サイコバウ指揮官機 風

  • 5600
  • 2

設定画が公開されたばかりのムーンガンダム登場機をバウで再現してみました。

「AMX-107P サイコバウ」は漫画ムーンガンダムに登場するMS。ティターンズ残党が開発した「Gドアーズ」のデータを流用して、ネオジオンがバウをベースに開発した強化人間専用サイコミュ搭載MS、とのこと。赤のようなピンクのような紫のような、特徴的なカラーの指揮官機と、濃い緑色の部隊機の二種類が設定されているようです。

「AMX-107P サイコバウ」は漫画ムーンガンダムに登場するMS。ティターンズ残党が開発した「Gドアーズ」のデータを流用して、ネオジオンがバウをベースに開発した強化人間専用サイコミュ搭載MS、とのこと。
赤のようなピンクのような紫のような、特徴的なカラーの指揮官機と、濃い緑色の部隊機の二種類が設定されているようです。

今回はHGUCの初期のモデルである量産型バウをベースに作ってみました。実に、20年以上前のキットですね。

今回はHGUCの初期のモデルである量産型バウをベースに作ってみました。実に、20年以上前のキットですね。

ガンプラ作成の資料用としてここ数か月は漫画誌ガンダムエースを購入してます(子供のころからあんまり漫画読まない人なんで、買ってもMSの絵を眺めるだけなんですが。。。)2022年7月号に、漫画ムーンガンダムにサイコプレートを背負ったバウが登場!こりゃ、設定画が公開されたらすぐに作らないと!とテンション上がりました。で、この投稿の前の週、2022年7月最終週のガンダムエース9月号に設定画が掲載!すぐに製作開始して2日半で仕上げました。

ガンプラ作成の資料用としてここ数か月は漫画誌ガンダムエースを購入してます(子供のころからあんまり漫画読まない人なんで、買ってもMSの絵を眺めるだけなんですが。。。)
2022年7月号に、漫画ムーンガンダムにサイコプレートを背負ったバウが登場!こりゃ、設定画が公開されたらすぐに作らないと!とテンション上がりました。
で、この投稿の前の週、2022年7月最終週のガンダムエース9月号に設定画が掲載!すぐに製作開始して2日半で仕上げました。

最大の特徴のサイコプレートはバルギルの余剰パーツを使ってます。ただし、4枚しか付属してないので、バルギル2個分の余剰パーツを利用。しかも余剰パーツは裏面のみなので、表面(黄色いほう)はプラ板で作りました。サイコプレートは重いため、強度など考えて、取り付け方法は簡素なものにしてます。また、上下にマウント位置を変えられるようにして、飾るときはサイコプレートが地面に着くようにして転倒防止に。

最大の特徴のサイコプレートはバルギルの余剰パーツを使ってます。ただし、4枚しか付属してないので、バルギル2個分の余剰パーツを利用。
しかも余剰パーツは裏面のみなので、表面(黄色いほう)はプラ板で作りました。
サイコプレートは重いため、強度など考えて、取り付け方法は簡素なものにしてます。また、上下にマウント位置を変えられるようにして、飾るときはサイコプレートが地面に着くようにして転倒防止に。

バウの特徴である、分離、変形機能に影響がないようにプロポーション変更などは行わず、プラ板とパテをメインにあちこち造形を変えてます。プラ板で形状変更したのは、・トサカ・額のアンテナ・エリのトンガリ・胸のでっぱり・胸のダクトまわり・コクピットまわり・前面腰アーマーの切り欠き部分・サイドの腰アーマーの一部・スネ・ふくらはぎのプレート・つま先のトンガリ・シールドの意匠などなど。

バウの特徴である、分離、変形機能に影響がないようにプロポーション変更などは行わず、プラ板とパテをメインにあちこち造形を変えてます。
プラ板で形状変更したのは、

・トサカ
・額のアンテナ
・エリのトンガリ
・胸のでっぱり
・胸のダクトまわり
・コクピットまわり
・前面腰アーマーの切り欠き部分
・サイドの腰アーマーの一部
・スネ
・ふくらはぎのプレート
・つま先のトンガリ
・シールドの意匠

などなど。

パテで形状変更したのは・前面腰アーマーの追加スラスター・サイドの腰アーマーの前面部分といったところです。一部はサードパーティのディティールアップパーツを使ったり。

パテで形状変更したのは

・前面腰アーマーの追加スラスター
・サイドの腰アーマーの前面部分

といったところです。一部はサードパーティのディティールアップパーツを使ったり。

設定画の、サイコプレートを閉じて少し上部にマウントするところも再現できるようにしました。

設定画の、サイコプレートを閉じて少し上部にマウントするところも再現できるようにしました。

それにしても不思議ですよねぇ、サイコプレート閉じると裏表逆になるんですよね。開け閉めする度にサイコプレートをパージする、って設定なんですかね。。。

それにしても不思議ですよねぇ、サイコプレート閉じると裏表逆になるんですよね。開け閉めする度にサイコプレートをパージする、って設定なんですかね。。。

もちろん!分離、変形できます。サイコバウアタッカー(上半身)とサイコバウナッター(下半身)。トサカを折りたたまないといけないため、余剰してたバウのパーツを使って、頭ごと差し替え式にしました。

もちろん!分離、変形できます。サイコバウアタッカー(上半身)とサイコバウナッター(下半身)。
トサカを折りたたまないといけないため、余剰してたバウのパーツを使って、頭ごと差し替え式にしました。

いつものように水性ホビーカラーで筆塗り全塗装。水彩絵の具で墨入れして、デカール貼って艶消しトップコートで仕上げ。特徴的な本体カラーは、最近発売されたSEEDシリーズ用の水性ホビーカラーの「HUG204ルナマリア専用機ピンク」をベースに、あずき色、ワインレッド、ガンダムイエロー、ホワイトなどを調色して再現。黄色部分はHUG03ガンダムイエロー。デカールはネオジオン機だから、ということでナイチンゲール用を多用。使い勝手がいいデカールで助かってます。

いつものように水性ホビーカラーで筆塗り全塗装。水彩絵の具で墨入れして、デカール貼って艶消しトップコートで仕上げ。
特徴的な本体カラーは、最近発売されたSEEDシリーズ用の水性ホビーカラーの「HUG204ルナマリア専用機ピンク」をベースに、あずき色、ワインレッド、ガンダムイエロー、ホワイトなどを調色して再現。
黄色部分はHUG03ガンダムイエロー。
デカールはネオジオン機だから、ということでナイチンゲール用を多用。使い勝手がいいデカールで助かってます。

漫画ムーンガンダムでは、サイコバウの部隊機(緑色のほう)に、あの、映画「逆襲のシャア」でいつのまにかアムロにやられていなくなってた(涙)ギュネイ・ガスが搭乗してます。そういうわけで、パチ組みのギュネイ・ガス用ヤクト・ドーガとパシャリ。つま先のトンガリはヤクトゆずりでデザインされたんですかね。

漫画ムーンガンダムでは、サイコバウの部隊機(緑色のほう)に、あの、映画「逆襲のシャア」でいつのまにかアムロにやられていなくなってた(涙)ギュネイ・ガスが搭乗してます。
そういうわけで、パチ組みのギュネイ・ガス用ヤクト・ドーガとパシャリ。
つま先のトンガリはヤクトゆずりでデザインされたんですかね。

同じくHGUCバウで作った、ガンダムリントヴルム 風とパシャリ。1/100が発売される前に1/144で作るんだ!と、あのときも慌てて作ったんでした。。。1/144でガンダムリントヴルム 風https://gumpla.jp/hg/919264

同じくHGUCバウで作った、ガンダムリントヴルム 風とパシャリ。
1/100が発売される前に1/144で作るんだ!と、あのときも慌てて作ったんでした。。。

1/144でガンダムリントヴルム 風
https://gumpla.jp/hg/919264

我が家の、ムーンガンダム登場MS群とパシャリ。大半がオリジナル品です。10機、しかも大きめのものが多くて撮影ブースに入りきれなくなってきましたな。。。サイコガンダムMk-IV G-ドアーズ 風https://gumpla.jp/hg/900700リガズィード 風https://gumpla.jp/hg/994080ジェダ 風https://gumpla.jp/hg/738713ジェダキャノン 風https://gumpla.jp/hg/962575νガンダム アムロプラン 風https://gumpla.jp/hg/1018081メドゥッサ 風https://gumpla.jp/old/1033155アッグジン 風https://gumpla.jp/other/981369バルギル ガンダムヘッド搭載型https://gumpla.jp/hg/900164

我が家の、ムーンガンダム登場MS群とパシャリ。大半がオリジナル品です。10機、しかも大きめのものが多くて撮影ブースに入りきれなくなってきましたな。。。

サイコガンダムMk-IV G-ドアーズ 風
https://gumpla.jp/hg/900700

リガズィード 風
https://gumpla.jp/hg/994080

ジェダ 風
https://gumpla.jp/hg/738713

ジェダキャノン 風
https://gumpla.jp/hg/962575

νガンダム アムロプラン 風
https://gumpla.jp/hg/1018081

メドゥッサ 風
https://gumpla.jp/old/1033155

アッグジン 風
https://gumpla.jp/other/981369

バルギル ガンダムヘッド搭載型
https://gumpla.jp/hg/900164

劇中再現!クオリティはともかく(汗)今の時点でコレを立体物で再現できるのは世界中で私だけのはずですね(笑)。ち、ちなみに、ムーンガンダムが持ってる、「ミネバ入りのアッグジン脱出ポッド」は。。。旧キットガンキャノンの頭です。。。(撮影時になんかよさげな赤い球体ないかなー、とジャンク箱漁って見つけました・笑)

劇中再現!クオリティはともかく(汗)今の時点でコレを立体物で再現できるのは世界中で私だけのはずですね(笑)。
ち、ちなみに、ムーンガンダムが持ってる、「ミネバ入りのアッグジン脱出ポッド」は。。。旧キットガンキャノンの頭です。。。(撮影時になんかよさげな赤い球体ないかなー、とジャンク箱漁って見つけました・笑)

('22/8/15追記)サイコバウの「部隊機」も作成、投稿しました。サイコバウ部隊機 風https://gumpla.jp/hg/1122843

('22/8/15追記)
サイコバウの「部隊機」も作成、投稿しました。

サイコバウ部隊機 風
https://gumpla.jp/hg/1122843

設定画が公開されて数日で完成させた「サイコバウ」風、でした。さすがに立体物は世界初だろうなぁ、と思ってます。今回はかなり設定画に近く再現したつもりですが、いかがでしょうか。

設定画が公開されて数日で完成させた「サイコバウ」風、でした。さすがに立体物は世界初だろうなぁ、と思ってます。
今回はかなり設定画に近く再現したつもりですが、いかがでしょうか。

設定画の公開後、大急ぎで完成させた「サイコバウ」風、です。きっと立体物は世界初だと思います(笑)

コメント

  1. ねじ 2年前

    めちゃくちゃカッコいいですね!キットが出る前に自前で作ったろ〜というのはモデラーならではの楽しみ方だと思います。サイコプレートもプラ板で再生させたものとは、言われなければ気づけなかったです✨

    • gpo144 2年前

      コメントありがとうございます。キット化されてないものが目の前に存在している、というのは、本当に嬉しいですね、と、このコメント入力しながら実物眺めててニヤニヤしてますw

gpo144さんがお薦めする作品

フルアーマー νガンダム

EWACジェスタ

ディジェSE-R 風

ネロ月面降下仕様 風

10
アドバンスド ジム・カスタム

アドバンスド ジム・カスタム

アドバンスド・ヘイズルで作った、A.O.Zに登場しそうなオリ…

17
ムーシカ 風

ムーシカ 風

HGUCバーザムとアッシマーで再現してみました。

16
ワグテイル II 風

ワグテイル II 風

ジム改と付録キットをベースとして自作してみました。

17
デザート・ゲルググ 風

デザート・ゲルググ 風

HGゲルググで再現してみました。