デンドロビウム制作日記 Day 3
「ベラドンナ(デンドロビウム改造)」制作中- 16
-
- 0
-
今日は会社のプラモデル倶楽部の仲間たちと飲み会。
総勢6名で盛り上がり、帰り際にはまさかの1人脱退宣言というハプニング(!)。
帰宅したのは23時過ぎでした。
それでも昨日の続きとして、合わせ目消しの箇所を確認。
①・②:表に出ている部分
③:半周
④:全周
⑤:前方のみ
⑥:⑤を挟み込んだ後、尾翼の一部のみ(⑤は組み込み後は取り外し不可)
神がかった分割のおかげで、思ったより作業は少なめ。とはいえ、一部凹面の処理がちょっと面倒か。
③の階段状の合わせ目は無視(時には妥協も必要ですw)
My手順としては、
合わせ目消し → ゲート処理 → パーティングラインやヒケ歪み
という流れで進めますが、パーティングラインやヒケ歪みは結構適当です。
合わせ目けしの作業箇所確認完了。
工程数を把握することで、作業の進み具合の把握とモチベーションの維持がしやすくなる。
明日も仕事なのできょうはここまで!
ほぼ進展なしの日もあります。
日曜はその分がんばるぞと。
お疲れさまでした!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ジオン系MSを愛する社会人モデラーです。
「自分がカッコいいと思える形」に仕上げることを大切にしています。
制作記録や設定も添えて投稿していきますので、
コメント・交流もぜひお気軽に!
MS-21D ドラッツェ改
「最高にカッコいいドラッツェ改を目指して」