ハイザック

  • 4248
  • 8
  • 1

Zシリーズからハイザック(フル装備)です。

これもリック・ディアス同様にかなり前の作品ですが、Zシリーズは劇中に登場した順番をある程度意識しながら公開したいと思います。

HGUCと旧キットの武器セットをミキシングしています。HGUCマラサイの部品も流用しました。

初期HGUCらしくなかなかの難易度のキットです(特に塗り分けが…)

丁寧に作成し、気になるパイプ類等を改修しました。

塗装はいつもの黒立ち上げグラデーション塗装です。

透明なモノアイカバーを作成目はHアイズです

透明なモノアイカバーを作成

目はHアイズです

ビームライフル、拳はマラサイから流用ミサイルポッドはポリキャップを仕込み、上下、左右(少しですが)に可動します

ビームライフル、拳はマラサイから流用

ミサイルポッドはポリキャップを仕込み、上下、左右(少しですが)に可動します

あまり見かけないヒートホークビームライフル使用時はビームサーベルを使えない設定らしいです

あまり見かけないヒートホーク

ビームライフル使用時はビームサーベルを使えない設定らしいです

とにかくパイプが多い…

とにかくパイプが多い…

正面からこのイマイチどこ見てるのかわからない顔が好きです

正面から

このイマイチどこ見てるのかわからない顔が好きです

賛否両論ある連邦とジオンのキメラ的なデザインですが、この中途半端な感じがハイザックの魅力ですZシリーズの初期MSってかなり試行錯誤が見えて好きです

賛否両論ある連邦とジオンのキメラ的なデザインですが、この中途半端な感じがハイザックの魅力です

Zシリーズの初期MSってかなり試行錯誤が見えて好きです

ノーマル装備ザクⅢよりよほどザクっぽいと思いますが…

ノーマル装備

ザクⅢよりよほどザクっぽいと思いますが…

なんで連邦軍はわざわざザクに寄せたんでしょう?

なんで連邦軍はわざわざザクに寄せたんでしょう?

異常な塗り分けを要求してくる配色…泣きながらマスキングしました…以前投稿したアイザックは楽だったなぁ

異常な塗り分けを要求してくる配色…

泣きながらマスキングしました…

以前投稿したアイザックは楽だったなぁ

マシンガンの時はビームサーベル携帯

マシンガンの時はビームサーベル携帯

シールドの取付方法を変更プラ材で自作しました

シールドの取付方法を変更

プラ材で自作しました

恒例の関連機体とのツーショット

恒例の関連機体とのツーショット

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. ぽん吉 2週間前

    そういえばZガンダム武器セットって、ほとんどかハイザック用の武器になるんですよね。マラサイと共用のビームライフルはHGUCマラサイのものよりデカくてカッコいいし、今でも通用するキットです(ビームサーベルは要加工ですが)ですが、ここ10年ほど再販が無くて、300円だったけど今では1500円位で売られてますね。

    HGUCハイザックも改造ベースとして考えるといいキットなのですが、やはりリバイブ希望です。(プレバン辺りでホビーハイザックベースのレジオン仕様ハイザックは発売される可能性は高いけど)

     

    • FILO 2週間前

      コメントありがとうございます!

      武器セットなんて商品があること自体が今となっては珍しいことですね。

      ビームライフルはHGUCマラサイと並べた時の違和感から、武器セットは使用せずにマラサイから流用してしまいました😅

      reviveは…スタイル良すぎにならなければよいですね。モデル体型のハイザックは見たくないです。

  2. yasa 2週間前

    何気にハイザック。ザク系の中で一番好きなんですよね^^

    Z放映当時の第一印象が強烈で脳裏に焼き付いているのが原因と思われますが(;^ω^)

    それにしてもバランスのとれた作品ですね

    理想のハイザックです!!

    塗分けも大変でしたでしょうが駆動パイプの方が大変そう💦

    • FILO 2週間前

      コメントありがとうございます!

      仰る通りZ放送開始時のMSのデザインは衝撃的でした。プラモデルだけで展開していたMSVの泥臭い(褒め言葉)イメージから、新しさを感じるデザインに一新された感じでした。

      何気にハイザックってキット化に恵まれたMSなんですよね。

      パイプ類はずっとこだわってたみたいですw 今更やめれないので、老眼鏡が必須…

      yasaさんのハイザックも見てみたいですね✨✨

  3. まお大佐 2週間前

    コメント失礼します。
    ジオン軍技術者の間では評判悪いですが、私はこの連邦とのハイブリッド感が結構好きです。このキットと旧キットの武器セットを持っているのがまず凄いです。これも初期のHGUCに近いと思いますが、私も現在悪戦苦闘しておりますが、自分の個性を出せるの悪くないですよね。(塗り分けお疲れさまです)
    動力パイプこんなにあったんですね・・・。
     

    • FILO 2週間前

      大佐殿

      コメントありがとうございます!

      ハイザックはZシリーズでかなり好きな機体のため嬉しいです!

      わざわざザクに寄せ、弱点のパイプ露出が更に増え、しかもビーム兵器は制限付き仕様なんて…なんて魅力的なんだ…w

      作成自体は10年以上前ですが、武器セットはたしか、今はもう無い個人商店の模型屋さんに普通に売っていたものです。旧キットがたくさんあった記憶が…もっと買っておけば良かったなぁ…

       

  4. T-Non 2週間前

    サラッと、透明カバーを作成…ってFIROさん格好良い👍️

    ザクやグフ、頭を潰して、モノアイレールを狭くする作品もありますが、このザクの様に、しっかりモノアイが分かるのが好きです❗️(狭くすると、視界不良で前が見えない…と余計な想像してしまいます😅)

    グラデーションが効いて、スケール感アップ👍️ グレートです✨

     

    • FILO 2週間前

      いつもコメントありがとうございます!

      透明なモノアイカバーはザク系のように単純な形状であれば、ヒートプレスせずに作れます。100均の瞬着のパッケージ等のRがかかっている透明なカバーを切り出し、頭部にはめ込みます。

      モノアイスリットはハイザックは幅広なんですよね!わかって下さって嬉しい😂幅詰めしたいところをグっと堪えて作成しました。

14
ジムⅡ

ジムⅡ

ZシリーズからジムⅡです。 これもハイザック同様にかなり前の…

17
リック・ディアス

リック・ディアス

Zシリーズからリック・ディアス(初期HG)です。 シュツルム…

17
ディザートザク

ディザートザク

ZZシリーズからディザートザクです。 やはりZZモノはデザイ…

17
ザクⅠ スナイパータイプ

ザクⅠ スナイパータイプ

名もなき砂漠の部隊 最後の機体です。 ユニコーンに登場したヨ…