「ガンプラコレクション」より1/144のさらに1/2スケール第4弾、シークレットアイテム「作業用ザク」です。
この「ガンプラコレクション」という商品、15年ほど前に発売されていた中身が分からない食玩的なシリーズだったのですが、ついにこのキットを引き当てることはできませんでした・・・。
そんなある日、たまたま、東京は中野ブロードウェイの中古ショップでこちらのキットを見つけ、定価より少々高い値段(確か2000円)でしたが、購入することができました。
しかしながら、せっかく手に入れることができたレアキット、もったいなくて作ることができず、10年以上箱から出さずに積んでいました。
ですが今回、せっかく「ガンプラコレクション」シリーズを投稿し始めたと言うことで、ラスト1体としてこちらのキットを製作、投稿することにしました。
小さな作品ですが、実に5ヶ月ぶりの完全新作となっております。
どうか最後までご覧になっていってください。
正面素立ちです。
少ない部品点数ながら、胸部下の動力パイプや左腕のウィンチワイヤーなど、細かな部分までしっかり再現されていて素晴らしいキットです。
塗装は、上腕や太もも、足首などはツヤ消し白、胸部などはニュートラルグレーにツヤ消し黒を混ぜた色、動力パイプやウィンチワイヤーは黒鉄色、肩などの関節部分はミッドナイトブルーです。
本体の黄色は、キットの成型色そのままです。
スミ入れは、スミ入れペンを使用しました。
また、機体番号などの各種マーキングも、スミ入れペンで書き込んでみました。
リアビューです。
バックパックの代わりに取り付けられた、フォークリフトのような荷台が印象的です。
そういえば今回は、このシリーズの作品としては初めて合わせ目消しを施してみました(といっても、接着剤で貼り合わせてからサンドペーパーで磨いただけですが・・・)。
もともと薄い黄色というヤスリ跡などが目立ちにくい色味だったことも幸いして、そこそこ上手く合わせ目を消すことができたかな、と思います。
サイドビューです。
右腕にスコップ、左腕にウィンチワイヤーという異なる装備を持つ機体ですが、どう見ても戦闘には使えそうにありません・・・。
ですが、10年以上前にガンダムエースで連載されていた「オレら連邦愚連隊」というマンガで、なんと丸腰で主人公の乗るジム・ストライカーをかなり危ないところまで追い詰める(しかもパイロットは整備兵のおじいさん)という大活躍も見せてくれました(ご興味のある方はブック○フへGO)!
アレはなかなかに衝撃的でしたよ・・・。
腕部のアップです。
ミトン手袋のような手首が印象的ですね。
また、こうして並べてみると左右での装備の違いがよく分かって面白いです。
よく見ると右腕スコップの「20」のマーキングが若干いびつですが、このスケールにしてはそこそこ頑張って書けたかな、と自分では思っています(笑)。
可動範囲です。
旧キット1/144のザクなどと同じく、足首が動きません・・・。
おまけにこのシリーズ共通の弱点として肘も手首も可動しないため、こんなポーズを取らせるのが精一杯です・・・。
組み立て前の状態です。
箱絵は当時の雰囲気を感じさせる作風ながら、このキットのために新たに書き下ろされたモノのようで、非常に趣があります。
また、説明書の他に小さなイラストカードまで入っていました(しかも裏には当時のガンプラ製作における豆知識が・・・)!
仮組みです。
実はこの状態を見たとき「え?思ったよりショボい・・・」と、少々落胆してしまいました。
しかしながら、塗装とスミ入れを施してやると見違えるほどの作品に化けてくれましたよ!
やはり模型は、作ってナンボですね(大量の積みプラを文字通り棚に上げつつ)。
恒例の大きさ比較です。
HGUCの旧型ザクと並べてみました。
相変わらず、キットの小ささに反比例して良くできています。
改めて並べてみて感じたのですが、この2機、似ているようで実は細部はかなり異なるデザインになっていますね。
1/144スケールで旧ザクなどを改造して作業用ザクを製作される方々は本当にすごいと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
この「ガンプラコレクション」シリーズのラストを締めくくるにふさわしい機体チョイスができたのではないか、そして、長年積んでしまっていたキットをまたひとつ成仏させてやることができた、ということで、個人的には大満足です。
さて、こちらの作品、実は私の49番目の投稿となります。
というワケで、次回は記念すべき50作品目となります!
実は何を投稿するかはもう決まっているのですが、これから製作に取りかからなければなりません・・・。
なんとか8月中に作業を進めることができると良いのですが・・・。
次回作はいつごろお披露目できるか目処が立っていない状態ですが、頑張って作品を仕上げたいと思いますので、よろしければまたのぞきに来てください(ちなみに、50作品目という節目にふさわしいチョイスだとは思っています)。
最後になりますが、本作品をご覧になっての感想などいただけますと幸いです。
幻のモビルスーツ、26年の時を経て、まさかのキット化! そして再び幻に(プレミア的な意味で)・・・。
コメント
コメントする場合はログインください。
これ私も持ってましたがかなり小さくて塗り分け大変ですよね!
見事に塗装されてますね!
流石です。
Ruminさん、
コメントありがとうございます。
Ruminさんもこのキットをお持ちでしたか!?
確かに小さいので塗り分けは大変でしたが、その分丁寧に塗装してあげると、見違えるくらいにカッコよくなるキットですよね。
おお!これはレアキットですね‼️
作業用ザクの完成品まじまじ見たのはじめてで新鮮でした✨
GORO55さん、
いつもコメントありがとうございます。
自分も、まさかこんな機体が公式から発売されるとは思わなかったので驚きました。
出来もかなり良いので是非オススメしたいところなのですが、如何せん今となってはかなり入手困難な幻のキットになってしまいました・・・orz
ガンプラコレクションシリーズって出来が良いんですねー知らなかった!
@matsmon1さん、
3つもコメントをいただき、恐縮です。
そうなんです!
このシリーズ、キットの小ささに反してものすごく出来がいいんです。
塗装さえちょっと頑張ってやれば、見違えるくらいに化けてくれますよ。
4年ほど前に、スマホのネットアプリ(?)のオススメで発見して登録しました。
地味な作品が多いかもしれませんが、暇を見て投稿していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
Zooさんがお薦めする作品
グフ重装型
R・ジャジャ(袖付き)
カプール
パーフェクトジオング
2022年最後の投稿は、前回投稿した「フルアーマーガンダム…
フルアーマーガンダム
前々回のゲルググキャノン、そして前回のザクキャノンに続き、…
ザクキャノン
前回投稿したゲルググキャノンに続き、今回もMSVを代表する…
ゲルググキャノン(キマイラ隊)
皆様、ご無沙汰しております。 SNS疲れなのか、ここ半年ほ…