陸戦型ジム(ノーマルジムカラー)

  • 352
  • 4
  • 1

MG陸戦型ジムを制作しました。
MGの連邦陸戦型系に初めて触ったのは4,5年前が初めてですが、そこから陸ジムばかりもう3体目の制作になります。
何かと縁があってよく手に入ります。
作り易くてカッコ良いので、ガンダムとEz8もいずれ触ってみたいところです。

1体目はジムスナイパーベースで、肝心かなめのスナイパーライフルを他の制作物に使ってしまったので、リアルタイプガンダム風塗装をしました。2体目は成形色仕上げの所謂簡単フィニッシュでした。今回3体目はノーマルジムカラーにしてみました。
このカラーリングの陸ジムはレビルが座乗したビックトレーの護衛機で存在したと何かの書籍で見た気がするのですが、改めて情報探しても特に見つかりませんでした。ギレンの野望のゲーム中ムービーか何かでちらっと映っただけだったかもしれません。

このカラーリングの陸ジムはレビルが座乗したビックトレーの護衛機で存在したと何かの書籍で見た気がするのですが、改めて情報探しても特に見つかりませんでした。
ギレンの野望のゲーム中ムービーか何かでちらっと映っただけだったかもしれません。

白い部分はグレーサフで成形色を押さえた後、クレオスのMSホワイトのスプレーを塗装しました。赤い部分はクレオスのMSレッドのスプレーです。MSレッドは程よく明るい発色で、連邦系レッドは全てこれで良いんじゃないかと思える素晴らしい色ですね。

白い部分はグレーサフで成形色を押さえた後、クレオスのMSホワイトのスプレーを塗装しました。
赤い部分はクレオスのMSレッドのスプレーです。
MSレッドは程よく明るい発色で、連邦系レッドは全てこれで良いんじゃないかと思える素晴らしい色ですね。

工作はほぼ何もせず、ストレート組みです。合わせ目は足首のメカ部、頭部と武装等ごく一部です。

工作はほぼ何もせず、ストレート組みです。
合わせ目は足首のメカ部、頭部と武装等ごく一部です。

頭部は内部メカを塗装し、バイザー含めて普通に組んで前後合わせ目消しし、バイザーをマスキングして塗装以降仕上げました。今回はマスク部に塗料吹き込みありませんでしたが、吹き込んでいた場合は溶剤で拭き取ればリカバリー可能です。連邦バイザー族は後ハメ化が難しい場合が多いので、この手法は選択股として持っておくと便利ですね。

頭部は内部メカを塗装し、バイザー含めて普通に組んで前後合わせ目消しし、バイザーをマスキングして塗装以降仕上げました。
今回はマスク部に塗料吹き込みありませんでしたが、吹き込んでいた場合は溶剤で拭き取ればリカバリー可能です。
連邦バイザー族は後ハメ化が難しい場合が多いので、この手法は選択股として持っておくと便利ですね。

戦争終盤、オデッサ作戦に従軍したベテラン機体を想定してしっかりめに汚しました。白い機体なので汚れがよく映えますね。材料はクレオスのウェザリングカラーがメインです。陸戦型ジムはあくまでデータ収集を主目的とした先行量産型であり、コストバランスは良くなかったはずなので、通常のジムが量産開始されてからは生産ストップ=終盤に稼働している機体はもれなく古参だろうと考えました。

戦争終盤、オデッサ作戦に従軍したベテラン機体を想定してしっかりめに汚しました。
白い機体なので汚れがよく映えますね。
材料はクレオスのウェザリングカラーがメインです。
陸戦型ジムはあくまでデータ収集を主目的とした先行量産型であり、コストバランスは良くなかったはずなので、通常のジムが量産開始されてからは生産ストップ=終盤に稼働している機体はもれなく古参だろうと考えました。

武装は以下を揃えました。ノーマル連邦シールド(MGジム1.0)100mmマシンガン(キット付属)ハイパーバズーカ(MGジム1.0)ビームライフル(MGジム1.0)ミサイルランチャー(キット付属)MS IGLOO重力戦線ではオデッサ戦に連邦シールド陸ジムが投入されていましたね。MG1.0ジムのスプレーガンも持たせたら似合いそうだなと思って途中まで組んだのですが、行方不明になりました...。

武装は以下を揃えました。
ノーマル連邦シールド(MGジム1.0)
100mmマシンガン(キット付属)
ハイパーバズーカ(MGジム1.0)
ビームライフル(MGジム1.0)
ミサイルランチャー(キット付属)

MS IGLOO重力戦線ではオデッサ戦に連邦シールド陸ジムが投入されていましたね。
MG1.0ジムのスプレーガンも持たせたら似合いそうだなと思って途中まで組んだのですが、行方不明になりました...。

陸戦型ジムはジム族では立体化に恵まれている機体だと思いますが、このMGが一番劇中のイメージに近く、かつ一番カッコ良いと思います。HGUCは頭部のアレンジが強すぎ(地上戦セット付属の頭部を着ければ一応解決ですが)、旧HGは流石に構造が厳しく、robot魂はバランス良いですが、合わせ目の処理や塗装等の追加加工が困難、しかも単価が高くおいそれと手が出せません。

陸戦型ジムはジム族では立体化に恵まれている機体だと思いますが、このMGが一番劇中のイメージに近く、かつ一番カッコ良いと思います。
HGUCは頭部のアレンジが強すぎ(地上戦セット付属の頭部を着ければ一応解決ですが)、旧HGは流石に構造が厳しく、robot魂はバランス良いですが、合わせ目の処理や塗装等の追加加工が困難、しかも単価が高くおいそれと手が出せません。

スミ入れはシャーペンメインです。ダルいモールドの多い旧いキットには滅茶苦茶時短効果がありますね。面倒くさいモールド掘り直し作業がほぼ必要無くなるので、物理的、精神的にかなりありがたいです。

スミ入れはシャーペンメインです。
ダルいモールドの多い旧いキットには滅茶苦茶時短効果がありますね。
面倒くさいモールド掘り直し作業がほぼ必要無くなるので、物理的、精神的にかなりありがたいです。

エッジ部は表面処理時にある程度シャープ化させておき、ドライブラシの要領でエナメル塗料を筆で乗せて強調しています。本キットのようなカクカクしたデザインのMSでは効果抜群ですね。

エッジ部は表面処理時にある程度シャープ化させておき、ドライブラシの要領でエナメル塗料を筆で乗せて強調しています。
本キットのようなカクカクしたデザインのMSでは効果抜群ですね。

可動範囲は今の目で見るとやや難がありますが、必要最低限は確保されていると思います。片方の足裏に錘を仕込めば、走っているポーズ等も綺麗にキマリそうですね。

可動範囲は今の目で見るとやや難がありますが、必要最低限は確保されていると思います。
片方の足裏に錘を仕込めば、走っているポーズ等も綺麗にキマリそうですね。

再販はあまり無い認識ですが、中古市場ではなぜかよく見かける印象ですので、良い条件の個体と巡り合えたらまた是非組みたいキットです。

再販はあまり無い認識ですが、中古市場ではなぜかよく見かける印象ですので、良い条件の個体と巡り合えたらまた是非組みたいキットです。

撮影した写真の枚数に対して書きたい事が尽きたので、後は写真のみ貼っていきます。

撮影した写真の枚数に対して書きたい事が尽きたので、後は写真のみ貼っていきます。

最後までご覧いただきありがとうございました。

最後までご覧いただきありがとうございました。

MG陸ジムをノーマルジムカラーで塗りました

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. Mame-Ruri 1時間前

    ガンダム用ビームライフルも合いますね!

    ずいぶん前のゲームですが、PS3「Target In Sight」でもこのカラーが出てきました。

  2. たったこれだけで!こんなに印象が変わるものなのですね!めっちゃカッコいいです!真似するかもです!すいません!(笑)

  3. 誠一 2時間前

    ノーマルカラーの陸ジムは意外と初めて拝見したかもしれませんが良いですね♪

    似合わないハズがない!てかめちゃカッコイイです♪

    自然な錆、チッピングも程よく流石です♪

    今回も素敵な作品ありがとうございます♪

  4. amedai51 2時間前

    陸ジムって こんなにも赤が似合うMSだったんですね。 後シールルドがカッコええ

4039さんがお薦めする作品

現地改修 グフA型

旧ザク 復讐のレクイエム版

ZEONIC FRONT!

GM ホワイトディンゴ隊仕様

2025年最新作
15
ジム・ライトアーマー

ジム・ライトアーマー

プレバンのMSDジム・ナイトシーカー2をベースにライトアーマ…

16
過渡期ジム

過渡期ジム

MG1.0ジムとMGジム改の部品取りで余ったパーツ同士を組み…

14
GM(ミキシング)

GM(ミキシング)

複数のHGキットを混ぜて普通のジムを作ってみました。

14
ザクⅡJ型

ザクⅡJ型

MGザクⅡver1.0を制作しました。発売当初、小学生の時に…