HGのZZ改修 【ウイングシールド】編
【ウイングシールド】
・のぺっとしたデザインなので、パネルラインを追加。
・大きいウイングと青のジョイントパーツの隙間がありすぎるので、ジョイントパーツをエポパテで増幅。モールドも追加。
・ウイングの折りたたみのため凹んだ部分も気になり、埋める。
・ウイングとジョイントパーツの接続部分がおもちゃ感があったので、プラパイプを1㎜で切ったものを半分にし被せ、隙間をパテで埋める。
・小さいウイングの正面部分にディテール追加。
このパーツ1回はめちゃうと、外しにくいのではめてません(>_<)
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
エポパテ盛った上からモールド入れれるのすごいなぁ、おいらはとても無理。回収箇所がまた、マッドさんくらいしか気づかねーよってとこばっか笑。さすがっす👍👍
エポパテは、モールド掘りやすよ!力入れすぎると深く掘れちゃうから、その点を注意すればプラよりやりやすいかな〜
実物を手にすると結構気になるのよね〜😆
この作業工程投稿しないと絶対気づかれないだろうね😅
マッドさんの回収って言われてみればってところが多いのよ笑。おいら的には。だけどね!ただ、そこを詰めるから凄いものになるんだろうね〜🤤さすがだぜー
このウィングシールドはZZのチャームポイントですから、しっかり作り込みしたいところですよね😆ここがノッペリしてるとオモチャっぽく感じてしまう所のように感じますし、さすが抜かりはありませんね😆👍
アーティファクトみたく尖ったデザインにしようかとも思ったんですが、全体のバランスが崩れそうなんで辞めました。もとい再現出来なさそうなんで諦めました😆
またまたマッドさんさんの細かなコダワリが炸裂!ですね😁でもこのコダワリの積み重ねが高いクオリティの作品を生み出すんですよね〜😆
コメントありがとうございます😊
HGのZZを仮組みした時に一番気になったのが、このウイングシールドだったんですよねー取説の写真やら作例では気が付かないとこでした。
なんで、完成した写真でも気が付かれないとこなんでしょうけど😆
シタデルカラーで筆塗りで塗装しています。
食玩、ガチャなどの小さいもののリペイント、改造しています。最近はガンプラにも挑戦しています。
マッドさんさんがお薦めする作品
RG hi-νガンダム改修
ガンダムアーティファクト・スーパーガンダム可動化・変形・合体…
HG1/144 Zガンダム(リバイブ版)
アーティファクト hi-νガンダム 可動化改修
ガンダムアーティファクト 百式 可動化改修 零式カラー
食玩のガンダムアーティファクト第5弾の百式を可動化改修しまし…
ガンダムアーティファクト ZZ 可動化改修
食玩のガンダムアーティファクト第5弾のZZガンダムを可動化改…
HG hi-νガンダム 改修
HGのhi-νガンダムを頭部改修、胴延長、脚部延長をメインに…
モビルスーツアンサンブル ドム改修
モビルスーツアンサンブルのドムを黒い三連星仕様に改修、リペイ…