャーにサブアームを内蔵、縦持ちしたときのラウンドギアも内蔵しております。得意のシールドアタッチメントも制作しております!
詳しくは制作記録に記載してますので、宜しければご覧ください。
塗装は、シタデルカラーの筆塗です。センサー類はラピーテープ、スミイレは光沢トップコートしてからエナメルダークグレーで、仕上げにつや消しトップコートしております。ビームサーベルは、レジンで作ったものを蛍光エナメルで塗装しております。
潰れたようなスタイルからシュッとした感じにうまく出来たと思います!
アーティファクトからのアイデアで、ランディングギアを展開できるようにし、サブアームを少し展開させることで持ち手にできます。スタイルが伸びてるので、サブアームのおかげで持ちての位置がちょうどいいとこにあります。
サブアームでウイングアーマーの軸に接続。
ビームサーベルエフェクトは、過去作のRGハイニューで制作したお湯まるの型を使用。透明UVレジンで作り、蛍光エナメルで塗装。中心部を溶剤で色を落とし濃淡をつけてます。ブラックライトを当ててませんが、日光に反応していい感じですねー
サブアームのおかげで、こんなポージングもできちゃいます!
サブアームをフォアグリップにもできます!
ノーマルのものと比較。横の比較が変化しているのを1番わかりやすいと思います。
ハイメガランチャーのサブアーム。制作している中で、ロボット魂Kaシグネイチャーに影響を受け、急遽改修。
ランディングギアも展開ギミック付きです。
”Zが魂の力を表現するマシンならーーーーっ
いっけぇぇぇぇぇぇぇーーーーー”
ビームサーベル(ハイパー)
ビームサーベルをお湯まるレジンで制作したときのバリを見て閃いちゃいましたよねーバイオセンサー発動は、アクリル板にサインペンを赤く塗ったものをレンズの前にかぶせ撮影。画像加工すればできるんでしょうけど、アナログでやってやりました(>_<)
最後までご覧いただきありがとうございます!
このZは2体目の改修になるんですが、1体目の時にできなかったスタイル改修をがテーマでした。ハイパーメガランチャーにサブアームなど新しいこともできて面白かったです!
ご観覧ありがとうございます!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
Zガンダムは、カッコ良すぎ。
言うことなし。 以上
おっしゃるとおりです!
Zはカッコいいです😆
MADさんの作品はどれも上品に出来上がるから魅力の一つだよね〜オイラには到底真似できないぜ👍。今回もカッコいいね〜ハイパーメガランチャーのサブアームもありそうでなかったとこで、あることでポージングやちょっとしたかっこよさを際立たせてる✌️。ポージングはやっぱハイパーく構えてるのがかっこええよね〜😙😙
ベタ褒めありがとうございます😊
完成投稿の写真の雰囲気も自分らしさを目指してるんで、そう思ってもらえて嬉しいです😆筆塗りのベタ塗りで終わりなので、照明を当て撮ると、深みが出ないんですよねー😂そこで、自然光って感じにいきつきましたね☺️
ランチャーのサブアームは、目からウロコでしたねー撮影のポージングのネタが増えて良かったよ😆
ハイパービームサーベルもお遊びでやったわりにはいい感じになりましたな😏
イケメン度増し増しですね(zaku-kao2)
本体の改修だけでなくサブアーム設置からのポージングもお見事!
ありがとうございます😊
色が着くと安定のZになりましたね😆
ポージング撮影大好きな私には、サブアームがここまで役に立つとは思いませんでしたよ😂
コメント失礼致します😊
メガランチャーのギミックが素晴らしいですね😆
メガランチャーを構えたポージングが刺さりました🎯
スタイリッシュに改修された本体に拘られたであろう頭部の延長が男前をいっそう引き立ててます✨
ありがとうございます😊
メガランチャー本来のサイドグリップを持つと窮屈なんで、改修する前はランチャーの射撃ポーズは撮らなくていいやって感じでした😆
頭部も後頭延長がいい感じにスタイル改修にハマりましたね☺️
inagu 51さんのグリーンダイバーズ楽しみにしております😊
待ってました、完成おめでとうございます!比較の画像見ると、改めてスタイル改修が効いてるなぁと感じますね。ハイパーメガランチャーのギミックなど、ガンプラ以外の立体物からもアイデアを取り入れて足りないものを補っているところも流石ですね。
ありがとうございます😊
完成間際にハイメガ改修はじめたもんで、完成が遅く成りましたがやって良かったと😆
スタイル改修も満足のいく形になってほっとしております😊実は、比較用のZは、失敗した時のスペアパーツ用でもありました😆
完成おめでとうございます✨スタイル改修でめちゃくちゃスタイリッシュな高身長イケメンZになりましたね〜!ディティールももちろんカッコ良いですし、ハイメガランチャーのサブアーム&ランディングギアのギミックも素晴らしいです😆バイオセンサー発動時の画像はデジタル加工かと思いきや、アナログな方法でこれまたビックリ!
ありやす☺️
胸部のディテールが上手くいったおかげで、全体的にスタイリッシュになってくれました😊
ハイメガにこんなに手を加えるとは思ってもいなかった😆その分、撮影でいろいろ撮れて良かったです。
照明も自然光だけのアナログ全開です!
完成おめでとうございます!
もう完全に別物でカッコイイです。
ありやす☺️
並べると違うなーって思いますね〜
でも、不思議なもんでノーマルも味があるなーって思っちゃいます😆
完成お疲れ様です!バランス調整の難しいΖをここまで良い塩梅で纏めて完成させるとは…、流石の一言です😆👍
参考という名のパクらなければならないポイントの宝庫ですよ!Ζ作る際の説明書代わりさせていただきます🫡笑
低下していたモチベーションが上がりました、あざます🤣👍
ありやす😊
ほんとZのスタイル弄るの難しかった😆あとこのZ可動箇所多くて、素立ちがカッコ良く立たせるのが難のよねー曲がり過ぎる😅書いて無いけど股間の可動殺してます😆
モチベーション上がって何よりです!zプラスが見たいぜ😁
最近のガンプラの股間の可動正直いらないですよねぇ、自分もクスィーガンダムとか固定にしちゃいました😓
Ζプラス正月開けからガッツリスタートします😆👍
やっぱそうだよね~😆
しかもZ系の膝は変形のために逆に曲がるからね😞
Zプラスはじめ!いいぜ〜😏
シタデルカラーで筆塗りで塗装しています。
食玩、ガチャなどの小さいもののリペイント、改造しています。最近はガンプラにも挑戦しています。
マッドさんさんがお薦めする作品
RG hi-νガンダム改修
ガンダムアーティファクト・スーパーガンダム可動化・変形・合体…
HG1/144 Zガンダム(リバイブ版)
アーティファクト hi-νガンダム 可動化改修
モビルスーツアンサンブル ドム改修
モビルスーツアンサンブルのドムを黒い三連星仕様に改修、リペイ…
モビルスーツアンサンブル 陸戦型ガンダム改修
モビルスーツアンサンブルの陸戦型ガンダムをリペイント、各箇所…
RG hi-νガンダム改修
RGのhi-νを頭部の改修をメインに配色など自分好みに改修し…
モビルスーツアンサンブル ズゴック改修
モビルスーツアンサンブルのズゴックをディテール追加し、強襲装…