まずはメインのMAモード
やはり水泳部らしくクローアーム化は必須なので「カオス方式」でアームを追加
宇宙用カオスがビグロとするならアビスはグラブロ的に「シーン特化タイプの兄弟機」として再設定
モノアイを仕込み、さらにカオスに付けたものと「同じ」トサカ (海中なのでシャークフィン?)を兄弟機の共通仕様の象徴として設置
カラーテーマはアビスから離れすぎ無い範囲でジオン水泳部との折り合いを付けて量産型ズゴック調とした
クロー内にはビーム発振機を追加
通常なら水中で減衰するビームを併設されている水中ジェットで増幅し地上と同程度の出力を維持
大型化した高速誘導魚雷だけでは不足していた水中での近接格闘戦力を増強
※ビームランス固定位置はクローアーム取り回しの邪魔になるのでシールド横に変更
※標準の固定フック取付ホールと同形状の目立たないホールをシールド中央に作りそこに設置したフックを軸に前後位置は自在
カオス方式なのでそのままアームを後ろに折り畳むと高速巡航モードに
カオス方式なので通常のアビスとは異なり脚が上向き
脚裏と脹脛には丸型水中用ジェットを計4箇所追加して推進力を増強
脚を反転して複合シールドアーマーをご開帳すればMSモード
カオスの兄弟機なので顔ももちろんモノアイガンダム
シールドアーマーの接続は肩だと重さで下がって来るのでバックパックに移設
後方への取り回しもより自然
どことなくフリーダムの兵装ウイングの佇まい
セカンドシリーズでカオスと共にフリーダム色が濃く継承されているのでカオスにはクスフィアスレール砲が、そしてこのアビスにはバラエーナが受け継がれたと考えるとこの兵装ウイングもフリーダムの設計思想を元にしてたとするのもアリかもしれない
そのバラエーナを前方へ展開可能にしてアビスらしいフルバーストを強化
さらにシールド内の凹み部分にはカオスから取り外した余剰のミサイルポッドがシンデレラフィット
なお、3連装ビーム砲は変形の際に取り外さなくていいように段差を付けて干渉回避 (これでもギリギリ)
シールド連装砲の間に設置したビーム砲はビームサーベルとしても利用でき近接攻撃力も増強
バックパック接続なのでフレキシブルなアームとして独立動作
さらにMAモードで使った脚クローのビームも合わせて5刀流
水中以外でもちゃんと戦える!
(制作過程)
・ボディと上腕はケルディム
当初はケルディム肩のハードポイントにアビスシールドが無加工で取付できたのだが重さのせいで肩が下がる上にシールド格納時の干渉が大きかったので肩アーマーが小さくケルディムボディに接続可能なクアンタのそれに変更
・下脚はシルエットがアビスのそれと似ていたバルバトス
・カオス方式に欠かせない隠れた立役者の太腿カバーにはシン・デュエルブリッツ用に調達したブリッツのスネ
全てジャンクから基本部分を選びその上にアビス自身のパーツを重ねて見た目のアビスらしさをなるべく維持
加工方針もカオスと同じくアビスの胸部中央パーツをベースとなるボディ側の形状に合わせて切り出して接着するだけ
ただ、カオスの時のフリーダムベースと異なりケルディムには胸部バルカン?が無いので開口してメッキパイプをそれに見立てて設置
尚、今回のモノアイ用フェイスはカオス用に使ったユニコーンが無かった為デルタプラスのそれを利用
おまけ
ミニビグザム(デストロイ)モード
他にもバウンドドッグとかアッシマーとかガザC/Dとか宇宙世紀には割と多いガウォーク式MA
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
2024年8月アメブロから引越し
SEED FREEDOMを機に約10年ぶりに製作再開
a24さんがお薦めする作品
HGリゼル (を余剰無しでほぼ完全変形する改造の記録)
RGバスター (RGストライクとHGバスターのミキシング)
HGイージス (ミキシング)リブート
シン・ブリッツ・デュエルブリッツガンダム
ジオン風MA完全変形改造3:イージスガンダム (SEEDジオ…
(1/16一部写真更新) 緑のカオス、青のアビス…
ジオン風カオスガンダム:完成編 (一部更新)
「ふぐぅなカオスをカッコよく計画」もいよいよ完成編 製作過程…
ジオン風カオスガンダム:MS編
「ふぐぅなカオスをカッコよく計画」の第二段:MS編 (MA編…
ジオン風カオスガンダム:MA編
一時期は500円ワゴン販売もされていたふぐぅなカオスガンダム…