GM

  • 88
  • 2
  • 1

V作戦の後は、まさにその成果と言えるGMです。

GMのキットは肩の取付軸が本体と一体成形で肩のスイング機構が無かったり、足首の機械部分も脹脛と一体成形だったりと、初期のHGUCの悪い所が目立ちます。

後発(たしか…)のガンダムは上記が解消されているため、この作品はGMとガンダムのニコイチで作成した贅沢仕様です。

塗装はいつもの黒立ち上げのグラデーション塗装です。

GMと言えばボールも付き物です

GMと言えばボールも付き物です

定番の手首カバー自作肩はガンダムと同じく取付軸を加工して、いかり肩になるよう調整肩アーマーの角を削り、胴体との高さの違和感を解消しました 

定番の手首カバー自作

肩はガンダムと同じく取付軸を加工して、いかり肩になるよう調整

肩アーマーの角を削り、胴体との高さの違和感を解消しました

 

GMとガンダムでは頭部の取付高さが異なり、ガンダムの胴体にGM頭を乗せると違和感が出ます。高さ調整して元のGMキットより少し高めに頭部を取付しています

GMとガンダムでは頭部の取付高さが異なり、ガンダムの胴体にGM頭を乗せると違和感が出ます。

高さ調整して元のGMキットより少し高めに頭部を取付しています

フロントアーマーは一枚板から分割しました。両側独立可動しますサイドアーマーはガンダムのをそのまま

フロントアーマーは一枚板から分割しました。

両側独立可動します

サイドアーマーはガンダムのをそのまま

2体同時に作成したため、ガンダムとGMのキット(それぞれ×2)で作業机がいっぱいになり、部品管理が大変でした…

2体同時に作成したため、ガンダムとGMのキット(それぞれ×2)で作業机がいっぱいになり、部品管理が大変でした…

ゴーグルは定番の裏側シルバー塗装

ゴーグルは定番の裏側シルバー塗装

腰のリアアーマーは分割線を筋彫りしただけ(なんちゃって分割)

腰のリアアーマーは分割線を筋彫りしただけ(なんちゃって分割)

GMの脚の足首を切り離してガンダムの足首を移植しています

GMの脚の足首を切り離してガンダムの足首を移植しています

上半身はほぼガンダムコクピットの形状をGMの仕様に改造しています本体側の内部を少し加工するだけで、簡単にいかり肩に出来ます

上半身はほぼガンダム

コクピットの形状をGMの仕様に改造しています

本体側の内部を少し加工するだけで、簡単にいかり肩に出来ます

物量戦での主戦力達

物量戦での主戦力達

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. T-Non 7時間前

    腰フロントの1枚板を分割に、カラーリングも弱水色を白色に… GMがググッと強そうに見えます👍️

    GMやボールは、なんぼあってもイイですからね❗️

    • FILO 5時間前

      コメントありがとうございます!

      オカンが好きなMSがどうしても名前が思い出せ……(自主規制)

      改めまして…

      色はかなり悩みますよね。何故あんなに弱そうなカラーリングを採用したのか、連邦の偉い人達を小一時間問い詰めたいです😤

11
ボール

ボール

ついでにボールも投稿します パイロットを搭乗させました。 キ…

15
ガンダム

ガンダム

HGUCガンダムです。(初期に発売された方) 顔が一番好みな…

17
Gアーマー

Gアーマー

ガンダムに続いて次はGアーマーです。 付属品が多く、普通に作…

15
ガンキャノン

ガンキャノン

ファーストモノ第二弾はもちろんガンキャノンです(何がもちろん…