デンドロビウム制作日記 Day 8
「デンドロビウム(オリジナルコンセプト作品)」制作中- 56
-
- 0
-
コンテナ中央の仕切り、コンテナ後部を一歩進めて、バランス確認 → 問題なし
工作予定に追加
・マイナスモールドの凸化
パーツを眺めていると、あちこちに「4mm」という数字が出てくる。
たぶん3Dデータを作るときに、基準寸法として4mmを使っていたんだろう。
それにならって4mm追加パーツが自然となじむようです。
2枚目:
コンテナの後部と左右にもドローンビットを格納出来る!
並んでる姿が可愛いでしょ?
3枚目:
コツをつかんだので、並べ方もなれたもんです。
こんな感じで、
送迎バスの、幼稚園児のように、
汽車で出征する、召集兵のように、
屠殺場に向かう、子豚のように、
母機の背に乗って、戦地へ赴くのです。
これからどんな運命が待ちかまえているのかも知らずに・・・
制作は順調です、今日はここまで。
お疲れさまでした!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ジオン機体を愛する社会人モデラーです。
旧ザクやドラッツェなど、地味な機体にこそ浪漫があると思っています。
制作スタイルは、
「自分がカッコいいと思える形に近づけること」。
オリジナルキャラや世界観を設定するのも好きで、機体を“生きた存在”として成立させることを大事にしています。
投稿作例では、できる限り制作記録や設定、失敗談なども残していきたいと思っています。
コメント・交流も大歓迎です!
MS-21D ドラッツェ改
「最高にカッコいいドラッツェ改を目指して」