サンダーボルト版 ザクタンク制作35〜37日目
ザク頭部をプラ板積層でフルスクラッチしました〜*\(^o^)/*
大きさを割り出すのにとても手間がかかってしまいました
だいぶ迷った後がありますね〜
モノアイが可動出来る様に磁石で固定してます♪
左肩には戸愚呂兄が…
サンダーボルト版 ザクタンク制作35〜37日目
ザク頭部をプラ板積層でフルスクラッチしました〜*\(^o^)/*
大きさを割り出すのにとても手間がかかってしまいました
だいぶ迷った後がありますね〜
モノアイが可動出来る様に磁石で固定してます♪
左肩には戸愚呂兄が…
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
まさか、ザク頭をフルスクラッチとは…曲線のバランスが非常に大変そうですね💦
驚愕のスクラッチ技術!
コメントありがとうございます♪
昔、GUNSTAに1/60Zザクを上げて、その時はポリパテでフルスクラッチしましたが、今回は1/100と小さいです
なかなか上手く進まず難しかったです💦💦
センターを違う色のプラ板にして分かりやすくし、ちゃんと測ってやろうとしましたが、結局目視でやりました
測るのも大事ですが目視も大事です♪
いや改めて凄いですね🙇
本当に何でも作っちゃうんですね😄
コメントありがとうございます♪
もし、頭部を作るとしたら
中を空洞にする為に油粘土やスタイロフォームの上からエポパテやポリパテで盛り付けるのですが、ここまでやったら、もう意地でもエポパテとポリパテを使わずにプラ板でやり遂げたかったんですよね〜\\\\٩( ‘ω’ )و ////
プラ板の場合、ブロック削り出しですけど乾くのを待たないで進められるから早いです♪
そうなんですか。😲
いろんな方法あるんですね。
私は今までほとんど改造とかやってこなかった為、最近自分で考えながらの作業にハマってます。
今後の作業も楽しみにしてますよ😄
そんな私も今パテ盛りやってます💦
長らくパテ工作してないから、エポパテとポリパテ、ダメになっちゃうから自分も何か考えなくっちゃ
パテ工作も良いですものね〜
沢山盛っちゃいましょ*\(^o^)/*
主に旧キットとHGを作ってます。
改造する際はキットのみでジャンクパーツをなるべく使わずプラ板などで作製します。
Twitterの方もよろしくお願いします🥺
蒼き鷹さんがお薦めする作品
1/48 オリジン版 マゼラ・アタック(欧州戦線仕様)
1/100 サンダーボルト版 ザクタンク
ドム・レゾナンス
サンダーボルト版 ガンタンク
履帯だけ見て〜 ☆〜(ゝ。∂)
1/35戦車を組んでて、ふと思いました 履帯をHGガンタンク…
MG RMS-119 アイザック(ユニコーン版)
宇宙世紀で長期に渡って最も活躍されたであろうアイザックをMG…
1/144 旧キット Gファイター
合体機能をオミットしつつ形状変更したGファイターを製作しまし…
HGUC ジム・カスタム
オリジン版ジムをベースにジム・カスタムを近代化改修しました …