スタークジェガン CCA-MSV Ver. (ver.ガンダムアーティファクト)

  • 272
  • 6

前回のストーリー投稿以降、ビームライフルのスクラッチから逃げてます!

 

まぁそれでも他の作業はちょっとずつ進行出来てます。

・上腕ロール軸と肘関節、手首のロール軸を追加しました。肘は片持ち形式でなんとかなりました。

・前腕のビームサーベルボックス&グレネード(でしたっけ?)のディテールを削除しました。ただ全部削ぎ落とすと貧相になりそうだったので手首近くのものはそのままにして、本体と同色にしようかなぁと考えてます。

・左腰のグレネードラックをスクラッチしました。

 

余談なんですが、この1ヶ月ほど久々にバレーボールをしてたんですよ。そしたらですね、びっくりするほど動くボールの距離感が掴めなくなってましてね。ええ。

老眼に抗って細かい作業を続けてた弊害なんでしょうね、目のピント機能が想像以上に狂ってて難儀しました。

皆様もどうぞお気をつけ下さい。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 武器のスクラッチって結構難儀ですよね。
    サイズも0から決めるので本体よりも実は難易度高いかと。

    私もνガンのビームライフルのスクラッチを一度失敗してから逃げてます(笑)

    • いやもうほんと仰る通り、デケェ!とチイセェ!を繰り返して幾年…
      サイズが合わないならいっそのことサイズ違いで何種類か作っちまえばいいじゃねぇか!で強行突破を試みるも1mm以下の違いでバランスが変わるから結局玉砕…
      同志の存在が何よりの励みです

  2. @244 2年前

    細かいところの作業が進んでて見ててワクワクして楽しいです😆やる気パワー充電です🔋
    余談と言えば、最近視力が上がった気がするんですよ、手元限定ですが!笑
    まぁだからと言って技術が上がった訳じゃないので、結果あまり変わらないんですけどね😆

    • 自分の作業進捗で@244さんのやる気パワーが充電→@244さんの作業が捗る→自分のモチベが上がる→・・・
      永久機関の完成じゃあないですか!
      まぁのんびりやりましょう笑

      視えるようになるのって間違いなく上達の一歩ですよ。もうちょい上の世代のモデラーさんたちが拡大鏡やらホビー用の電子顕微鏡?やらを導入して腕が上がった、て話も聞きますからね。へへへ

  3. Kaishi-Den 2年前

    かっちょいい、予感。。。

ヤジルシさんがお薦めする作品

アーティファクト ドラッツェ改(重装備型・06Kタイプ)

ガンダムアーティファクト ZZ 可動化改修

ガンダムアーティファクト 百式

ガンダムMk-V (ver.ガンダムアーティファクト)

14
ディザートデスルター

ディザートデスルター

局地専用、防塵仕様、高機動化。ガンダムにおける砂漠回の華とい…

9
デスルターキャノン・ラビットタイプ

デスルターキャノン・ラビットタイプ

過酷な場で暮らす人々、反体制グループの悲哀、そして主人公の人…

10
ザクキャノン (ver.ガンダムアーティファクト)

ザクキャノン (ver.ガンダムアーティファクト)

ガンダムアーティファクト phase5 ザクキャノンを2機ま…

8
鹵獲ガンダム ランバ・ラル機

鹵獲ガンダム ランバ・ラル機

ジオンがガンダムを鹵獲出来た可能性。 それは昨今話題のサイド…