シールド改修
- 168
-
- 10
-
HGのZガンダム改修
【シールド改修】背丈が増したので短く感じたシールドを長くし、アタッチメントが窮屈なので改修する。
・シールドは赤パーツと黒パーツの接続を少しずらして接続するようにする。黒のパーツの形状も切って変更。伸びた分のスカスカなところにプラ板で増幅する。肉抜きや変形のダボ穴をプラ板制作したディテールで埋める。
・アタッチメントをいつものようにwポリキャップをプラ板ではさんで制作。30MMのジョイントパーツとボールジョイントで腕関節を前にしてもシールドが横に装備できるようにしました。アタッチメントとシールドの接続は既存の穴を使用せず、下の面に穴をあけ、既存の穴はプラ板で蓋。
Zのシールドは幅が細いため、アタッチメントを気にしたことなかったんですが制作しました。ポージングで発揮してくれることを期待してます。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
おおおぉ、、、
めちゃくちゃ大人のゼータになりましたねぇ〜〜(≧∇≦)
さすがマッドさん!˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
ありやす☺️
ノーマルと並べると等身が変わってるから大人な感じしますな😁
自分は全然違いとか分からないんですけど、前期型とか後期型とかって意識してたりします?🤩
そういうの細かくチェックする人いるじゃないですか、それがzの怖いところです。笑
マスターアーカイブのZで色々でてますなー
前回のストライクZはソレ見て参考にしまくりました😆
あれ公式ではないけど、モールドの入れ方を参考にする人多いと思いますね〜カッコいいですしね〜
今回は参考にしてないというか、マスターアーカイブじゃない感じでやってます😅
やっぱZスタイル改修は難しいですな😆このへんで改修やめて完成の方向にいきますっ
マスターアーカイブのzの本、興味あって購入考えてたんですが、もはや定価で買えるものがなく、まともに買えないのが悔しいですね😭
そろそろ完成ですか😆Zはカラーリングのバリエーションが多いですし、どういう方向にいくのか楽しみです🥰👍
自分も買ってないです😆高いよねー😅
色は、ひねり無く普通にシタデルで似た色を塗ります。自分の作品では逆にレアなんですよねー😆
微妙な角度付けが全体のポージングの躍動感に繋がるんでしょうね〜😙。まあいっか〜ってなっちゃうもんな、オイラだったら😁
いや俺もZはいっかなーと思ってたよね😆
ただ、ノーマルのままだと腕とシールドの間が窮屈なもんでアタッチメントを作るなら可動式でやっかって感じで😅
ボールジョイントも仕込んでるのでいろんな角度に対応します😏
もうちょっと小型にしたいとこだけど😆
マットさんのこういう抜かりない改修がめっちゃ好きっす!見習いたい😆
シールドのダボ穴埋めは、結構やってる方がいるけど、アタッチメントは誰もやらんだろうな〜😆 やるほどでもねーよってツッコまれるか😅
シタデルカラーで筆塗りで塗装しています。
食玩、ガチャなどの小さいもののリペイント、改造しています。最近はガンプラにも挑戦しています。
マッドさんさんがお薦めする作品
RG hi-νガンダム改修
ガンダムアーティファクト・スーパーガンダム可動化・変形・合体…
HG1/144 Zガンダム(リバイブ版)
アーティファクト hi-νガンダム 可動化改修
ガンダムアーティファクト 百式 可動化改修 零式カラー
食玩のガンダムアーティファクト第5弾の百式を可動化改修しまし…
ガンダムアーティファクト ZZ 可動化改修
食玩のガンダムアーティファクト第5弾のZZガンダムを可動化改…
HG hi-νガンダム 改修
HGのhi-νガンダムを頭部改修、胴延長、脚部延長をメインに…
モビルスーツアンサンブル ドム改修
モビルスーツアンサンブルのドムを黒い三連星仕様に改修、リペイ…