ハンマ・ハンマその⑥
- 16
-
- 2
-
ハンマ・ハンマ作成再開しました…
順調に進んでいた製作中に、大学生の息子から『アキレスⅡをハイパーファンクションのフレーム使ってニコイチして!』と作成依頼され、先にそっちを仕上げたため、中断しておりました。
腹の加工に入ったのですが、設定画を見た感じ腹の後ろはタンクみたいな筒状のパーツが2つ横並びにあるらしく、パテで再現してみました。
また、パイプが7本も腰に繋がっているデザインのため、腰の回転を確保しつつパイプを取り付けるためのパーツを自作しました。
腰まで繋がっているようで繋がっていないため腰も回転するためポーズが付けやすくなっています。
オマケにアキレスⅡの完成画像を付けました。
既に息子に持ち去られてますが 笑
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
FILO様
再開お待ちしておりました。
諸事情があったのですね(笑)
ハンマ・ハンマの腰部って、全然注目しておりませんでした。
今度積んでるキットや設定資料集を見直してみます。
私もへたっぴながら頓挫している作りかけの作りたくなってきました。
(ハンマじゃないですけど)
完成までは大変な道のりですが、楽しみにしています。
大佐殿
コメントありがとうございます!
まさかの横ヤリで作成が止まっておりました 笑
古いキットのインストって内部メカの描写があったりして良いですよね。
ハンマはその内部メカを見ると脇腹がプロペラントタンクになっているらしく、キットでは背中に○のパーツが…
エポパテで作ったため脇腹からは ハミ出た脂肪みたいになっています。
年末には塗装できるように進めます。
生温かく見守って下さい 笑
あと、更に調子に乗ってガ・ゾウムを買ってしまいました…
ご覧いただきありがとうございます。
オジン軍 量産型オサーンのFILOと申します。
ZZシリーズの機体中心に作成していました。
ZZは作品としてはあまり人気が無いのですが、出てくる機体は魅力的なものばかり…
おかげでキット化されなかったり、旧キットしか存在しなかったり…
最近のキットと並べても違和感が無い程度に改造、ミキシングして作成しました。
シュツルム・ディアスの完成後、長かったZZモノ作成が一段落しました。(量産型キュベレイはそのうちにHG化されそうなので、しばらく様子見)
劇中のイメージ優先でシールは最低限にしてシンプルに仕上げるのが好きです。
透明なモノアイカバーと動力パイプの自作が大好きです。
フォローして下さる方はコチラもフォロー返します!
ガンプラ好き同志、仲良くしましょう(^^)
FILOさんがお薦めする作品
ガ・ゾウム
ディザートザク
ハンマ・ハンマ
フルアーマーZZガンダム
水中用ザク
MSVシリーズから水中用ザクです。 HGザク・デザートタイプ…
メタス
Zシリーズからメタスです。 ティターンズ側ばかりでしたので、…
マラサイ
Zシリーズからマラサイです。 ツノが付いてて赤いので、シリー…
ガルバルディβ
Zシリーズからガルバルディβです。 比較的最近に発売されただ…