EG 万博ガンダム改

  • 192
  • 5
  • 1

EG 万博ガンダム改の制作記録

1/5
2025/07/14 14:34
  • 8
  • 15
  • 0

いつもの製作前のキット開封投稿です。が、実際には4月開始です。
横浜ガンダム欲しいなーと思いながら、重い腰が上がらず(期間延長あったのに・・・観に行かなかった、しかし、細かい仕様が違うとはいえ万博ガンダムとして一般販売されたので購入(/・ω・)/ウェーイ
最初は本体だけのつもりだったのですが、せっかくならと追加装備も買ってみましました。

発売当初は投稿少なかったですが、最近はカッコいい作品が見られますね・・・果たして私のガンダムはカッコよくなれるのか??

2/5
2025/09/25 13:25
  • 32
  • 15
  • 0

ホビージャパンの作例でよく見かける塗料
ガイアノーツのメカサフHEAVY

以前から気になっていたので、今回使ってみました。
もちろん、エアブラシを持っていない私はサフだって筆塗りですd(´・ω・`)

3/5
2025/09/26 22:14
  • 72
  • 19
  • 3

万博ガンダムのグラスフェザーについているアームパーツですが、エントリーグレードの物だと固定されていて動きません。

2枚目:アームを切り刻んでポリパーツを内蔵しようとしたのですが、小さくて断念

3枚目:なら、いっそのこと作ってしまえとプラバンでちまちまと。
 アームの展開、伸縮、爪パーツの稼働を実現!爪はどこのご家庭にも転がっているであろうアレ!!

4,5枚目:本体に装着、デカいッ
 アウトリガー的な運用も想定していたのだけど、アームを展開すると伸ばすまでもなく接地してしまう・・・
 

パーツを自作するときはキッチリ寸法測るか、こまめに現物合わせしないと駄目ですね。アームはグラスフェザーのポイントの一つだと思うんですけどね、作り直す気力もないので別の方法を考えましょう。

ただ、可動関節の自作で新しい引き出しができた気がします。1/100のヒジくらいならどうにかなるでしょう、ヒザだと保持力が足らなそう。1/144のヒジだともっと小型化しなくちゃですね
 

4/5
2025/09/28 21:46
  • 64
  • 17
  • 2

二日前の投稿で自作パーツの採用を見送ると言いましたが・・・
本体の塗装を終え、組み上げてみてバックパックが重すぎて自立できない (((´・ω・`)カックン…
そして、アームパーツに未練がないわけじゃない

そして気が付いた、長いんだったら切ればいいじゃん!!

伸縮部分のアウターとインナーを15mmずつ切り落とし、組んでみたらバッチリじゃないd(´・ω・`)伸縮機構も機能するし、スタンドなしでも自立するようになりました!繰り返します、これは自立です!!
収納状態も巨大なバックパックと本体の隙間を埋めるようにナイスな感じです、あとは塗装だけなので来週末には完成です。
この前つぶやきましたが、早く次のプラモに取り掛かりたいのです。(だいたい、製作終盤のモチベはこんな感じ

折角、採用する事になったので簡単な構造をご紹介。
1.基部は元のアームの物を移植
2.上腕はプラバン箱組に関節用の軸に2.5mmプラ棒を差し込み
3.関節部はタミヤ8mmプラパイプの中にポリキャップをカットして仕込んだものを2つ作成。コの字型の枠に収めて2重関節
4.上腕シリンダー部アウターはエバーグリーンのパイプ(外径6.3内径4.8)インナーはタミヤ5mmプラ棒、数値上は入らないけど、無加工で良い感じ
インナーの根元に2.5mmの穴をあけポリキャップのランナーを刺し、プラ棒からちょっとはみ出るようにカット。この出っ張り具合でシリンダーの硬さを調節できます
5.クロー部分は爪やフレームをイイ感じに成形して、軸にこれまた2.5mmの穴を開け、ポリキャップのランナーを使用
穴の具合で保持力が変わってしまうので、瞬着流したりで調整

以上です。関節部なんかはビルダーズパーツとか使うともっと簡単につくれますね

5/5
2025/10/01 18:07
  • 0
  • 13
  • 0

今回、万博ガンダムを製作するにあたりテーマとしたのは

「キットを使い、カッコよく仕上げる。」

なので、他のキットからパーツを拝借するミキシングではなく、キットそのもののパーツを活かす方法を考えました。

その結果、余剰パーツとなったのがコチラです。
1.グラスフェザー用の大判のシールと一部マーキング
2.アームの残骸(可動化とか考えなければ、そのまま使えた
3.ブースターの一部とその取付け基部
4.グラスフェザー用のバックアップ周りの取付け基部、数か所
5.溶接ガンのシールド
6.バックパックのビームサーベル取付け部

以上となります。
その他は以前紹介したアームなど一部、プラバン工作しました。
さてさて、もうすぐ完成です。どんな感じになるかご期待ください!
 

フルアーマー万博ガンダム

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. meg-ocero 44分前

    なんて凶悪なガンダム😱ジオンにとってはまさに悪魔ですね💦

  2. Motochiinu 2時間前

    グラスフェザーがキャノン砲になるなんてたまげたなぁ…

    このセンスとアイデア、素晴らしいですね!!

  3. T-Non 2時間前

    平和な万博ガンダムが、こんな物騒になっちゃって…😅

    でも、ガンダムは兵器なんだから、こちらが正解ですね🙂‍↕️

    このキャノンパック、イイですね👍️👍️👍️

  4. okinasan 3時間前

    まさかそんな大砲になるなんて・・・・アイディアいただき(メモメモカキカキ

  5. 与一 3時間前

    最初は色味もあって甲冑?とか思いましたが、凄く良いですね‼️🤩👍✨🤩👍✨

    色味(本体の色もグリーンの部分)もバックパックの凶悪さも本当に凄いです🥰👍💖💖

    🤔サテライトキャノンと何方が?

    素晴らしい作品でした😀👏👏ありがとうございました❤️m(_ _)m

ヤマメさんがお薦めする作品

ガンプラの映える塗装やウェザリング方法はどれ?未公開作品あり

PA-LACE-A-THENE アーティファクト

1/144 HG ORIGIN MS-06Sザク2改造:MS…

7
アーティファクト ZZガンダム

アーティファクト ZZガンダム

アーティファクト初挑戦!!せっかくアレンジの効いたデザインな…

6
ザクⅡ ガルマ&シャア

ザクⅡ ガルマ&シャア

HG量産型ザクに少し手を加えまして、ガルマ専用ザクⅡFS型と…

10
SDEX ウイングガンダムゼロカスタム 

SDEX ウイングガンダムゼロカスタム 

ちょっと頑張ってSDを作ってみようと始めた今作結構楽しくサク…

8
GUNDAM Mk-Ⅱ(TITANS) REAL TYPE

GUNDAM Mk-Ⅱ(TITANS) REAL TYPE

HG1/144 ガンダムベース限定ガンダムMk-Ⅱ(ティター…