デンドロビウム制作日記 Day 1
「デンドロビウム(オリジナルコンセプト作品)」制作中- 32
-
- 0
-
ドラッツェ改もひと段落して、次は年末の仲間内発表に向けてデンドロビウムに取り掛かります。
仲間内といっても会社のグループなので、GANSTAは見てないと思いたい(笑)
年末は「大作をやるぞ!」って空気があるんですが、気合い入れる人もいればそうでもない人もいる。
そんな中で自分は、突っ込まれても笑えるように、ある意味大作(?)なデンドロビウム(1/550)を選びました。
実はドラッツェ改を作ってる頃から設定を練っていて、コンセプトが一発で決まったので「早く作りたい!」と思ってたんです。
でも、いざ作ろうとすると手が止まるんですよね。理由は単純で……私はジオン推しだから。
連邦のMSなんて作りたくねー!って血が騒ぐ。これはもう仕方ない(笑)
なんとか気持ちを切り替えて、とりあえず素組み。パーツは少なめで、適当にやっても1時間30分くらいで形に。
特に問題になる部分もなく、形状認識、なるほどこういう構造なのね。
はっきり言ってデザインは大好き!100点満点!
ただし……連邦の機体ってのが唯一気に入らない。
まあディテールとスジボリで遊んでみるか・・・
まだ一日目なのでゆっくり行きましょうかね。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ジオン機体を愛する社会人モデラーです。
旧ザクやドラッツェなど、地味な機体にこそ浪漫があると思っています。
長らくブランクがありましたが、模型趣味に復帰。
今後は3DプリンターやBlenderなどのデジタル技術も活用しつつ、無理なく楽しく製作して逝ければと思っています。
昔のような気合と根性の工作はもうできません(笑)
制作スタイルは、
「自分がカッコいいと思える形に近づけること」。
オリジナルキャラや世界観を設定するのも好きで、機体を“生きた存在”として成立させることを大事にしています。
投稿作例では、できる限り制作記録や設定、失敗談なども残していきたいと思っています。
コメント・交流も大歓迎です!
MS-21D ドラッツェ改
「最高にカッコいいドラッツェ改を目指して」