デザートタイプ グフ(HGUC)

  • 168
  • 13
  • 0

デザートタイプ グフ(HGUC)の制作記録

1/8
2025/01/10 18:34
  • 48
  • 20
  • 6

ララァよ私を導いてくれ…というわけで迷走しかけていたデザートタイプグフ進捗です。

年始からトラブル続出で仕事が多忙で進みが悪く。
腰アーマーとフロントアーマーがくっついているのが気に食わないなぁ…スマートすぎるし、スカートは延長したいなぁ。

…といじり始めたらフロントアーマーの基部変えるどころか大改修になりました。

最終的にララァもわかってくれて、なんとなくまとまったのでこのトーンで進めていきます。

2/8
2025/01/13 22:27
  • 48
  • 29
  • 12

戦いとは、常に二手三手先を読んで行うものだ…とシャアはお申し付け頂きましたが行き当たりばったりで作ってる私には先が見えておりませぬ。

そんなデザートタイプ グフ進捗です。

バランスやクリアランスの関係から1パーツずつ完成させるのを諦め、腕や肩周り触ったり動力チューブ繋いだり、アーマーのディティールを統一感出したりと色々な箇所を触りました。

おかげで見えてきたので、武装懸架を考えるためにも武装に手をつけようかな。

左腕はフィンガーバルカン用のマガジンになっています。
他はバズーカと近接武器かなぁ。
 

3/8
2025/01/16 23:29
  • 72
  • 26
  • 8

ジオン(のガンプラ)はあと十年は戦える!

というわけでデザートグフの進捗です。武装をスクラッチしておきました。

  • バズーカ
  • 近接戦闘スコップ
  • フィンガーバルカン

    ヒートロッドはオミット予定です。

    スコップは砂漠での車両スタックや地雷の設置、カモフラージュで砂塵に埋もれたりと戦略的実用性を兼ね備えた、折り畳み式の格闘武器です。

    前からMSに持たせてみたかったので作ってみました。

    武装は一通りできたので、バックパックとマウント場所を作っていきますかね。もちろん予備マガジンなども込みで。

4/8
2025/01/19 21:31
  • 40
  • 29
  • 8

これを付ければグフの性能が3倍なるぞ…。
ああ、ますらお、酸素欠乏症にかかって…。

こんばんは、デザートグフの進捗です。
バックパックがおあつらえ向きのジョイント穴があったので放熱フィン、水冷式冷却タンク、マフラーをこさえた冷却システムを後付けできるようにしました。

スコップ…じゃなくて正確にいうとシャベルらしいですが…マウントもできるようにして、バズーカは腰にマウントできるようにしました。

とりあえずバズーカのマガジンは左腰につけて、マシンガン用マガジン作るの忘れてたので、右にこさえようと思います。

あとは腕周りと、脚周り。結構バックパックデザインが気に入ってるのでさらに楽しくなってきました。

5/8
2025/01/24 21:57
  • 40
  • 16
  • 10

こうなれば…ガウを木馬にぶつけてやるッ!
最後に"ッ"を付けるだけで、スタンドで闘いそうな気配が出ますよね。

デザートタイプグフ進捗です。

腕周りを改修。
腕のマガジンが気に食わなかったので作り直し。
ヒートロッドをオミット。
あっさり目過ぎるので、装甲か独自のシールドつけるかもしれません。

脚部も触り始めて、あんまり触らない太もも部分に追加装甲と脛部分を少し触りつつ、脹脛にブースターユニット基部を箱組。

そろそろスクラッチも佳境ですね。
というわけで、次回作の小隊のもう一体を買っておきました。触りがいのある機体を…。

6/8
2025/01/27 22:22
  • 64
  • 20
  • 4

人は同じ過ちを繰り返す。全く。
…と言うわけで積みプラが増えていく中、デザートタイプ グフ進捗です。

脹脛ブースターユニットと、脚部側面を改修しました。
脹脛のユニットは内側に水冷タンク、外側をスタビライザーを付けてみました。

側部は内側の排気はオミットして、外側のみにしました。

あとは追加装甲をぼちぼち付ければ完成できそうです。

7/8
2025/02/01 22:15
  • 80
  • 27
  • 10

(0.9mmのリベットが吹き飛んでいくのが)
見える…ぼくにもかえるところがあるんだ

0.9はきつい…苦労して接着しても、何が悲しいってリベットつけても後で取れることあるんですよね、泣ける…。

デザートタイプ グフ今回は1ヶ月でなんとかスクラッチ完了。脚部にスジボリやら、追加装甲板貼り付けやらしてそれらしくなりました。

表面処理して塗装入りたいのですが、妻からのDIY工作のオーダーがきてしまい。来週末は稼働が取られそう…。
平日になんとか仕上げられれば…。

DIYついでに自室に棚を作って飾るのと、積みプラ置き場でも作ろうかな。

8/8
2025/02/07 10:15
  • 88
  • 32
  • 8

デザートタイプ グフ進捗です。
任務完了(ヒイロ)…ところがギッチョン!(サーシェス)
フィンガーバルカンの塗装が甘かったり細かな修正と、ウェザリングが残っている状態です。

基本塗装完了し自身の中ではもっとも綺麗に塗装できましたが、チューブの艶消しが弱いなぁとか細かく気になる。

せっかくなのでじっくり仕上げていきたいと思います。
完成報告はまた今週末にでもできたら!

しかし寒波凄まじいですね、塗装のために窓開けるの寒い🥶

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. しろ 3時間前

    完成おめでとうございます!

    追加装甲・装備、カラーリング等々。。。勉強になりました!

    (*´ω`*)次の作品も楽しみです~

  2. 完成オメ&乙であります(^_^ゞ

    ワイの大好物♡ 大変美味しく頂きました、ご馳走様でしたm(_ _)m

    • ますらお 3時間前

      ありがとうございます(zaku-kao2)いつも励ましのコメントいただけて核融合炉の如く、原動力になっております!感謝です!

  3. Ojipop 5時間前

    完成おめでとう御座いますー😍

    情景の見える作品ですねー😁

    ザクを使用していたパイロットにグフが回され、ザクで戦っていた時と同じ戦い方を貫いている景色が見えましたー😃

    オイラの妄想ですけどねー😃

    良きですねー❣️

    • ますらお 4時間前

      ありがとうございます(zaku-kao2)ザク乗りにグフはきついですよね、このカスタムはザクと同じ戦い方をしたいと思う発想ですね確かに!

      グフのピーキーな戦い方より乗り慣れたザクにしたい、ボトムズ的な考え方ですが戦地にいたら自然な発想ですね!

  4. 完成お疲れ様ですm(_ _)m

     

    グフを近接ふりにしないで、工兵的な役割に特化したのが、めちゃ刺さる〜

    ファーストでは赤鼻の工作部隊とかあるので、戦術的に仕掛けを好む部隊としてのグフ転用はいいわ〜

    • ますらお 5時間前

      ありがとうございます(zaku-kao2)

      グフは近接機のイメージが強いんですが、自分だったら乗りたくないので…(zaku-kao4)

      確かに工兵ですね!(zaku-kao5)赤鼻工兵とか燻銀な強さをイメージしていたのでピッタリの表現です!勉強になります。

  5. cinnamon-1 6時間前

    完成お疲れ様でした。この作り込み、完成度、圧巻の存在感、究極の作品ですね😆 素晴らしい👍

    • ますらお 6時間前

      ありがとうございます(zaku-kao2)過分なお言葉嬉しい限りです!

      最後に仕上げ直してモチベーション落とさずにできてよかったです!

  6. のぴお 7時間前

    完成おめでとうございます😊

    いやぁ~、スコップがいい❗️(笑)

    口元の防塵フィルターのアイデアも参考になります🙇⤵️

    ゲルググ、グフと来たら次はザ…………?

    • ますらお 7時間前

      ありがとうございます(zaku-kao2)スコップは兵器としての納得感もあるし、作ってて楽しかったです。フィルターは水泳部にももっとあっていいのになぁと思ってたりします。

      なるほど…ザムザザーですね!(zaku-kao2)次の機体はちょっと時代あってるのかわからんすw

  7. ま、間違いない!無骨なエースだ!”ますらお節”が効いた緻密なディテールアップが泥臭くて最高です(>_<) ゲルググとの並びもGoodですね♪♪

    • ますらお 7時間前

      ありがとうございます!(zaku-kao2)冷静で感情と切り離して行動できそうなパイロットが操るエース機妄想です。

      ゲルググがちょっと色々ゆるゆるでグフに比べてポージング難しかったのは内緒です(zaku-kao9)

9
陸戦型ゲルググ

陸戦型ゲルググ

陸戦型ゲルググ 完成しました。皆さんのいいね!やコメントに励…

8
ドワッジ(HGUCドム改修)

ドワッジ(HGUCドム改修)

HGUCドムからドワッジをスクラッチしました。2か月程度を要…

7
市街地戦改修ez-8

市街地戦改修ez-8

市街地戦用に徹底改修された機体として作成しました。10年ぶり…