土日が休めたのでガ・ゾウムがかなり進みました。
難解な脚の構造も決まりました。
後ろのフレームを脚本体にして、変形時は膝に取り付けたアームで逆膝位置にスライドさせる計画です。
腰の回転はデザイン的に諦めていましたが、股関節を別パーツ化して少し脚の付け根から動くようになりました。
腕の変形はメタスの部品を使うことで少しアレンジができました。
顔を外すこと無く変形が可能ですが、MA形態の頭カバーの取付方法に悩み中です…
変形してる画像が『ラジオ体操 第二』の最初のヤツっぽいです(分かる人いるかなぁ…)
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ご覧いただきありがとうございます。
量産型オサーン(オジン軍 地上用MS)のFILOと申します。
最近はZZシリーズの機体中心に作成しています。
ZZは作品としてはあまり人気が無いのですが、出てくる機体は魅力的なものばかり…
おかげでキット化されなかったり、旧キットしか存在しなかったり…
最近のキットと並べても違和感が無い程度に改造、ミキシングをして楽しんでいます。
劇中のイメージ優先でシールは最低限にしてシンプルに仕上げるのが好きです。
透明なモノアイカバーと動力パイプの自作が大好きです。
フォローして下さる方はコチラもフォロー返します!
ガンプラ好き同志、仲良くしましょう(^^)
ガンタンク
ZZモノが一段落(?)し、Z系に移行するつもりでしたが、意表…
ガザC(ハマーン専用機)
ガ・ゾウムの作成も少し飽きてきましたので、系列機体のガザCを…
ガザC
ガ・ゾウムの作成も少し飽きてきましたので、系列機体のガザCを…
キュベレイ
今年度最後の投稿はZZの真のラスボス。 HGキュベレイです。…