土日が休めたのでガ・ゾウムがかなり進みました。
難解な脚の構造も決まりました。
後ろのフレームを脚本体にして、変形時は膝に取り付けたアームで逆膝位置にスライドさせる計画です。
腰の回転はデザイン的に諦めていましたが、股関節を別パーツ化して少し脚の付け根から動くようになりました。
腕の変形はメタスの部品を使うことで少しアレンジができました。
顔を外すこと無く変形が可能ですが、MA形態の頭カバーの取付方法に悩み中です…
変形してる画像が『ラジオ体操 第二』の最初のヤツっぽいです(分かる人いるかなぁ…)
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ご覧いただきありがとうございます。
オジン軍 量産型オサーンのFILOと申します。
ZZシリーズの機体中心に作成していました。
ZZは作品としてはあまり人気が無いのですが、出てくる機体は魅力的なものばかり…
おかげでキット化されなかったり、旧キットしか存在しなかったり…
最近のキットと並べても違和感が無い程度に改造、ミキシングして作成しました。
シュツルム・ディアスの完成後、長かったZZモノ作成が一段落しました。(量産型キュベレイはそのうちにHG化されそうなので、しばらく様子見)
劇中のイメージ優先でシールは最低限にしてシンプルに仕上げるのが好きです。
透明なモノアイカバーと動力パイプの自作が大好きです。
フォローして下さる方はコチラもフォロー返します!
ガンプラ好き同志、仲良くしましょう(^^)
FILOさんがお薦めする作品
ガ・ゾウム
ディザートザク
ハンマ・ハンマ
フルアーマーZZガンダム
百式、メガバズーカランチャー
ZシリーズからHG百式、メガバズーカランチャーです。 百式は…
Gディフェンサー
ZシリーズからGディフェンサー、スーパーガンダム(Mk-2デ…
ガンダムMk-2(エゥーゴ)
ZシリーズからガンダムMk-2(エゥーゴ)です。初期HGUC…
ギャプラン
Zシリーズからギャプランです。 非常に出来の良いキットのため…