真・改造リバイバルガンダム

  • 360
  • 11
  • 0

今回もリバイバル版ガンダムを紹介。

以前紹介した時に、下半身をエントリーグレード版を流用したが、今回改めて下半身を別のモノに換装してよりカッコよく仕上げてみた。

以前の記事はこちら↓。

下半身のBパーツはスカート部分をもとのリバイバル版に戻し、足をリバイブ版のモノと合体させた。

下半身のBパーツはスカート部分をもとのリバイバル版に戻し、足をリバイブ版のモノと合体させた。

股関節はリバイブ版そのものだが、ジョイントキャッチャーを仕込み、スタンドに飾れるようにして穴をプラ板でふさぐようにしてある。

股関節はリバイブ版そのものだが、ジョイントキャッチャーを仕込み、スタンドに飾れるようにして穴をプラ板でふさぐようにしてある。

以前のエントリーグレード版の写真。エントリーグレード版は関節の経年劣化が早く、すぐヘタレてしまう。※決してジョジョ立ちや「マトリックス」の弾除けのポーズではない(zaku-kao4)

以前のエントリーグレード版の写真。

エントリーグレード版は関節の経年劣化が早く、すぐヘタレてしまう。

※決してジョジョ立ちや「マトリックス」の弾除けのポーズではない(zaku-kao4)

この問題を解決するべく、昨日急遽リバイブ版の足を使って改造した。

この問題を解決するべく、昨日急遽リバイブ版の足を使って改造した。

このままの状態だと太ももがスカートに干渉するため、以前旧ザクでやったのと同じ方法でジョイントパーツを使い、写真のように股関節を引き出した。

このままの状態だと太ももがスカートに干渉するため、以前旧ザクでやったのと同じ方法でジョイントパーツを使い、写真のように股関節を引き出した。

引き出し関節にすることで「二次元の嘘」をうまく表現できる。

引き出し関節にすることで「二次元の嘘」をうまく表現できる。

ついでにリバイバル版のシールドも無加工でロボット魂の握り手に持たせられるので、背中にマウントできるように改造を施した。

ついでにリバイバル版のシールドも無加工でロボット魂の握り手に持たせられるので、背中にマウントできるように改造を施した。

少し見えにくいが、ジョイントを新設した。

少し見えにくいが、ジョイントを新設した。

おかげで背中に楽々と装備ができるようになった。

おかげで背中に楽々と装備ができるようになった。

旧キットの1/60版のパケ絵風のポーズ。

旧キットの1/60版のパケ絵風のポーズ。

ジオン兵「モビルスーツが、飛んだ!!」(第9話 翔べ!ガンダムより) 

ジオン兵「モビルスーツが、飛んだ!!」(第9話 翔べ!ガンダムより)

 

スカート部分を戻す事でバランスが良くなり、足もよりスリムになって少し安彦ガンダムっぽくなったなぁと思う。もう1体リバイバル版があるので、同じように改造してリアルタイプカラーかプロトタイプガンダムにするのも悪くないな(gundam-kao2)次回もお楽しみに。

スカート部分を戻す事でバランスが良くなり、足もよりスリムになって少し安彦ガンダムっぽくなったなぁと思う。

もう1体リバイバル版があるので、同じように改造してリアルタイプカラーかプロトタイプガンダムにするのも悪くないな(gundam-kao2)

次回もお楽しみに。

バンダイのリバイバル版ガンダムは化け物か⁉

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. T-Non 3週間前

    言われちゃうと、マトリックスの弾避けポーズにしか見えなくなりました😅

    ポージングが決まる旧キット❗️それを可能にするG-sparkさんに天晴‼️

    • G-spark 3週間前

      旧キットを改造する前にロボット魂ver.animeに手を出していたのが大きかったです。アレのおかげで関節の構造や武器の装備の仕方を理解できたので、うまくガンプラ改造に役立ちました(gundam-kao3)

  2. わかります(zaku-kao9)

  3. 今の技術で作ってほしいですね(gundam-kao6)

    • G-spark 3週間前

      ホントね、最初からこうだったらどれだけいいものか・・・。

      早いうちにリバイバル版ザクやGMが出てほしいもんですよ(zaku-kao9)

  4. 間接を白に塗ったらGQ版ガンダムですね

    • G-spark 3週間前

      そうですね。

      そのうち「向こう側から来たガンダム」もキットになるんでしょうが、こっちはこっちでジークアクスとのツーショットをやってみますね(gundam-kao2)

  5. 与一 3週間前

    発売当時にこれならば、もっと売れたでしょうね🤩👍✨

    本当に凄く良いですね🥰💕私にも思うものはひとつあるのですが、この様には出来ません😮‍💨鑑賞だけにとどめますm(_ _)m

    • G-spark 3週間前

      自分が納得するまで改造してみました。

      多分300円から800円(あっ今と変わらないや💦)くらいに値段は跳ね上がっていたでしょうが、それでも売れたでしょうね。

      やはり初代ガンダムは奥が深いです(gundam-kao8)

  6. 可動化リバイバルガンダム、最高です!!このガンダム、”当時の少年たちの憧れ”をそのまま形にしたような作品ですね!!筆塗りの味がまた最高で、今風に言うと”エモい”ってヤツなんでしょうね(*^▽^*)♪

    • G-spark 3週間前

      いつもコメントありがとうございます。

      EG版の下半身もいいのですが、リバイブ版の脚部がいい仕事してくれました(gundam-kao2)

      私も子供の頃の自分への「プレゼント」のつもりで頑張って作りました。

      エモい」といえば安彦ガンダムが持つ妙な色っぽさが好きでそれを筆塗でどう表現すればいいかをアニメ本編やオリジンを見ながら研究しました。リバイブ版の脚(あし)がちょうど安彦ガンダムの脚に似ていたので、艶消しホワイトで塗装してうまく流用できました(zaku-kao6)

G-sparkさんがお薦めする作品

EGプロトタイプガンダムfeat.あぶない刑事

ROBOT魂リペイント 赤いガンダム ~あぶ刑事ガンダムVe…

EG G-3ガンダム YUJI's CUSTOM

EGガンダム セイラ・マス専用機

11
旧キットギャン改め「ギャン・リーベル」。

旧キットギャン改め「ギャン・リーベル」。

ようやく旧キットのギャンが完成した。といっても元のキットの状…

7
今日は「ドムの日」。

今日は「ドムの日」。

今日10月6日は「ドムの日」らしいので、過去に作ったMIA(…

5
10月5日は「あぶない刑事」の日(小ネタ)。

10月5日は「あぶない刑事」の日(小ネタ)。

今日は「あぶない刑事」が1986年10月5日に放送されてから…

9
旧キットとHGUCズゴックの比較。

旧キットとHGUCズゴックの比較。

今回はこれまでの振り返りとして以前に自分が作った2種類のズゴ…