ザクⅡ 闇夜のフェンリル隊仕様(黄肩)

  • 4816
  • 8
  • 2

ジオニックフロントのイメージCGをモチーフとしてMG Ver.1.0のザクⅡを制作しました。

このCGの左のザクです。既に真ん中のしゃがみザク、右のサムズアップ旧ザクは完成しているので、これでジオニックフロントザク3兄弟が完成しました。

このCGの左のザクです。
既に真ん中のしゃがみザク、右のサムズアップ旧ザクは完成しているので、
これでジオニックフロントザク3兄弟が完成しました。

改造箇所は左肩のスパイク部をカットしたくらいで、ほぼストレート組みです。基本に忠実に丁寧に組み上げました。

改造箇所は左肩のスパイク部をカットしたくらいで、ほぼストレート組みです。
基本に忠実に丁寧に組み上げました。

特にスジの掘り直しは時間を掛けてしっかりやりました。旧いMGのスジはデザインは良いモノが多いですが、許容できないレベルで浅かったりダルかったりしますよね。所謂「運河堀り」は私は別に気にならないのですが、浅すぎてスミが入らないのはストレスなので、浅いモールドを重点的に深堀りしました。効果は上々で、スミがしっかり入る事によって素組みよりもメリハリのある仕上がりになったと感じています。

特にスジの掘り直しは時間を掛けてしっかりやりました。
旧いMGのスジはデザインは良いモノが多いですが、許容できないレベルで浅かったりダルかったりしますよね。
所謂「運河堀り」は私は別に気にならないのですが、浅すぎてスミが入らないのはストレスなので、浅いモールドを重点的に深堀りしました。
効果は上々で、スミがしっかり入る事によって素組みよりもメリハリのある仕上がりになったと感じています。

モノアイはキット部品を使い、裏側をガンダムマーカーメッキシルバーで塗りたくり、表側はラッカースプレーのクリアレッドを薄吹きしています。この薄吹き具合でピンク感と裏の金属感の拾い方がガラッと変わるので、慎重に塗りました。モノアイの周りに縁があった方が緻密感は出ますが、縁の分だけ目(クリア部)が小さくなってしまうので良し悪しですよね。モノアイシールドがヒケまくりなのはすごく気になりますが、クリアパーツのヒケ取りはノウハウ無く断念しました。後から色々調べて自分でもやれそうな手法を見出したので、次回はヒケ取りチャレンジしてみようと思います。

モノアイはキット部品を使い、裏側をガンダムマーカーメッキシルバーで塗りたくり、表側はラッカースプレーのクリアレッドを薄吹きしています。
この薄吹き具合でピンク感と裏の金属感の拾い方がガラッと変わるので、慎重に塗りました。
モノアイの周りに縁があった方が緻密感は出ますが、縁の分だけ目(クリア部)が小さくなってしまうので良し悪しですよね。
モノアイシールドがヒケまくりなのはすごく気になりますが、クリアパーツのヒケ取りはノウハウ無く断念しました。
後から色々調べて自分でもやれそうな手法を見出したので、次回はヒケ取りチャレンジしてみようと思います。

フェンリル隊のマーキングはガンダムデカール、各部の白線はマスキング塗装で対応しました。濃い緑と薄い緑部はいつもの通りクレオスのガンダムカラースプレーです(MSグリーン、MSディープグリーン)。関節部は暗めのグレーにしてみましたが、ちょっと暗くし過ぎて気に入ってないです。左肩はタミヤスプレーのダークイエローです。

フェンリル隊のマーキングはガンダムデカール、各部の白線はマスキング塗装で対応しました。
濃い緑と薄い緑部はいつもの通りクレオスのガンダムカラースプレーです(MSグリーン、MSディープグリーン)。
関節部は暗めのグレーにしてみましたが、ちょっと暗くし過ぎて気に入ってないです。
左肩はタミヤスプレーのダークイエローです。

基本塗装後、クレオスのウェザリングカラーのグランドブラウンでフィルタリング&スミ入れ。完全乾燥後にウェザリングカラーのサンドイエローで汚し。エナメル塗料でドライブラシ&チッピングを施し完成です。

基本塗装後、クレオスのウェザリングカラーのグランドブラウンでフィルタリング&スミ入れ。
完全乾燥後にウェザリングカラーのサンドイエローで汚し。
エナメル塗料でドライブラシ&チッピングを施し完成です。

MGザク1.0は何度作っても楽しいですね。ザクのキットは基本どれもそうですが、動力パイプ周りが面倒くさいのが玉に瑕ですが、時代を考えれば及第点ですね。(動力パイプは内径がちょうど合う竹串に通して、ペーパー掛けと塗装をするとかなり楽です)あとは頭部の後ハメ改造がちょっと億劫なくらいですかね。

MGザク1.0は何度作っても楽しいですね。
ザクのキットは基本どれもそうですが、動力パイプ周りが面倒くさいのが玉に瑕ですが、時代を考えれば及第点ですね。
(動力パイプは内径がちょうど合う竹串に通して、ペーパー掛けと塗装をするとかなり楽です)
あとは頭部の後ハメ改造がちょっと億劫なくらいですかね。

漸く3機揃いましたので、あとは100均かホームセンターで材料揃えて台座でも作ろうと思います。青春時代に憧れたCGイメージを立体化できて感慨深いです。次は08小隊のトップ小隊をMG1.0ベースで立体化すべく、現在構想中です。最後までご覧いただきありがとうございました。

漸く3機揃いましたので、あとは100均かホームセンターで材料揃えて台座でも作ろうと思います。
青春時代に憧れたCGイメージを立体化できて感慨深いです。
次は08小隊のトップ小隊をMG1.0ベースで立体化すべく、現在構想中です。
最後までご覧いただきありがとうございました。

フェンリル隊の黄肩ザクを作りました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. Zoo 4か月前

    このショルダーアーマーのスパイクを外したザク、ジオニックフロントが発売されておもちゃ屋のゲームコーナーのデモムービーを毎日のように通って眺めていた中学生の頃、HGの08小隊版ザクでマネして製作したのを思い出しました。
    MG1,0のザクは、個人的にHGの08小隊版と並んで「理想のスタイルのザク」です。
    ラインデカールやウェザリングも相まって、まさにジオニックフロントのザクですね!

    • 4039 4か月前

      コメントありがとうございます。
      ジオニックフロントは衝撃的なゲームでしたよね!
      ゲーム雑誌の特報で「ザクが主役のゲーム」と知った時から、発売まで指折り数えて待ちました。
      MG1.0&HG08ザクは私も理想のザクです。
      このデザインのままアップデートバージョンが出たら泣いて喜ぶと思います(笑)

  2. 際限度、高っ!!
    次のトップ部隊も期待大です。
    あのザクたちは破損部分の工作が見処でもありますね!
    楽しみ楽しみ♪

    • 4039 1年前

      ありがとうございます!
      トップ小隊もすでに材料はあらかた揃ってるんですが、焦らず気長にちまちまやっていこうと思います。

  3. ついにジオニックフロントの3機をコンプリートですね!とてもとても楽しみにしておりました!サムネの再現度が高すぎて鳥肌が立ちました。

    • 4039 1年前

      コメントありがとうございます!
      亀ペース&寄り道しまくったので、気付いたら年跨ぎになってしまいましたw
      今度3機揃っての記念写真もアップしますね。

  4. コメント失礼します🙇‍♂️
    MGザク1.0のスタイルはやはりカッコいいですね😆
    塗装やマーキング、汚しもジオニックフロントザクを再現されていてとても参考になりました🤗
    ジオニックフロントのイメージCGザク3部作はどれもカッコ良くて刺激を受けました🤩
    ありがとうございました😊

    • 4039 1年前

      ありがとうございます!
      いつか作ろうと思っていた3機なので、無事に完成して一安心です。
      あとは3体揃い踏みで撮影したら投稿しようと思います。

4039さんがお薦めする作品

現地改修 グフA型

旧ザク 復讐のレクイエム版

ZEONIC FRONT!

GM ホワイトディンゴ隊仕様

15
ドム・トローペン

ドム・トローペン

HGUCドムトローペンを制作しました。プレバンのグレネード持…

12
高機動型ザクⅡ

高機動型ザクⅡ

MG1.0の高機動型ザクを制作しました、ノーマルザクⅡや旧ザ…

12
ガンキャノン量産型

ガンキャノン量産型

HGUCガンキャノン量産型を制作しました。以前ホワイトディン…

16
陸戦型ジム(ノーマルジムカラー)

陸戦型ジム(ノーマルジムカラー)

MG陸戦型ジムを制作しました。MGの連邦陸戦型系に初めて触っ…