HG ZZ ビームサーベル改修
「HG ZZガンダム 改修」制作中- 96
-
- 6
-
HGのZZ改修【ビームサーベル編】
HGのZZには、ビームサーベルの持ち手が右のみ付属なので両手に持つことができません。そこで左手の持ち手をビールダーズパーツの武器持ち手を切り刻んで、なんちゃって持ち手を制作。あとグリップ位置が下すぎるので、位置を上に移動する改修をしました。
【ビームサーベルのグリップ位置変更】下の位置にダボ接続をネオジムを使い、上の位置に変更。ビームサーベル側、持ち手にネオジムを仕込み、ビームサーベルの方はネオジムをプラ板で蓋をし、ダボ穴もふさいでます。
【左手の持ち手制作】ビルダーズパーツの武器持ち手を指関節で切断して再接続し、右手の形に似せる。完璧ではないけど許容範囲かなw
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
マッドさん作ったやつのほうが力強く握ってるように見える。いつもの言われてみればシリーズっすね😙笑
ZZの作例でビームサーベル持たせてるの少ないから気にされないところだけどね😅
アーティファクトでは、ネオジム仕込めなかったけどHGは楽々仕込めましたね😙
キットのままだとビームサーベルの位置下なんですね!刀とか剣は重心を考えると実際片手持ちだと上側を持つだろうから、この改造はしっくりきますね!ビームだと重さがないと思うんであんま関係ないかもしれませんが、下側だと何故か気持ち悪い💦(鍔迫り合いをビームでするから!?)感覚的な違和感を消すの効果的ですね😆
アニメでは、この下側で持ってるのよねー
アニメの再現なんだろうけど、刀や剣のイメージがあるから違和感しかないのよね😆
ver.Kaは、真ん中ぐらい、ロボット魂のZZは改修した位置ぐらいです☺️
アニメだと下なんですね😳
物によってビームサーベル持ち手の位置バラバラだったとは。笑
アニメだと出力のエフェクトが派手だから、上持ちすぎると、手溶けちゃうからビーム出力口から遠くで持ってるのかな😆
それでも、真ん中でも十分だと思うけどな🤔
シタデルカラーで筆塗りで塗装しています。
食玩、ガチャなどの小さいもののリペイント、改造しています。最近はガンプラにも挑戦しています。
マッドさんさんがお薦めする作品
RG hi-νガンダム改修
ガンダムアーティファクト・スーパーガンダム可動化・変形・合体…
HG1/144 Zガンダム(リバイブ版)
アーティファクト hi-νガンダム 可動化改修
ガンダムアーティファクト 百式 可動化改修 零式カラー
食玩のガンダムアーティファクト第5弾の百式を可動化改修しまし…
ガンダムアーティファクト ZZ 可動化改修
食玩のガンダムアーティファクト第5弾のZZガンダムを可動化改…
HG hi-νガンダム 改修
HGのhi-νガンダムを頭部改修、胴延長、脚部延長をメインに…
モビルスーツアンサンブル ドム改修
モビルスーツアンサンブルのドムを黒い三連星仕様に改修、リペイ…