ガルバルディα
- 200
-
- 2
-
ギャンのストーリー投稿第2回です。
もとのキットでは腕部のポリキャップが丸見えな上、造形や可動範囲もお世辞にも良いとは言えなかったので、別キットとミキシングしていきます。
素材は、20年ほど前に制作したものの肩や股関節が折れて修復不可能になったHGUCのゲルググ・マリーネから流用しました。
ただし、ギャンの下腕のままではゲルググ・マリーネの上腕と接続できないため、ポリキャップをゲルググ・マリーネの方から移植しました。
この際、ゲルググ・マリーネとギャンの腕の太さが違うため、ポリキャップを取り付けると腕が組み上がらなくなってしまいました。
そのため、ポリキャップをはめるダボをヤスリなどで削って調整してあります。
ポリキャップ隠しのパーツは、そのままではギャンの腕に入らなかったので、ギャンの下腕をデザインナイフで削って拡張し、ポリキャップ隠しのパーツも短くしてあります。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
やっぱり壊れてダメになったパーツはずっと取っといてますよね〜
いつか使うかもって
新品だと使うの勿体ないけども
ジャンクならいいかなって
別キットを合わせるのって難しいですね♪
蒼き鷹さん、
いつもコメントありがとうございます。
ジャンクパーツは、自分でも予想もしなかったところで役立ってくれるので捨てるに捨てられません(笑)。
実は、夏ごろに旧キット1/144のシャア専用ゲルググを捨ててしまったのですが、今になってあのゲルググのパーツが必要になってきてしまいました・・・orz
旧キットとHGUCのミキシングなら、旧キットの内部に無理やりポリキャップや関節パーツを仕込むのですが、なまじそれらが充実し始めた初期HGUCのキット同士は関節のすり合わせが大変です・・・。
5年ほど前に、スマホのネットアプリ(?)のオススメで発見して登録しました。
地味な作品が多いかもしれませんが、暇を見て投稿していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
Zooさんがお薦めする作品
迫撃!トリプル・ドム
第02特殊MS小隊
幻獣の影武者たち
ガザD
第一次量産型ザク
今年の「ザクの日」投稿はこちら、MSV-Rに登場する第一次…
ザクⅠ(ランバ・ラル機)
2025年最新作はこちら、ランバ・ラル専用旧型ザクです。 …
ザク・マインレイヤー(MSV / HGUC)
今年最後の投稿は、久しぶりの旧キットMSV(とHGUC)で…
ジム・ストライカー
皆様、ご無沙汰しております。 一年にわたる旅を終え、久しぶ…