ガンキャノン量産型

  • 160
  • 10
  • 1

HGUCガンキャノン量産型を制作しました。
以前ホワイトディンゴ隊仕様機を制作しましたが、その時培った各部改修ノウハウを反映しつつ、プロポーションは手を付けずカラーもノーマルとして、プレーンに組んでみました。

主な改修箇所は以下になります。・各部後ハメ加工・各部合わせ目消し・肩部接続方式変更・各部ブチ穴開口・砲口開口・キャノンのシリンダーをアルミ線に変更・各バーニア部ディテールアップ・バイザーをクリアパーツ化・アンテナを真鍮線に置き換え・おでこの連邦マークを削り落とし、デカールで対応

主な改修箇所は以下になります。
・各部後ハメ加工
・各部合わせ目消し
・肩部接続方式変更
・各部ブチ穴開口
・砲口開口
・キャノンのシリンダーをアルミ線に変更
・各バーニア部ディテールアップ
・バイザーをクリアパーツ化
・アンテナを真鍮線に置き換え
・おでこの連邦マークを削り落とし、デカールで対応

いずれもサクッとできる加工ですが、みるみる仕上がりが良くなるのでやっていて楽しいです。前回はキットのずんぐりむっくり体型が嫌で各部延長、幅増しをしてプロポーション改修しましたが、あくまで設定画に忠実なのはキットのままの状態だと思います。

いずれもサクッとできる加工ですが、みるみる仕上がりが良くなるのでやっていて楽しいです。
前回はキットのずんぐりむっくり体型が嫌で各部延長、幅増しをしてプロポーション改修しましたが、あくまで設定画に忠実なのはキットのままの状態だと思います。

このキットで後ハメ化が必要な箇所は以下になります。どれも素直な軽加工で気楽にできます。・肩アーマー・腹部・ふくらはぎバーニア(マスキングor塗装後塗り分けも可能そう)肩アーマーはキットのままだと肩部挟み込みで塗り分けが難しいので、接続方式を変えています。肩アーマーの胴体と接する面にプラ板を貼り、接続軸に合わせてドリルで穴を空けます。あとは肩部と肩アーマーの接続部を切り落とせば完了です。肩アーマーの接続位置を好みの高さに調整できるのもこの加工の良い点だと思います。

このキットで後ハメ化が必要な箇所は以下になります。
どれも素直な軽加工で気楽にできます。
・肩アーマー
・腹部
・ふくらはぎバーニア(マスキングor塗装後塗り分けも可能そう)
肩アーマーはキットのままだと肩部挟み込みで塗り分けが難しいので、接続方式を変えています。
肩アーマーの胴体と接する面にプラ板を貼り、接続軸に合わせてドリルで穴を空けます。
あとは肩部と肩アーマーの接続部を切り落とせば完了です。
肩アーマーの接続位置を好みの高さに調整できるのもこの加工の良い点だと思います。

ブチ穴ドリル開口は油断すると切削抵抗に負け簡単に折れ割れが発生するので注意が必要ですね。私は1箇所盛大に折れ、心も折れかけましたが、頑張ってランナーを切った貼ったして修復しました。横着して一気に太いドリルで開けようとせず、ちゃんと小さい径のドリルから順次大きくしていかないとですね。

ブチ穴ドリル開口は油断すると切削抵抗に負け簡単に折れ割れが発生するので注意が必要ですね。
私は1箇所盛大に折れ、心も折れかけましたが、頑張ってランナーを切った貼ったして修復しました。
横着して一気に太いドリルで開けようとせず、ちゃんと小さい径のドリルから順次大きくしていかないとですね。

頭部バイザーはおゆまるとUVレジンでクリア化しています。色は今までラッカースプレーで対応していましたが、この程度の小面積であればエナメル筆塗りでもムラなく綺麗に塗れる事に気づきました。裏側はシルバー系の塗料を塗り反射を高めました。アンテナもキットのままだと非常に野暮ったいので、基部から上を切り飛ばして真鍮線に置き換えました。おでこの連邦マークモールドは塗り分け難しい上にエッジがダルいので削り取り、代わりにデカールを貼って対応しています。

頭部バイザーはおゆまるとUVレジンでクリア化しています。
色は今までラッカースプレーで対応していましたが、この程度の小面積であればエナメル筆塗りでもムラなく綺麗に塗れる事に気づきました。
裏側はシルバー系の塗料を塗り反射を高めました。
アンテナもキットのままだと非常に野暮ったいので、基部から上を切り飛ばして真鍮線に置き換えました。
おでこの連邦マークモールドは塗り分け難しい上にエッジがダルいので削り取り、代わりにデカールを貼って対応しています。

キャノンは砲身がスライドするギミックがありますが、軸が擦れて塗装が剥げるので、元々金属色のアルミ線に置き換えました。背面のキャノン基部のカバーもブチ穴開口しています。

キャノンは砲身がスライドするギミックがありますが、軸が擦れて塗装が剥げるので、元々金属色のアルミ線に置き換えました。
背面のキャノン基部のカバーもブチ穴開口しています。

手首はキットの左手はちょっとしょぼいので、他キットの握り拳(HGUCグフカス)と平手(オリジンザク)を持ってきました。キットのデザインに近いのはジオン系の手でした。現在は連邦系の手は角ばっていてジオン系は丸っこいというイメージがありますが、そういえばこれっていつ頃から出てきた設定なんですかね。

手首はキットの左手はちょっとしょぼいので、他キットの握り拳(HGUCグフカス)と平手(オリジンザク)を持ってきました。
キットのデザインに近いのはジオン系の手でした。
現在は連邦系の手は角ばっていてジオン系は丸っこいというイメージがありますが、そういえばこれっていつ頃から出てきた設定なんですかね。

バーニアは背面の2箇所が紛失したのでビルダーズパーツに置き換え。サイドの斜め取付の物はエッジを削り込んで縁を薄くしています。ふくらはぎのバーニアは中央部を穴空けして気持ち程度ディテールアップしました。

バーニアは背面の2箇所が紛失したのでビルダーズパーツに置き換え。
サイドの斜め取付の物はエッジを削り込んで縁を薄くしています。
ふくらはぎのバーニアは中央部を穴空けして気持ち程度ディテールアップしました。

塗装色は赤部はクレオススプレーのMSレッドです。成形色と全く同じと言っていい色でドンピシャでした。関節部はMSファントムグレーです。細かい部分はエナメル塗料各種で筆塗りしています。スミ入れはシャーペンメインで行っています。

塗装色は赤部はクレオススプレーのMSレッドです。成形色と全く同じと言っていい色でドンピシャでした。
関節部はMSファントムグレーです。
細かい部分はエナメル塗料各種で筆塗りしています。
スミ入れはシャーペンメインで行っています。

ポケ戦を観ながらこのキットを制作しましたが、やはり登場作品を観ながらだとモチベが上がっていいですね。まあ本機は登場一瞬で爆散して終了ですが(苦笑)本作は自分がアルの歳頃~中学入ったくらいの頃、近所のレンタルビデオ屋で借りたVHSが初見だったと思います。当時観た感想としては、戦闘シーン少ないしケンプファーのやられ方に納得できないしで、あまり面白く観れなかった記憶があります。ただ大人になって観れば観るほど、良い作品だなあとしみじみ思います。今ではガンダム作品の中で1番好きかもしれません。

ポケ戦を観ながらこのキットを制作しましたが、やはり登場作品を観ながらだとモチベが上がっていいですね。
まあ本機は登場一瞬で爆散して終了ですが(苦笑)
本作は自分がアルの歳頃~中学入ったくらいの頃、近所のレンタルビデオ屋で借りたVHSが初見だったと思います。
当時観た感想としては、戦闘シーン少ないしケンプファーのやられ方に納得できないしで、あまり面白く観れなかった記憶があります。
ただ大人になって観れば観るほど、良い作品だなあとしみじみ思います。
今ではガンダム作品の中で1番好きかもしれません。

最後に以前制作したWD隊仕様と記念撮影しました。0080シリーズはキット化には恵まれていますが、入手性は乏しいので、出会いを気長に待って作っていきたいと思います。REのザクⅡ改は一体いつになったら再販されるんでしょうね...。最後までご覧いただきありがとうございました。

最後に以前制作したWD隊仕様と記念撮影しました。
0080シリーズはキット化には恵まれていますが、入手性は乏しいので、出会いを気長に待って作っていきたいと思います。
REのザクⅡ改は一体いつになったら再販されるんでしょうね...。

最後までご覧いただきありがとうございました。

ブチ穴開口やバイザークリア化等でディテールアップさせました

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. ROUGANTSUREE 11時間前

    ポケ戦ガンキャノン、いいですね。ブチ穴開放はGodHandのスピンブレードで削るようにして開けると割れないし、ズレも起きにくいですよ。

    • 4039 10時間前

      アドバイスありがとうございます!
      ブチ穴MSはまだ積んであるので、次のブチ穴開ける時に参考にさせていただきます!

  2. Fujiwara 12時間前

    当方もずんぐりが嫌でコテコテにシェイプアップさせましたが、寸胴ならではの味わいもありますかね…。細部の工作もキマってますね。

    • 4039 10時間前

      コメントありがとうございます!
      第一印象は「ずんぐりむっくりでなんかカッコ悪いなあ」だったんですが、見れば見るほどしっくりきてカッコよく見えてくるので不思議です。

  3. 与一 12時間前

    コメント失礼致しますm(_ _)m

    やはり量産型ガンキャノン良いですね🥰

    各部改修されて更に雰囲気、見栄え良くなっていると思います😊👍

    これなら一瞬でやられる事も無く大戦果も望めるかと🤩

    すみませんm(_ _)mお邪魔致しましたm(_ _)m

    • 4039 10時間前

      ありがとうございます!
      量産機はいいですよね。といっても本機はたった数機しか作られてないようですが(笑)
       

  4. 隙のない言う事無しに完璧ですね!感服です!(笑)

  5. cinnamon-1 14時間前

    細かな改修が良い作品へとつながっていますね😆 かっこいいです👍

    • 4039 10時間前

      ありがとうございます!
      元が良いので、ちょこちょこいじるだけでも十分サマになりました。

4039さんがお薦めする作品

現地改修 グフA型

旧ザク 復讐のレクイエム版

ZEONIC FRONT!

GM ホワイトディンゴ隊仕様

16
陸戦型ジム(ノーマルジムカラー)

陸戦型ジム(ノーマルジムカラー)

MG陸戦型ジムを制作しました。MGの連邦陸戦型系に初めて触っ…

2025年最新作
15
ジム・ライトアーマー

ジム・ライトアーマー

プレバンのMSDジム・ナイトシーカー2をベースにライトアーマ…

16
過渡期ジム

過渡期ジム

MG1.0ジムとMGジム改の部品取りで余ったパーツ同士を組み…

14
GM(ミキシング)

GM(ミキシング)

複数のHGキットを混ぜて普通のジムを作ってみました。