HGのZ改修
【ハイパーメガランチャー改修】ランチャーを縦持ちの時の地面に接地するとこにランディングギアみたいなギミックを仕込む。
アーティファクトのZからアイディアをいただきました。
ランチャーの後方のディテールとダボ穴を活かし、ダボ穴を回転軸にした開閉式のランディングギアを制作。ディテールと、ダボ軸に気を付けながら切り取り(ダボ軸も切ってしましました(´;ω;`)RGのZのランディングギアを移植。切り取ったパーツはL字なのでダンパーが働かないので、さらに切り分ける。
今思ったけど、アーティファクトみたく持ち手の部分作った方がいいかもしれない(>_<)頑張ります!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
凄いですね、目立たないながらこだわりの工作👍
まさに、オレのΖガンダムですね🥳
ありやす☺️
変なとこに改修ポイントを作っちゃうんですよね😅
そうですね、俺のZです😆
最終的にはアーティファクトと同じような位置に持ち手つけるんすか😙?今は逆持ちかな?
おいらもGバードにつけたかったなー。しかも収納できるなんて😳!
そうですな、逆の面に持ち手つける感じ☺️
持ち手も収納って言うほどではないけど、出来るように試作中であります😆
ダボ穴がいいとこにあって良かったよ😅
アイディアをアーティファクトから頂いたとして、実際にそれを具現化する技術力が凄いですね〜!
作ってから、アレ⋯そういえばアーティファクトZもこんなんだったなって感じなんです😆
頭の隅にいたんですな〜作ってた時は、ナイスアイデアだぜ!って思ってたんですがね😅
いいノコないので切り分け大変でした😆
おお、めっちゃ良い!😆
アーティファクトからの逆輸入は有りですね🤩
ってかストライクΖいつ見てもイカしてるぜ😍
ありやす☺️
制作してる時は、アーティファクトのこと全然頭に無くて、写真撮る時にアレ的な😆潜在意識に合ったんですな〜なので持ちて手も作っていきますわ☺️
センサー握るの嫌だったんで平手で添える感じで考えていたんで安定して構えれるようになるのでアーティファクト思い出して良かったす😅
ストライクZは可動仕込んでないけどw、ガンスタアーティファクターズに繋がりを持てた作品ですな😆
シタデルカラーで筆塗りで塗装しています。
食玩、ガチャなどの小さいもののリペイント、改造しています。最近はガンプラにも挑戦しています。
マッドさんさんがお薦めする作品
RG hi-νガンダム改修
ガンダムアーティファクト・スーパーガンダム可動化・変形・合体…
HG1/144 Zガンダム(リバイブ版)
アーティファクト hi-νガンダム 可動化改修
ガンダムアーティファクト 百式 可動化改修 零式カラー
食玩のガンダムアーティファクト第5弾の百式を可動化改修しまし…
ガンダムアーティファクト ZZ 可動化改修
食玩のガンダムアーティファクト第5弾のZZガンダムを可動化改…
HG hi-νガンダム 改修
HGのhi-νガンダムを頭部改修、胴延長、脚部延長をメインに…
モビルスーツアンサンブル ドム改修
モビルスーツアンサンブルのドムを黒い三連星仕様に改修、リペイ…