連邦軍のファーストモノの最後はG-3ガンダムです。
コレもかなりオリジナル要素を盛り込んで作成しました。
マグネットコーティングを施されたG-3ガンダムだったが、それでもアムロの要求する機動性には達していなかった。
開発陣とアムロとの協議の上、姿勢制御用のスラスターを各所に配置し精密動作性を向上する改修が行われた。(って脳内設定)
要するに思った通りにサっと動いてピタっと止まる。って感じですかね。
塗装はいつもの黒立ち上げのグラデーション塗装です。
姿勢制御用スラスターは24ヶ所…やめておけば良かった…
目はゴールドのホイルシール
腰のキャラメルや涎掛け(って名称で良いのか…)は本来グレーですが、水色に振ってあります
全体的に地味過ぎな感じなので、隠れたオシャレをば
右前腕にはスレッガーGMと同じサーベルホルダーを装備
シールド裏にグレネードを3発追加
バックパックのメインスラスターを倍に
肩アーマーの追加スラスターがかなり気に入ってます
二丁ライフルは漢の浪漫です
ガンダムとツーショット
カラーリングでイメージがかなり変わりますよね
!? お…お前は!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
めちゃくちゃかっこいいけどG-3はバズーカ二丁持ちじゃねぇのか?
スラスターマシマシにライフル2丁持ち、天パ大喜び⁉️
1st連邦系コンプリートおめでとうございます🙌
今回も格好良すぎてたまらんです🤤
ベースはリバイブ版でしょうか?何しろ格好良いや👍️👍️👍️
いつもコメントいただき本当にありがとうございます!
普通に塗装だけするつもりでしたが、気が付けば色々と追加してました😅
またもや脳内設定丸出しでお恥ずかしい限りです。
ベースは旧HGUC版です。
『並べたい』が製作意欲になっているため、reviveになかなか手が出ません…
ご覧いただきありがとうございます。
オジン軍 量産型オサーンのFILOと申します。
ZZシリーズの機体中心に作成しています。
ZZは作品としてはあまり人気が無いのですが、出てくる機体は魅力的なものばかり…
おかげでキット化されなかったり、旧キットしか存在しなかったり…
最近のキットと並べても違和感が無い程度に改造、ミキシングをして楽しんでいます。
劇中のイメージ優先でシールは最低限にしてシンプルに仕上げるのが好きです。
透明なモノアイカバーと動力パイプの自作が大好きです。
フォローして下さる方はコチラもフォロー返します!
ガンプラ好き同志、仲良くしましょう(^^)
ガ・ゾウム
ZZシリーズからガ・ゾウムです。 数あるZZの旧キットですが…
GM(スレッガー専用機)
GMとガンダム(旧HGUC)とのニコイチでスレッガー専用機を…
コアブースター
旧キットのコアブースターです。 Gアーマーと比べると、かなり…
ボール
ついでにボールも投稿します パイロットを搭乗させました。 キ…