HGハイゴッグ ー戦場までは何マイル?ーの制作記録

- 168
- 77
- 13
RGゴッドガンダムの細かい作業の後なので、面の大きい一年戦争機が良いなぁと思いながら罪プラからチョイス。やはりこの時期に選ぶと水陸両用機になりがちですね😃
引き続き塗装練習のつもりでしたが、古いキットなので気になる点の多いこと💦久々にしっかり手を入れようと思います。
そんな事を考えながら仮組みしていると、ワクワク感の凄いこと!😆 新フォーマットの完成度にも興奮しましたが、やはり古めのキットを自分の色で作り込む方が性に合うようです😊

- 112
- 77
- 4
折角節毎に独立稼働動なのに、何故か外側一方向しか曲がらない腕関節を、市販のボールジョイントに置き換え。
ついでにシリンダー構造にしたので、グネグネ曲がって伸び縮みする腕に生まれ変わりました😃
動力ケーブルは1mmバネに置き換えて、前腕の中に逃します。
潜航姿勢の肩装甲の隙間が…別に機能的な問題はないと思うのですが、好みの問題で球形の装甲を足して埋めてみました🤔使ったのはジュアッグの肩パーツです。
ベースでランナーバラ売りイベントしてた際に、作りにくい球や円柱形のパーツを買い込んだのが役に立ちました😁

- 88
- 62
- 0
まぁ我ながら進まないこと💦
前腕の構造が固まりました。とにかく少しでも伸縮幅を広げたいので、爪を1cm程度と腕の1節目を前腕に収納できるようにしてみました。
グネグネ腕が思いの外綺麗な弧を描かないので、構造を見直して作り直してます。同じもの作り続けるの辛い🥵
夏らしくと思い始めましたが、完成する頃には涼しくなってそうです😅

- 136
- 74
- 12
可動と伸縮にこだわって試行錯誤していましたが、やっと納得いく形に収まりました😁
左腕が改修版で右腕はノーマルです。外にしか曲がらないノーマル版から、内にも外にもしっかり曲がる腕になりました。
伸縮はアームの節を縮めるだけではまだ長いので、前腕に1節収納、更に肩とアーム1節を胴内に収納(3枚目)、腕が地面につかえないレベルに短縮できました😃
腕以外はそんなに悩まずに進められると思うので、ここからペースアップして、秋には完成したいですね。

- 72
- 69
- 2
ハイゴッグの進捗です😃
ツィマット社制はみんな視界が狭い気がしますが、それにしても狭すぎるので、頭部の蓋状部分を切り離して上下スライド&開閉機構を組み込み。ネオジム磁石を仕込んだモノアイで流し目が可能になりました。
腹部を切り離して筒状のパーツを入れて2層化し、ボールジョイントで接続する事で屈んだり、背を伸ばす動きも組み込みました。
腕を縮めるためのアームも入っているので胴内ぎっしりですが、魚雷も仕込みたいところです🤔

- 96
- 82
- 6
ハイゴッグは魚雷発射管を追加しました😃
このサイズの丸蓋にヒンジ付けて開閉は流石に無理なので、魚雷に埋めた磁石に蓋をペタっととめて固定してます😁
発射シーン用のエフェクトパーツも欲しくなりますね🤔
ボディの中ばかりいじってたので、全体像はほとんど進捗無しの1週間でした😅

- 136
- 72
- 4
腰を痛めてハイゴッグの制作止まってました。
幾分落ち着いたので、恐る恐る再開です😅
水陸両用機の足裏と言えばスクリューの印象ですが、ハイゴッグはバーニア風のディテールなので、30mmのパーツを削り込んで移植しました。
また、単なる肉抜きにしては複雑な足裏は設定画に添ったデザインではあるのですが…そうは言っても肉抜き感が気になるので、プラ板を滑り止め状に加工して貼り付けました。
上から見ると何も変わらないので、こんな角度から撮影する機会があるかは疑わしいのですが、個人的には満足です😃

- 128
- 66
- 2
めんどくさくて後回しにしていた伸縮可動腕がようやく左右揃いました。
前腕側部の動力パイプディテールを削ぎ落として、プラ棒に穴を開けたパイプで立体的に。
爪の収納は爪の基部を動かしていたものを、ビーム砲塔のシリンダーごと伸縮する形に変更しました。顔の前で砲塔が迫り出してビームチャージするような演出ができたらカッコ良いかなと😃
結果爪は5mmぐらいしか縮まらなかなりましたが、まぁ元から7mm程度だったので良しとします。
その他各部のスラスター等をディテールパーツに置き換えましたが、途中でパーツが足りなくなったので、全身は次の機会で。
ここしばらくひたすらパイプを切ってばかりで、まったくガンプラを作っている気がしませんでしたが、ようやく塗装に入れます😁

- 96
- 87
- 2
基本塗装完了して組み上げたので雑に1枚。
明暗グラデ塗装が良い感じですが、少し汚したいですね。
あとはブチ穴に詰める㊀パーツのようなチマチマした工作と、オプション装備、エフェクト、寒GM…クリスマスに間に合うよう引き続きがんばります!😃
爪の関節可動は未だ検討中です🤔

- 168
- 100
- 16
やっと完成しました!長かった!😆
腕も指もしっかり動いて満足です😁
引き続きオプションとエフェクト、寒GM製作頑張ります!

- 184
- 103
- 19
ハイゴッグの製作もいよいよ大詰め、エフェクトや敵役を作りました。
寒ジムは素組で塗装のみのつもりだったのですが、古いHGだけあってあまりに大根役者なので、ボディや肩にボールジョイントを仕込んで動作を改善、今時のキットに近い体全体を使った自然なポーズが取れるようになりました😃
ダメージバージョンと2体作成するつもりでしたが、想定外の時間をかけた分、一部ダメージパーツへの置き換えに予定変更。交換するパーツは合わせ目消しができないので、目立つ頭部側面や胸部上面にディテールパーツを貼って誤魔化しています💦
エフェクトは魚雷やスクリュー航跡をレジンやジェルメディウムで作成、背景素材として海面やユーコン(板)も用意しました。
ミサイル噴炎はプラスチック球に穴を開けてパイプを刺し、マスキングゾルを塗って硬化後レジンを塗り、お湯につけて水溶性のゾルを溶かしながらゆっくり剥がして穴の空いた透明な半球を作成。同じものを2つ作って貼り合わせた穴空き球にミサイルの固定軸と、ミライトを刺してみました。
もう少し作り込みたい気持ちもありますが、明日からは撮影をメインに進めていきます。
クリスマスはポケ戦!駆け込み間に合いました!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
相変わらずの素晴らしいプラモの出来と撮影技術…
というかクオリティが高すぎてどこまでが実物のジオラマで、どこまでがデジラマなのかわからないくらいです😳
コメントありがとうございます😊
バンダイ公式エフェクトも塗装してブラーかけたら全然カッコ良くなるので、背景以外は全部物理ではあれど、軒並みデジタル加工もしています。最近はもうどこが分水嶺なのか、私もわからないです😅
常に組み上げたり作り込むときに、触るとこがないまで。を目標に実際にはなかなかだけど、目指して頑張ってるんですけど、まさにそれを体現されたような素晴らしい出来栄えでした👍👍
コメントありがとうございます😊
過分な評価を頂き恐縮です💦
実際には締め切りに追われて諦めの連続で、各シーン最低限ここだけはを入れ込むのが限界でした😵
デジラマの場合一手間加わる反面、誤魔化しも効くので、今回はそこに救われてます。
写真加工は通勤電車の中でもできるので😁
これは凄い改修ですね!
「お!旧キットパケ絵再現されてる〜」からの読み進めて行くうちにヒェ〜!てなりました(≧∀≦)
ミサイルカバーにちゃんと腕が収納されてるのとか特にロマンを感じますね!
コメントありがとうございます😊
旧キットパケ絵は本当に素晴らしいので、そこに向かって完結するストーリーにしてみました😃
どうせ見えないのだから付け替えでも同じ事なのですが、中に入っているという事実が男の子の浪漫なのです😁
各シーンの再限度が素晴らしいです。
爪たたんでミサイルユニット付けてしまうこだわりもスゲーです。
コメントありがとうございます😊
せっかく腕が縮むのにミサイルカバーは爪と付け替えでは残念ですからね😁
完成おめでとうございます🎉 劇中の再現見事でございます 腕や爪の可動により表情付けが豊かになり ポージングも決まっていて素晴らしいですね 寒ジム君との共演も最高です\(^o^)/
エフェクトパーツの造形も凄いですね めっちゃリアル ああ あと忘れちゃいけないのがミサイルカバーが設定通り3つに割れるところが良いですね キットのままだとモナカ構造なので 接着後に切り離してジョイントしたんでしょうか?
コメントありがとうございます😊
おかげさまでジムの頭掴めました😃
ミサイルカバーは2分割のまま中身くり抜いて1/3カットして貼り合わせて…コレどう固定するんだ?と試行錯誤してジョイント追加しました😁
2機とも改修がスゴし(^ν^)
前に両方とも作ったことが有るんですが、素組みではジムの方が関節の可動範囲が狭いから、どうやって悩んでしまいました
それ以上にエフェクトがすごかったです♪
どこから加工したところなのか加工前の写真が無いと分からないほどでした
\(//∇//)\
コメントありがとうございます😊
今時は肩のスイングなんて当たり前なので、古いキット見ると逆にビックリしますね🤔
ジェルメディウムが便利だったので、今後も活用していきたいです。もう波は作らないと思いますが😁
おお、ストーリー仕立てだと・・・カッチョイイですねえ。初めてポケ戦を見た時感じたハイゴックのカッコ良さを思い出しました。これこそジオン魂の塊ですよw
エフェクトも素晴らしいですが、やはり本体が素晴らしい。可動工作はさすがの一言。外観については仰るとおり。潜水艦に無駄なでっぱりがあってはいけませんものね。滑らかでなければ。
コメントありがとうございます😊
連邦からは絶対に生まれないデザインですよね😁
意味のある造形を考えなければ素直にカッコ良く作れると思うのですが…やっぱり気になってしまうんですよねー😅
完成!お疲れ様でした😊 臨場感に満ち、迫力満点の各ショット❗🤔毎回、同じ文面で恐縮ですが驚きと感激しか在りません😌💭モット相応しい言葉を持ち合わせてイナイのがモドカシイ😩⤵️⤵️そして、ハイゴッグと寒ジムのクオリティーが凄すぎます😍💕素晴らしい作品を拝見出来て、良いX’masに成りました🤗⤴️⤴️
コメントありがとうございます😊
いえいえ、毎回気持ちの良いコメントを頂き嬉しいばかりです😃
完成お疲れさまです。
圧巻のデジラマですね😁。潜航中の魚雷発射からの海面への飛び出し、エフェクトが良い仕事をしています😄。フレキシブルアームの伸縮機構や爪の可動のおかげで腕の動き凄くが豊かで、寒ジムのやられっぷりが一層際立ってます。クリスマスに凄いハイゴッグを見せて頂きました😆。
コメントありがとうございます😊
エフェクトや可動改修頑張った甲斐があるというものです😃
見返すと寒ジムがあまりに可哀想なので、どこかで活躍させてあげたいです😁
完成おめでとうございます!
キットのクオリティ、カットの構図・ポージング、撮影&加工などデジラマにおける要素の全てが高次元で仕上っていてまさに絶品と言える作品ですね(gundam-kao3)
エフェクトってすごく難しくて、デジタルだとどうしてチープになったり、違和感が出てしまいがちですが、自作するとめちゃくちゃ決まりますね!
これからもいろいろと勉強させていただきたいので、次回作も期待しております(gundam-kao8)
コメントありがとうございます😊
私もエフェクトをデジタルで作るとチープになるんですよね😅
チープなエフェクトを自作してデジタル加工するとカッコ良くなります。不思議です😁
素晴らしい👍
ジオラマ。良きですねー。ストーリーもあり、作品の見せ場、たまらないっす😂
オイラも挑戦してみたいっす。勉強になりました😳
コメントありがとうございます😊
色々お褒めいただき恐縮です!
お役に立てば幸いです💦
完成おめでとうございます。前半はカラー挿絵された小説を読んでいる様でした。そちらの才も垣間見えて圧倒されます。ハイゴックってあまり良く知らない機体だったのですが、これを機に好きになったかもです(゚o゚;; 腕の曲がり具合がそそります!
コメントありがとうございます😊
自分では読みやすいか不安になるのですが、製作期間が長いと妄想が熟成されてつい…💦
今日は日本国民が一番ポケ戦を観る日ですので、子供嫌いでなければ是非😁
劇中のシーンが再現されたジオラマめちゃかっこいい👍
コメントありがとうございます😊
背景は合成なので、ちゃんとジオラマ作ってる方々には恐縮な気持ちもあるのですが、私はこちらが性に合うようです。場所取らないし😃
なるほど、デジラマね👍
ろぶやんさんついに完成🎊
なんとデジラマですか!仲間が増えて嬉しいです😁
今月のGUNSTAエース特別号、最初のページに入ってもらいたいです👍
第1話の寒ジムが盾にされるシーン好きなんですよ🤭
ガンプラからエフェクトまで全ての完成度が高い👀
年末に最高の作品ありがとうございました🙌
コメントありがとうございます😊
巻頭特集してもらえるなんて光栄です😁
GUNSTA内でそういう合作みたいなものも面白そうですね!リレー形式とか🤔
スクショしてコラボで、ろぶやんさんハイゴッグをGUNSTAエース表紙に取りいれてデジラマ紹介とか大丈夫ですか?😆
いやもう大歓迎です😃
人の作品で取り上げてもらえるなんて嬉しいばかりですとも😆
ありがとうございます🙇
新年号でよろしくお願いします🙏
ろぶやんさん🎶完成おめでとうございます🎊
さすがのアクションシーン満載で楽しく拝見させて頂きました🙌✨そして判りやすいためになる改修解説でありがたいです😊
ハイゴックも見事なのですが、私は敵役の寒冷地ジムに注目👀✨次にジムコマンド系統を作る時はポールジョイントで肩関節動かそうと思っていたので大変有難い作例でした😆🎶
クリスマスに良い作品作例届けて下さりありがとうございます🎄🎁✨
コメントありがとうございます😊
私の場合、肩と胸両方にボールジョイントの凹を入れて、凸を2つ繋いだ鉄アレイみたいなパーツで繋いでます。ご参考になれば幸いです😃
ろぶやんさんによって徹底的に改修され生まれ変わったハイゴッグ!最高のクリスマスプレゼントですね(zaku-kao2)
情景もまるでポケ戦を観てるかのような臨場感!ミーシャはやはり格好良い😍続きが気になる(笑)
ろぶやんサンタさん!ありがとう🎁
コメントありがとうございます😊
なんとなくミーシャをイメージしてたので匂わせてみました。今日はポケ戦を観る日なので、続きはぜひ本編で。私は1話をひたすらリピートしてたので、2話から観ます😁
完成おめでとうございます✨ろぶやんさんのコダワリが詰まった改修の数々、ほんと素晴らしいの一言です!エフェクトや脇役の寒ジムまで一切手を抜かない作り込みがデジラマでのこの迫力に繋がるんですね〜😆カッコ良い!
コメントありがとうございます😊
デジタルスキルばかり上がるので、ちゃんと作ってもいるとアピールしてみました😁
完成おめでとうございます!
MS単体での作り込み、多彩なエフェクトパーツのレパートリー!
スキルの高さと愛情の深さをびんびん感じます!
とても素晴らしいX’masプレゼントです!笑
コメントありがとうございます😊
色々やり過ぎて間に合わないかと焦りました💦X’masプレゼントに間に合ってホッと一安心です😁
ガンダムマーカーエアブラシでの全塗装をきっかけに、2021年からガンプラ沼にハマる。
2022年GUNSTA投稿を開始、見られる快感に目覚め更にドップリハマる。
色んな技術に興味津々!すっかりオールラウンダーになりました。制作は遅いですが、見応えのある作品を作っていきたいです!
ろぶやんさんがお薦めする作品
HGUC イフリート改
平たい顔族
HGUC ハイゴッグ
HG ヅダ 予備機
GUNDAM EX -復讐のレクイエム #1 呪の森-
今年の1作目は復讐のレクイエムからガンダムEXです😃 1話終…
GUNSTA初出しデジラマ集
私の模型制作ペースでXにほぼ毎日投稿しているとネタが乏しくな…
第19話「ランバ・ラル特攻!」
サムネの写真がお気に入りなので、そこに至るアクションを追加撮…
RGゴッドガンダム全塗装 自作エフェクト&台座付き
自作何にしようかな?というタイミングで、ビルダーズノートのイ…