フルドドⅡ

  • 2472
  • 0

 本来TR-6のドラムフレームやブースターポッドを使用することで組めるフルドドⅡ。しかし僕はTR-6を持ってない!でもいちいちフルドドを分解してラーⅡにするのも面倒だし、どーせならフルドドと同じようにヘイズルとドッキングできるように作ってしまえ~っ!

 と、いうわけでコアパーツを製作して僕なりのフルドドⅡを作ってみました!

 
 中核にしたのはFGプリムローズ(ヘイズル2号機のチョバムアーマー目当てで買って余った)で、そこにフルドドⅡ拡張セットに同梱のジョイントを類を合わせていきました。 サイドユニットは以前HGUC版のプリムローズ(実戦配備カラー)と同時期に完成してましたので、コアパーツの方に専念できました。 

 中核にしたのはFGプリムローズ(ヘイズル2号機のチョバムアーマー目当てで買って余った)で、そこにフルドドⅡ拡張セットに同梱のジョイントを類を合わせていきました。

 サイドユニットは以前HGUC版のプリムローズ(実戦配備カラー)と同時期に完成してましたので、コアパーツの方に専念できました。

 
 もちろんサブアームには付属のウインチキャノン以外にも、対応する規格のジョイントがあれば様々な武装を装着できます。 

 もちろんサブアームには付属のウインチキャノン以外にも、対応する規格のジョイントがあれば様々な武装を装着できます。

 
 ヘイズル改+プリムローズで、ヘイズル・アウスラ第4種兵装に近い形態に。 

 ヘイズル改プリムローズで、ヘイズル・アウスラ第4種兵装に近い形態に。

 
 リアビューはこんな感じ。メインバーニアは回転して後方に向けます。流石にこの形態も自立は不可です。 レフ板代わりの鏡が映っちゃいました。 

 リアビューはこんな感じ。メインバーニアは回転して後方に向けます。流石にこの形態も自立は不可です。

 レフ板代わりの鏡が映っちゃいました。

 
 アドバンスドヘイズル素体+プリムローズ(実戦配備カラー)で。サブアームと両肩からのアームでシールド・ブースター4機装備。 

 アドバンスドヘイズル素体+プリムローズ(実戦配備カラー)で。サブアームと両肩からのアームでシールド・ブースター4機装備。

 
 ヘイズル2号機と。アウスラで無い場合は、サブアームの位置が下に下がり、フルドドⅡのサイドユニットは前方にスライド、肩アーマーを挟むように位置を調整します。この構成はハイゼンスレイ・ラーⅡを意識しています。 結構お気に入りの形態です。 

 ヘイズル2号機と。アウスラで無い場合は、サブアームの位置が下に下がり、フルドドⅡのサイドユニットは前方にスライド、肩アーマーを挟むように位置を調整します。この構成はハイゼンスレイ・ラーⅡを意識しています。

 結構お気に入りの形態です。

 
 実は先日投稿したハイゼンスレイと同時に完成していました。正規のハイゼンスレイ・ラーⅡとはまた違った趣でこれもなかなか良き…しれっとジャイアントガトリングも用意してます。 

 実は先日投稿したハイゼンスレイと同時に完成していました。正規のハイゼンスレイ・ラーⅡとはまた違った趣でこれもなかなか良き…しれっとジャイアントガトリングも用意してます。

 
※2022/1/4 update ハイゼンスレイ・ラーⅡにはフルドド拡張セットのランナーが付属しており、その中のガンダムTR-6用のジョイントがほぼジャンク化します。そのため、そちらで余るパーツを用いて追加のサブアームを製作。ハイゼンスレイ系のメガ粒子砲を装着し、外側の3mm軸でシールド・ブースターなどを装備、ハンド部でビーム・ライフルなどを運用するよりアクティブな機体に出来ます。

※2022/1/4 update
 ハイゼンスレイ・ラーⅡにはフルドド拡張セットのランナーが付属しており、その中のガンダムTR-6用のジョイントがほぼジャンク化します。そのため、そちらで余るパーツを用いて追加のサブアームを製作。ハイゼンスレイ系のメガ粒子砲を装着し、外側の3mm軸でシールド・ブースターなどを装備、ハンド部でビーム・ライフルなどを運用するよりアクティブな機体に出来ます。

 詳細なパーツ構成はこちら。・前方:プリムローズⅡの接続部はXA⑦(ウーンドウォートのコンポジット・シールド・ブースターを固定するパーツ)の肉抜きをエポパテで埋める+ポリキャップを仕込んでいます。さらに、ジャンクパーツで小口径のメガ粒子砲を装備、アクションベース用の3mmジョイントもあります。0.8mm真鍮線でコアパーツと接続。・左右:XB⑯(ウーンドウォート・ラーで使う脚のジョイント)と、XB⑭(正規のフルドドⅡを組む時のサブアーム)の組み合わせ。XB⑯は裏にプラ板や半円形のランナーを貼って密度を高めています。ここは力がかかるので1.5mm真鍮線を通して接着。 

 詳細なパーツ構成はこちら。
・前方:プリムローズⅡの接続部はXA⑦(ウーンドウォートのコンポジット・シールド・ブースターを固定するパーツ)の肉抜きをエポパテで埋める+ポリキャップを仕込んでいます。さらに、ジャンクパーツで小口径のメガ粒子砲を装備、アクションベース用の3mmジョイントもあります。0.8mm真鍮線でコアパーツと接続。

・左右:XB⑯(ウーンドウォート・ラーで使う脚のジョイント)と、XB⑭(正規のフルドドⅡを組む時のサブアーム)の組み合わせ。XB⑯は裏にプラ板や半円形のランナーを貼って密度を高めています。ここは力がかかるので1.5mm真鍮線を通して接着。

 
 メインバーニアはXA①(フルドドⅡを組む時にブースとポッド裏につけるパーツ)にポリキャップを仕込んで可動式に。3mm径の可動軸は、ビルドブースターなどに付属する腰軸を挟むジョイントです。 何気にこのバーニアに悩みました。単体で飛べるように+ヘイズルとドッキングしたら補助推進機になるように、と考えたら意外と行き詰まり… 

 メインバーニアはXA①(フルドドⅡを組む時にブースとポッド裏につけるパーツ)にポリキャップを仕込んで可動式に。3mm径の可動軸は、ビルドブースターなどに付属する腰軸を挟むジョイントです。

 何気にこのバーニアに悩みました。単体で飛べるように+ヘイズルとドッキングしたら補助推進機になるように、と考えたら意外と行き詰まり…

 
 背面はビルダーズパーツHDのMSアーマー01でデコレート。子の写真を取った後に3㎜軸を植えてヘイズルのブーストポッドに差せるようにしました。 

 背面はビルダーズパーツHDのMSアーマー01でデコレート。子の写真を取った後に3㎜軸を植えてヘイズルのブーストポッドに差せるようにしました。

 
 バーニアを作る前の段階でバランス調整した写真。当初はサイドフレームに使うXB⑯パーツの前後の向きで悩みましたが、ヘイズルにつけたときのバランスがちょうどよかったので、現在の形に。 

 バーニアを作る前の段階でバランス調整した写真。当初はサイドフレームに使うXB⑯パーツの前後の向きで悩みましたが、ヘイズルにつけたときのバランスがちょうどよかったので、現在の形に。

 
※2022/1/4 update 追加製作したサブアームは、前述の通りハイゼンスレイ・ラーⅡでジャンク化するガンダムTR-6に対応するジョイントを使用しています。構成としては、ハイゼンスレイⅡのMA形態で使うXB⑳の太いダボを切除、ウーンドウォート・ラーで使うXB⑨、XB⑱、XA④の組み合わせ、ボールデンアームアームズ付属の関節、ガンプラバトルアームアームズの挟み込みハンドを使いました。各ジョイントの関節を用いて肘に当たる部分を深く曲げ、左右のロールも可能なので、柔軟に動かせます。 コアパーツの塗装はMr.カラースプレーのニュートラルグレーを主体に、各部をガンダムマーカーのグレーとメカグレーで塗り分けています。 それ以外の部分は再掲しておきます。緑=ガンダムマーカー ガンダムアイグリーン赤=同レッド黄=同イエロー金=同ゴールド青=同ブルー プリムローズ(実戦配備カラー)の投稿時に「フルドドⅡはまだやりたいことがあるので、それが終わり次第改めてフルドドⅡ単独で投稿します」という旨書いてましたが、ようやく完成出来て良かった~。 

※2022/1/4 update
 追加製作したサブアームは、前述の通りハイゼンスレイ・ラーⅡでジャンク化するガンダムTR-6に対応するジョイントを使用しています。構成としては、ハイゼンスレイⅡのMA形態で使うXB⑳の太いダボを切除、ウーンドウォート・ラーで使うXB⑨、XB⑱、XA④の組み合わせ、ボールデンアームアームズ付属の関節、ガンプラバトルアームアームズの挟み込みハンドを使いました。各ジョイントの関節を用いて肘に当たる部分を深く曲げ、左右のロールも可能なので、柔軟に動かせます。

 コアパーツの塗装はMr.カラースプレーのニュートラルグレーを主体に、各部をガンダムマーカーのグレーとメカグレーで塗り分けています。
 それ以外の部分は再掲しておきます。

緑=ガンダムマーカー ガンダムアイグリーン
赤=同レッド
黄=同イエロー
金=同ゴールド
青=同ブルー

 プリムローズ(実戦配備カラー)の投稿時に「フルドドⅡはまだやりたいことがあるので、それが終わり次第改めてフルドドⅡ単独で投稿します」という旨書いてましたが、ようやく完成出来て良かった~。

 

本来のフルドドⅡと違い、ヘイズルとドッキングして遊べます!!

コメント

アデスの木の枝さんがお薦めする作品

ハイザック・カスタム(T3部隊仕様)(A.O.Z RE-BO…

ガンダムL.O.ブースター

ガンダムMk-Ⅱ[バックソーン]

ガンダムエアリアル(パーメットスコア6)

8
オルトリンデ

オルトリンデ

 公式外伝「鉄血のオルフェンズ月鋼」からまさかの登場。当時連…

9
ブルーディスティニー1号機(メタリックグロスインジェクション)

ブルーディスティニー1号機(メタリックグロスインジェクション…

 プレバンで特別販売されていたガンダムベース限定品のブルー1…

17
ハイザック・カスタム(T3部隊仕様)(A.O.Z RE-BOOT版)

ハイザック・カスタム(T3部隊仕様)(A.O.Z RE-BO…

 ガンダムSIDE-F限定品として突如発売されたホビー・ハイ…

14
一番くじ ガンダムエアリアル(ソリッドクリアver)

一番くじ ガンダムエアリアル(ソリッドクリアver)

 ここ最近夏~秋恒例となったガンプラ一番くじ。2023年度は…