AAA

ガンダムエアリアル

  • 3392
  • 7

ガンダムエアリアルの制作記録

1/14
2022/10/15 01:38
  • 448
  • 7
  • 0

水星の魔女放送前になんとか購入したシスコーンガンダムことエアリアル君。

本当はすぐに組んで投稿したかったのですが、購入直後は疲れ果ててダウン。第一話放送時は視聴に集中したあと疲れが抜けずそのままダウン。第二話放送前には組み上げましたが、気になる部分があって改修方法が思いつかず気がつけばもうすぐ第三話が放送されそうな時期までズルズル引き伸ばしてしまいました。

何が気になるか。それは股関節。そう、俺は股関節にうるさい男。

ルブリスを組んだ際には気にならなかったのですが、エアリアルはその独特な太もものデザインの都合、ももロールがほぼ機能しないのです。

写真1の右足は目一杯ロールさせたのですが、ほぼ動いていません。軸だけを見ればもう少し動きそうなのに、ももの後ろ側がガッツリ干渉して動きが大分制限されているのです。

一応、2mmほど軸を浅めに差し込めば改善されるのですが、浅めに差すと抜けやすくなり、更にメイン画像左側で確認できる股関節穴の謎のテーパーのせいでガタつきやすくなります。何なんだこのテーパー。

軸を新造しようにもこれまでのガンプラと違い軸が4mmなので使える材料が…

おや?

このWAVEプラサポ②のこれまで大きくて使い道がなかったリングの内径って、もしかして…

4mm…股関節軸とぴったりじゃないか!よし、これを使おう。

というわけで、股関節の穴を6mmに拡張。テーパーごと削り、空いた6mm穴にプラサポのリングを片側2つ埋め込んで接着。

メイン画像右側が加工後の状態。ちょっとキツめですが、テーパーがなくなったことで股関節軸をより外側に差し込めるようになりました。

で、組み直して最大角度までロールさせたのが写真2。無加工の右足と比べて、左足のロール角度が増して…増してるよな?

まだまだ気になる部分はあるので完成にはまだまだかかりそうですが、今年中には完成させたい、というか年末年始は多分後継機か改良型が出そうだから間に合わせたいところです。

2/14
2022/10/21 17:51
  • 544
  • 11
  • 0

誰かが描いたイメージじゃなくて

誰かが選んだステージじゃなくて

俺の理想と欲望を詰め込んでくビルド

なお製作スキルは追いついていない模様

相変わらず情熱をつぎ込んで腰回りを弄り倒しています。

まず、骨盤の広さで寸詰まり気味な腰をプラ板セットの1.2mmプラバンに5mmの穴を開けて延長。巷では股関節パーツを左右逆に付けることで脚の延長をして腰を細く長く見せているプチ改造が流行っていますが、横の可動域が狭まるデメリットとバランス的に気に入らないという個人的な理由で行っていません。

股関節中央のジョイント穴は前回の改造から更に1mm外に広げて、内股も出来るくらいのロール幅を確保。

それにより広がった隙間を、設定画に合わせる目的も兼ねて太もも内側の斜めになっている正面装甲をプラ板で整形。最初に1.2mmのプラ板を貼付け、斜めの部分がまっすぐになるよう大まかにデザインナイフで削ってから更に1.2mmプラ板を貼り整形しています。

メイン画像の左足が無加工、右足が加工したものの比較です。可動域は前以上で設定画と違和感がない形に仕上がりました。

股関節ジョイントも足を内側で合わせられるようストッパー部分をカット。(画像1)画像枚数の都合で載せられませんでしたが、足を内側で揃えることもできるようになっています。

現時点までの改修結果が画像2。腰の延長はしましたが無改造ルブリスと並べても頭身はほぼ変わらず、股関節周りの改造のおかげで力強い立ち姿が出来るようになりました。

あとは胸と肩の可動域拡張、ビームサーベルラックの可動化をしたいところですが…ビームサーベルはきついなぁ…

追記:グエル君の3話での株爆上がりを予測して、品薄になる前に山積みになってたディランザを購入しておきましたが、今でも普通に売れ残ってるな…この先ディランザの活躍はあるのだろうか。

3/14
2022/10/31 22:29
  • 424
  • 9
  • 0

今回もエアリアルの目立たない小改造。

太ももフレームの内側を画像1のように大胆に肉抜き。膝を折り曲げる際にストッパーになる部分がなくなったことで、より深くひざを曲げられるようになりました。

そのままだとひざ関節カバーの上部分がひざの白いパーツに干渉するため、軽く削っておくとメイン画像のようにより深くスムーズになります。

画像2は前回加工した太もも正面内側の加工手順。

まず1.2mmプラ板を貼付け、平行になるように大まかに削ったら厚みを増やすために再度1.2mmプラ板を貼付け。あとはパーツ本来の曲面を活かしながらデザインナイフとヤスリで形を整えれば完成。やっぱりエアリアルは太ももが太くないと。

さて、これ今年中に完成するのだろうか。

4/14
2022/11/05 01:33
  • 360
  • 12
  • 4

前回改造した腹の部分があまりにも見栄えが悪かったので0.3mmプラ板を計3枚重ねて塞いでみました。これで仰け反ってもジョイントが見えなくなり、さらに厚みが増して横から見たスタイルも若干良くなったような気がします。

上記改造で胸の裏がぶつかってしまい可動が狭くなってしまったので、胸の白いパーツを接続する部分の裏を削ってクリアランスを確保。

上半身のボールジョイント凸をはめ込んだ際に変形して緩まないよう、前回加工した腹のボールジョイント凹の横部分の隙間をプラ板と黒い瞬間接着剤で埋めています。

その他では先日ガンダムブレイカーモバイルでついに実装されたエアリアルの3Dモデリングを参考に、サイドアーマーを削って小型化。

画像2はほぼノーマルとの比較。股関節改造の試作加工してるので完全な素組ではありませんがカッコいい立ち姿になった…のか?

ちなみに2つ買ったわけではなく、加工後の方はイエローサブマリンで本体だけバラ売りの状態で買ったものなのでエスカッシャンは1つしかありません。

5/14
2022/11/10 03:18
  • 160
  • 16
  • 0

もういつまで股関節弄ってるんだと全方位から怒られそうな気がしますがそんなことは気にしない。

巷で話題の股関節入れ替え改修が個人的にプロポーションが気に入らないという理由で施さなかったのは前回話しましたが、正しい組み方もやたら低すぎる感があってなんとかできないかと通勤中、仕事中、食事中、睡眠中もひたすら考えてました。

なんでここまでややこしい構造にしたんだバンダイ設計班。

で、考えついた方法が画像1。ピン部分を土台から切り離し、さらに股関節パーツ側の出っ張ってる部分を斜めにカット。

あとはここを平たく均し、プラ板や黒接着剤で形を整え、最初に切り離したピンを接着し直して完成。試行錯誤や微調整を繰り返していたため途中画像がなくて申し訳ない。

画像2が無加工との比較。軸の位置が1mmほど中心寄りになった…けど相変わらず違いが分からん。

だがしかしこの加工の真価を発揮するのは足の可動範囲。

軸の可動範囲がズレたことにより、外側へ開く際は90°→80°くらいに減少しましたが、その差10°くらい分内側に向けられるようになり、メイン画像のようになんか神々しいポーズが自然にできるようになりました。

う〜ん。加工の手間に対して相変わらず地味すぎる。

6/14
2022/11/11 05:19
  • 408
  • 11
  • 2

折れました。

まあ、うん。特に補強とかもしてなかったから折れるよなぁ…

ちょっとブンドd…組み立て後の可動範囲をチェックしていたら、前回加工した関節パーツの接着面が根本からポッキリ。

真鍮線で補強しようかとも思いましたが、位置的に効果が出るか微妙だし…仕方ないので側面を平たく削って1.2mmプラ板で接続面ごと補強。まあ、速乾性で溶着が強い接着剤だからと油断せずこのまましばらく放置するか。

ついでに腰アーマーは前々回あたりで小型化しましたが、股関節軸移動の弊害で隙間が増えたので無加工のものと交換して戻しました。

画像2は前回出せなかったほぼ無加工との比較。腰の延長に加えて軸の移動もしたのでさらに全長が高くなりましたが、単体でそのまま置いたら多分気づかないレベル。

地味かつ効果があるかどうかも微妙な改造ばかりでしたが、素組みよりは理想のスタイルに近づいた…かな?

7/14
2022/11/14 02:25
  • 224
  • 13
  • 0

今回は足首の可動範囲プチ改造。

かなり分かりづらいですが、画像1のように足の甲の接続部分を削って可動範囲を拡張しました。そのままではアンクルアーマーの接続部が邪魔になるため、そちらもガッツリ削っています。ここまで削っても接続に影響はあまり出てないのは驚きでした。

どれくらい動くようになったかの比較が画像2。足の前部分がより縦方向に曲がるようになり、メイン画像のようにかなり姿勢を低くしても踏ん張れるようになっています。これならヒテンミツルギスタイルだってラーニング出来そうです。

8/14
2022/11/18 06:16
  • 648
  • 14
  • 0

ようやく目標の1つ、ビームサーベルラックの可動ができました。

素材に使ったのは過去作7S/2BやエクスブレードたちRGエクシアのパーツで使わなかった腰と肩のビームサーベルラック。

エクシア腰のパーツを連結部分だけ残してカット。エアリアルのバックパックは本来のラック部分がついた黒いパーツを青いパーツと接続するための丸軸部分まで大胆カット。ここまで削らないと接着面が確保できませんでした。あとはプラ板で高さを調整しつつ接着。

エアリアルバックパックの青い外装はエクシアのサーベルラックが収まるよう幅を拡張。白いプラ板のところは試行錯誤中に削りすぎたので復元した跡です。

ビームサーベル接続部分はそのままだとサーベルが横向きになってしまうため、接続部を切り離し、エクシア肩のサーベル接続部をプラ板で幅増ししつつ下面を斜めに削って接着。あとは接着部を補強するために周囲をプラ板で補強。

正直、加工の手間を考えたら横向きでも十分かっこよかったしそのままにしておこうかと悩んだ。

9/14
2022/11/23 16:37
  • 488
  • 15
  • 0

前回可動させたビームサーベルラックですが、実は最大まで前に倒すと肩の可動域に手を加えなくても持ち手と反対側のビームサーベルを掴めるようになります。

これで3話の再現もバッチリです。

まあ、それだけだと投稿画像が寂しいので、今回は膝の後ハメ加工を紹介。

膝カバー部分はそのまま接着しただけでは強度不足と丸みが若干足りない気がしたので、接着した上から0.3mmプラ板を貼り付けて形状を整えています。

太ももフレーム側のピンは0.5mmほど残して大胆カット。ほとんど平らに見えますが、意外にもガタつきやポロリはありません。

最後に、現時点までの改造を施した全体像。ビームサーベルを後ろ側に最大まで倒した姿はどことなくV2のミノフスキードライブのようなシルエット。コレはこれでありだなぁ。

さて、エスカッシャンはどうしてくれようか。

10/14
2022/11/25 16:14
  • 680
  • 8
  • 0

本体の加工ポイントは一段落したことだし、考えても仕方がないのでとりあえず今持ち合わせているアイデアだけで完全合体エスカッシャン制作プロジェクト始動。

メイン画像で見ての通り、結合用フレームは使用せずにエスカッシャンに合体することは一応できました。

画像1のようにエスカッシャンの中心の左腕小型シールドビットは接続ピンを切り飛ばしてから0.5mmプラ板を接着。さらにジャンクパーツから探し出したAGE-2の平型ビームサーベルの発振部を接着しています。

右腕小型シールドビットには同じくAGE-2ビームサーベルの柄を加工したものを接着し、抜き差しができるようにしました。

腰部ビットも同じように加工したものを接着することで、中心パーツはカッチリ接続出来ています。

右腕小型シールドビットと接続する背部ウイング型ビットは内部の溝を0.5mmプラ板で埋めてガタツキがなくなるようにして、シールドビット側もウイング型ビットに差し込む部分に0.3mmプラ板を貼付けて幅増しさせることで差し込んでも簡単には抜けなくなるようになってくれました。

下側は解決しましたが、問題は上側。現時点でも一応固定は出来てますが、抜けやすいので何かもうひと押しが欲しい。ついでに今考えている新しいビット接続方法を形にしたい。

なにかいい方法がないものか。

11/14
2022/12/11 03:09
  • 752
  • 14
  • 3

ようやくエスカッシャンの加工も終わり、あとは微調整とヤスリがけ、塗装を残すのみ。

ビットオンフォームも問題なく装着できています。

このパーツは一体…?

12/14
2022/12/11 10:54
  • 808
  • 18
  • 2

前回に引き続き、ガンビットのエスカッシャンフォームも余剰パーツ無しで無事合体成功。

さて、もう一回ビットオンフォームに戻しておくか。

…おや?ビットオンフォームってこんなシルエットだったっけ?

13/14
2022/12/18 11:14
  • 392
  • 11
  • 0

前回作ったエアリアル用の謎パーツはとりあえず形にして確認するための試作品であったため、強度不足や可動域、デザイン面を見つめ直して再構築しました。

このパーツは一体…?

はい。エスカッシャン合体のための補助パーツをガンビットの一部としてプラ板や30MM、パワーダーなどのジョイントパーツを加工して形にしたものです。

尻に取り付けるガンビットを加工し、1つのガンビットとしてカウントできるようにしました。

初めてエスカッシャンのパーツ分割を見たときに11パーツという構成からサッカーのフォーメーションかなと思ったので、このガンビットはエスカッシャンの保持を意味するのも兼ねて「キーパー」と名付けよう。

ちなみにエスカッシャンのポジションに一番近いサッカーのフォーメーション構成は3-3-4だと思われますが、超攻撃型すぎて突破されたら防御はガタガタなんだとか。

なんでただの保持パーツに過ぎないキーパーがこんなに複雑な構造になったのかは秘密。そう、秘密なんです。

14/14
2022/12/29 22:14
  • 552
  • 17
  • 5

今年中に完成は間に合うのだろうか。

今回は前からやってみたかったガンダムマーカーエアブラシシステムでの塗装を行ってます。

下の30MSはたまたま購入できたのですが、オプションが髪しか手に入らん。ボディとか手足のオプションはどこだ。

それにしても、ちゃんと塗装したガンダムマーカーニューホワイトはすごい。下地無しでこの隠蔽力。

水星ってお堅いのね。

コメント

  1. ハクノ 1年前

    完成おめでとうございます!
    一見目立たないものの、角部の改修が効いてエアリアルさを残しつつ理想のスタイルになってて驚きです(*’ω’*)
    自分も、背中はなるべくスッキリさせて腰部分に色々付ける派なので、オリジナルのフォームがすごく好みです!
    まさに理想のエアリアルですね!

    • AAA 1年前

      見た目に関しては胴体を少し伸ばす、腰幅を少し広げるの2つだけでも随分シルエットが変わるからオススメですね。

      次に作る時は設定無視でもっとシンプルでありながら大胆な改造を目指したいところです。

  2. streifen 1年前

    完成おめでとうございます
    各部の調整で格好良くなって 更に可動域向上は凄いです
    エアリアル 改造の仕方で個性が出ますね

    • AAA 1年前

      コメントありがとうございます。
      思った以上に個性的な構造をしていたので苦戦しましたが、1年試行錯誤した経験が活きました。

AAAさんがお薦めする作品

趣味とノリで増え続ける雑談集(随時更新)

OGN-001B エクスブレード

ガンダムエアリアル

1
趣味とノリで増え続ける雑談集(随時更新)

趣味とノリで増え続ける雑談集(随時更新)

誰得な雑談まとめ。 〇設定関連 コラム:ガンダムW 敗者/E…

9
レポート:股関節の関節追加による完全変形の可能性

レポート:股関節の関節追加による完全変形の可能性

ZガンダムとかAGE-2とか、あと…え〜と…まあいいか。可変…

8
レポート:股関節の角度変更に伴う効果と欠点

レポート:股関節の角度変更に伴う効果と欠点

以前のモーメントで考察した「股関節軸を斜めにしたら可動域が増…

14
OGN-001B エクスブレード

OGN-001B エクスブレード

西暦2312年、人類の紛争根絶を目指して結成されたソレスタル…